goo blog サービス終了のお知らせ 

重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

2209_青森ちょっとだけ秋田⑦

2022-11-15 21:01:57 | 旅行

4日目。


まず朝起きて少し離れたところにあるお風呂へ行きます。
歩いても5,6分といったところですが、ちょうど玄関からバスが出る時間だったのでバスで行くことに。



お湯の温度が高めだと思います。
お風呂の種類も無いので、そんなに長居はできません。
帰りもバスに乗りました。



朝ごはんまで時間があるので、散歩に行きました。




馬だ。
干し草あげると手から食べてくれます。かわいい。
ずっと見ていられます。


ポニーもいました。


うちの家族が行くと、おそらく飼育員のおじさんが「これをあげな」と笹の葉っぱをくれました。
干し草よりもこっちのが好きらしいです。
かわいい。

散歩が1周が終わるころに足湯があります。
せっかくなので足湯も入って行こう。



タオルは座るところの背中側にある棚に入っています。


この中。


家族3人で散歩なんていつ以来だろう?
まったりできてなかなか良かったです。



朝ごはんはビュッフェです。
右の海鮮丼は、自分で好きなだけ盛れます。

ご飯を少なめによそってもらって、食べたかったイカたっぷり盛りました。
美味しかったです。
朝ごはんのビュッフェは充実してます。


チェックアウトはゆっくりで、確か12時だったかと。
ゆっくりしたいところですが、次の予定があるので10時頃出発しました。


フロントに「13時に撮影が入る」とお知らせがあったので、誰なら待つかという話題で盛り上がりましたが、旦那が聞きに行ったところ、海外向けの広報の撮影との事で、特に誰か来るわけではないとのこと。

なーんだ。



夕方の飛行機なので、最終日は青森市内の観光をします。

まずワ・ラッセというねぶたミュージアムへ。
ワ・ラッセ単独だと一人620円ですが、近くの青函連絡船の八甲田丸との共通券だと一人930円になります。


自分で福笑い?モンタージュの方が近いかな?ねぶたの顔のパーツを選んでいきます。

息子セレクト。
作った顔はすぐに消えてしまうので慌てて写真撮りました。



元の顔はこんな感じです。
なかなか面白い。



お囃子のライブやってて、ハネトというらしいですが、ねぶたの踊りのステップを
教えてもらって踊りました。
楽しい。


今年の大賞のねぶたです。



ねぶたの内側も見れます。


ねぶたって漠然としか知らなかったのですが、色々知ることができました。


次はすぐ近くの八甲田丸へ。



八甲田丸の上から。いい天気です。


中を色々見学できるのですが。




ビデオシアター、上映時間2時間って。
そこまでの時間は無いな。



八甲田丸の横には。
出た!津軽海峡冬景色の歌碑!


青森の旅も残りわずかです。
つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2209_青森ちょっとだけ秋田⑥

2022-11-03 19:53:29 | 旅行

3日目午後


大間の後は仏が浦へ。

道中、お猿さんにたくさん遭遇しました。

慣れてるのか車が通ってもなかなかどいてくれません
前後に他の車もいなかったのでゆっくり通過することにします。


駐車場に到着。
ネット情報によると行きの下りが20分、帰りの上りが30分とのこと。
マジかっ。

駐車場で、「大間んぞく」に止まっていたポルシェ発見。

旦那と息子のトイレを待っていると、ポルシェのオーナーらしき人が駐車場に帰ってきました。

「はぁーっ、死ぬかと思った。」と話しかけられたので、
「大変でしたか?」と聞くと
「めっちゃしんどい。でも景色は最高だった。」と去って行きました。

覚悟して行きますか。


途中自衛隊の方々とすれ違いながら、たどり着きました。



綺麗だけど、帰り道を考えると憂鬱だなぁ。

帰り道。


こんな感じのところを上っていきます。
30分はかからなかったと思いますが、暑さもありなかなかのしんどさでした。


ホテルに向かいます。
今日のホテルは青森屋、初・星野リゾートです



19時過ぎに到着。

雰囲気ありますねー。


3人なので、ベッドの配置はこんな感じ。


じゃんけんに敗れ、私が下で寝ました。
ちぇっ。




りんごジュースが出てくる蛇口。

20時までだったかと思いますが、チェックイン後ここを通った時に既に10分ほどしか残ってませんでした。

とりあえず並ぼう。
ところが、私たちの前の女性二人組がペットボトルにジュースを入れ始めました。

なんかセコくてやだなー。
星野リゾートまで来てそんなことする?
時間かかるので、列は伸びていきます。
うちは無事間に合いましたが、後ろの方の人間に合ったかな?


青森屋では毎日お祭りのショーをやってるんですが、うちは事前予約せずに行ったら満席で入れませんでした
行きたい方は事前予約をお勧めします。


夕飯どうしようかな。
大間のマグロが残ってて、そんなにお腹空いてない。


エレベーター前にあるこのお店。
焼き魚のいい匂いがしてたんですが。

郷土料理などのお店で「割烹着姿のお母さんがお迎え」とありますが、
調べてみるとビュッフェで一人5,500円とのこと。

そんなに食べれる気がしない…。

先にお風呂行って、21時から開店するヨッテマレ酒場に行くことにしました。


ヨッテマレ酒場のメニュー。
このくらいで充分です。


旅行中ずっとイカが食べたかったので、イカのごろ焼き。
旦那と息子はしじみラーメンを頼み、あと唐揚げと、私のビール2杯。

前出の郷土料理のお店の一人分くらいでした。
帰りに売店でりんごのアイス買って部屋で食べました。
満足、満足。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2209_青森ちょっとだけ秋田⑤

2022-10-26 20:59:20 | 旅行

3日目。


恐山



入山料は一人500円でした。




地獄に例えられる山の方。


所々硫黄の臭いのするところがあり、湯気の出ているところも。


触ってみたらめちゃ熱でした。



天国に例えられる湖の方。


私たちが行った少し前に「ブラタモリ」の撮影があったようで、旅行から帰った週に放送がありました。


そこでも言われてましたが、電子機器が良く壊れるそうです。

実際私も帰って来てから急に、バッテリーが著しく低下していますというメッセージが出ました。
まだそれほど劣化してないはずなんですけどねぇ。

今も普通に使っています。



この後大間へ。


マグロを食べに来ました。
「大間んぞく」さん。

14時くらいだったので、空いていました。

店内





私と息子は3色マグロ刺身定食、3,740円。


旦那は3色マグロ丼。こちらも3,740円。

私はやはり大トロが美味しいなと思いましたが、息子は中トロや赤身の方が美味しかったそうです。

支払いは現金のみだった気がします。









つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2209_青森ちょっとだけ秋田④

2022-10-20 21:16:38 | 旅行

2日目午後。


遅めのお昼を終え、ホテルへ。
それにしても、一つ一つの観光地が遠い。


ホテルの大浴場から見える夕日が有名らしく、日の入りの時間を調べて向かいますが、間に合いませんでした。

ホテル直前のコンビニで日の入り時刻を迎えました。


残念。


2日目のお宿は南部屋・海扇閣です。





部屋からの眺めが良かったです。


夕飯は



ハーフビュッフェです。
最初だけセットされてて、あとは自由にというスタイル。




この日のメニュー。






息子は満腹過ぎて、ライブキッチンの天ぷらが食べらなくて、非常に残念がっていました。
私はもちろん頂きました。
ビールも



ここのホテルでは21時から、津軽三味線の生演奏が毎晩行われているそうです。



三味線の生演奏を初めて聞いたのですが、いいものですね。




ご本人の許可を得て載せています。
写りのいい写真を使ってくださいとのことでした。

三味線と横笛の演奏をされてました。
東日本大震災の後に作ったという曲を最後に横笛で演奏されたんですが、とても心に染みました。



朝の景色は


 こんな感じです。





とても良いホテルだったのですが、部屋のWifiが弱くて。
電波求めて部屋の中をあちこち移動してました。

あと、露天風呂があるのですが、夜入っても朝入っても、車の音しか聞こえません。
前の通りが結構な交通量でした。


ちょっと残念な2点でした。
お部屋はとても快適に過ごせましたし、食事も美味しかったです。
三味線も良かったです。



つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2209_青森ちょっとだけ秋田③

2022-10-16 17:55:27 | 旅行

2日目。

旦那の計画では奥入瀬に行く予定でしたが、息子が
「貴重な世界自然遺産なので、せっかくなら白神山地に行こう」
と。

息子が言うなら仕方ない、予定変更です。


途中道の駅に立ち寄ったのですが、ふと見ると大太鼓の館という建物が。



入館料が通常一人430円とのことでしたが、この日は無料開放されてて、入ってみることに。


大きい



下に立ってみるとこのくらいの大きさです。左のは人形です。


これは叩けませんが、少し小さめの叩ける太鼓もありました。
奥には世界の太鼓などもあり、結構楽しめました。



白神山地の十二湖


マップに従って歩きます。
駐車場は500円でした。







青池、写真だと割と綺麗に見えますが、実際は浮いてる落ち葉がかなり気になりました。

歩いてる途中で会ったカエル。





ずっと歩いてたら暑くて9月だというのに汗だくになりました。



コース途中に世界自然遺産の看板がありました。



赤矢印のとこが十二湖で、緑のとこが世界自然遺産地域なんですが。

あれ?
十二湖は世界自然遺産の区域じゃないの?

やってもうたか?これは。


実はナビを設定する時に白神山地の目的地がたくさんあって、どうする?と十二湖に来ました。
そっか、ここは世界自然遺産じゃなかったのか…。

もう他に行く時間はないので、残念ですが十二湖のみで帰ります。
看板は見なかったことにしよう。
世界自然遺産、行った事に。




14時過ぎにようやくお昼です。
旦那がヒラメのヅケ丼が食べたいとドライブイン汐風へ。

先に食券を買うスタイルのようです。
メニューが多く息子がかなり迷っていたら、店員さん、早よ決め! 的なオーラ。
すみませんね。

お水、お茶はセルフです。


旦那と私は、ヒラメのヅケ丼、1,100円。


迷った末に息子はイトヒラ丼を注文しました。


イトウとヒラメのヅケ丼、1,600円。
手前の色の濃いのがイトウです。

私はおそらくイトウは食べた事がなく、息子に一切れもらって食べてみました。
サーモンみたいな感じ?

ヒラメは弾力があり美味しかったです。
私はヒラメの方が好みです。

お店の中からは



こんな景色です。

海の見えるからと奥のお座敷に座ったんですが、窓も空いてるし、とても暑かったです。
入口近くの席でも良かったかも。


つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする