goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎 見歩記 食べ歩記

東北の田舎の風景写真・旨い物・まずい物等々の書込です。ちょっとした観光情報も。

そば処 大山桜 山形市西蔵王高原

2006年07月17日 10時04分08秒 | 山形の蕎麦
そば処 大山桜 山形市西蔵王高原。
ここは山形市から車で20分ほど離れた所にある西蔵王公園近くにあります。
春には「大山桜」という立派な桜が咲きます。
今の季節は一面の蕎麦の花を見ることが出来ます。
上記にリンクしたページの蕎麦の価格ですが、2006/7/16現在ではなぜか安くなっておりました。もりそば(ざる2枚)600円。山野菜てんぷら400円。寒ざらし蕎麦1000円。
もり・てんぷらセット1000円。冷酒(男山・つららぎ)700円。家族盛り色々。
ビールなども飲んだのですが、忘れてしまいました・・・。なかなかリーズナブルです。

注文は食券で、入り口で購入してから席に着きます。まず、ビール・酒などで一杯やります。おつまみは山ほど付いてくるキュウリ漬け!!これが旨かった・・



もり・てんぷらセットとうちゃ~く。ざるが2枚あると、もうかったような気が・・・
天麩羅も揚げたてで、初めて食べましたが、菊の天麩羅もカリッと揚がっていて美味でした。黄色いのが菊の天麩羅です。



蕎麦はややひらったい感じです。かみしめると甘い蕎麦の香りが口中に広がります。




蕎麦湯がこれ又旨い!! とろっとしていて、蕎麦のうまみが凝縮されている。
もちろん焼き物は「平清水焼」。
蕎麦湯も完飲!! 蕎麦湯も濃くて旨い処はなかなかないんですよねぇ~




駐車場には綺麗なあじさいが満開。自然のまっただ中なおそば屋さんですが、県外ナンバーの車も多く満員に近い状態でした。土・日は混むそうです。


温かい蕎麦はありません。ここの蕎麦は温かくすると合わないのでしょう。
つゆは風味も良く、良い塩梅と感じました。新蕎麦が出来る頃に又来たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 「蔵舞たぬき」 山形市城北 『でわかおり』がすごく 旨い!!!

2006年05月14日 08時05分15秒 | 山形の蕎麦

そば処 「蔵舞たぬき」 山形市城北 『でわかおり』がすごく 旨い!!!  

山形では! 『でわかおり』というそばがすごく旨いのです。市内のそば屋さんには同じのぼりがでていますので、統一銘柄です。 

山形県山形市城北町(肴町かな)にある そば処 蔵舞たぬき にて、頂きました。
そばはやや堅め。色が普通の蕎麦よりも濃い。やや黄色みがかっています。コシがあり、大変おいしい。そして、そばゆをいただいたときに、その蕎麦湯の旨さに感心しました。とろりとして、香りがあり、何ともいえないまろやかさ!!
メニューはいろいろあります。細麺・太麺盛り合わせの合い盛りもお奨めです。
是非一度ご賞味あれ!!


定休日:毎週水曜日電話:023-645-9557 営業時間2時半ぐらいで終了。

駐車場いっぱいあり
城北高校のすぐとなりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽 肉そばのお店。

2006年05月07日 09時53分14秒 | 山形の蕎麦

神町の神楽に行ってきました。ゴールデンウィークは遠出が出来なかったので、あちこち食べ歩きです。

神楽は東根市神町の空港の近くに最近オープンしたそば屋さんです。いわゆる河北町系のそばです。そば街道のそばとは恐らく系統違いだと思います。河北町系の肉そばのお店が本当に多くなりました。

神楽は近くの大富地区の湧き水『小見川の水』、三温糖、天然だし、等にこだわったという事をメニューに載せておりました。

まず、肉そばです。お奨めは冷たい肉そばですが、肌寒いときに食べたくないのが本音ですので遠慮なく暖かい肉そばを注文。

次に、何故かワンタン麺。

肉そば600円。板そば1800円。イカゲソ天200円。カツ丼700円。その他色々。

肉そばはそばが柔らかい事を除けば良いお味でした。冷たいそばならちょうど良い堅さだったと思います。ゲソ天も、ボリュームがありおいしかった。

住所 東根市神町西5丁目2-14
TEL 0237-48-3776

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈恩寺 寒河江 『東光坊そば 』

2005年03月15日 06時30分47秒 | 山形の蕎麦
慈恩寺の本堂の近くにあります 東光坊そば。 寒河江市内よりやや離れた場所にあります。醍醐小学校の近くに大きな案内板がありますので、その地図をしっかり覚えて行く事をお奨めいたします。お店の近くには慈恩寺・三重の塔など、見所もありますので寄り道しながらゆっくり行ってみるのもいいと思います。 そばは手打ちの田舎そばで、堅すぎず、柔らかすぎずです。
板そばがお奨めとなり、温かいそばはこの手のそば特有のボソボソ感がある為お好きな人は良いと思いますが、私は今ひとつ好きになれません。悪い意味ではなく、つなぎの少ない(入れていない)そばは、どうしても温かいそばに不向きと思います。 

自然豊かな寒河江市白岩地区にあるこの東光坊そばは観光の途中に行くにはなかなか良いおそば屋さんだと思います。  定休日・・・毎週木曜日営業時間・・11時から5時まで TEL・・・・0237-87-3025
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形 そば街道 『きよそば』

2005年03月13日 09時06分57秒 | 山形の蕎麦
山形県大石田町の来迎寺と言えば、きよそばです。 おいしいそばを食べたいと思ったら、雰囲気も含めここがおすすめです。 店舗はふつうの家の居間と、客間をぶち抜きました程度のものです。 仏壇もあり、普通の家でごちそうになった、といった風情です。これは、この地方の店ではあたりまえで、特筆する事ではありません。が、恐らく県外の人は、やや???的な感じを受けるかもしれません。 11時からの開店ですが、11時15分には満席になっていました。もちろん相席。相席が嫌な方は時間をずらす事をおすすめいたします。そばが出てくるのも比較的時間がかかりますが、サービスの超豪華漬け物で我慢してください。 メニューは とりそば・かえもず(そばがき)・板そば・生そばセット・日本酒(十四代・その他)・生ビール・そばビールです。天麩羅蕎麦はありません。 そばが来るまで、十四代でも呑んでゆっくり待ちましょう。  さぁ、そばがきました。十割蕎麦ですので、やや切れ気味です。 私はこの短い蕎麦はあまり好みではありませんが、風味はなかなかです。つゆも出汁が非常に効いていて、風味豊かです。 そばがきもボリュウム満点。案内の写真よりも気前よく盛りつけてあります。やはりこうでなければいけません。そばがきのつけだれも、納豆・ゴマ・ネギなど滋養豊かです。 なっとうはうまいです。 温かい鳥蕎麦も、なかなかでした。 番外編ですが、大石田の雪道はこうなりますので、くれぐれも雪の期間のそば街道は気をつけてお越しくださいませ。 山形県大石田町大字横山736 おすすめ度・・・A  定休日木曜日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする