goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎 見歩記 食べ歩記

東北の田舎の風景写真・旨い物・まずい物等々の書込です。ちょっとした観光情報も。

山形のいも煮会(日本一の芋煮会フェスティバル)準備開始ですね。

2006年08月30日 09時00分00秒 | イベント
今年も9月の第一週の日曜日に(9月3日)日本一の芋煮会フェスティバル
が開催されます。
昨日から現場付近では準備が進められている様子でした。護国神社付近いも煮会当日は朝の6時から車の進入禁止だそうです。夕方6時まで続きますのでご注意ください。

今年は新たに庄内風いも煮が「小鍋」にて5000食振る舞われるそうですね!!
庄内風はみそ味との事ですが食べた事ありません。
多分この鍋が小鍋だと思うのですが・・・(いずれの写真も過去撮影したモノです)




3万食分の鍋太郎くんは人間ではとても混ぜる事が出来ないので重機を使います。
汚い感じですが、重機の油圧シリンダーには食用油を使って万が一漏れても大丈夫にしてあるんですって。2台の重機が頑張ってかき混ぜます。
いも煮会当日は朝7時頃から数十人でイモを担いで入れたり、肉屋さんのトラックが横付けして何百㌔という肉を入れたり、地元高校生がこんにゃくをちぎっていたり、
スケールの大きなモノが見られて楽しいです。朝早くは結構寂しいですが、下準備を見ているのも大変楽しいのでお奨めです。炊きあがるまでは生ビール屋さんがいますから一杯やって待ちましょう。



ふたを被せるのも数人掛かりです。もちろん、鍋に落ちたら犠牲者となってしまう事でしょう。


山形のいも煮会、他にも色々な催しモノがあり楽しめます。有名人も来ますし・・・
ぜひ秋の青空の下で日本の秋を楽しみましょう。

そういえば、山形のいも煮会で使うイモは皮をむいてから水で洗うのですが、
何回洗うか知ってますか?? 
    答えは・・・・
                                     『イモ、2回』です(^^;)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠ワイナリー 第10回秋の収穫祭!!

2005年10月10日 11時56分10秒 | イベント

2005年10月9日。今年も高畠ワイナリーの秋の収穫祭に行ってきました。 9時からなのですが、昼近くともなりますと人で

ごった返す為、早めに到着して場所の確保です。



朝のうちはワイン売り場は人もまばら。高いワインから売り切れるので、そちらから制覇だ!!

おつまみはマグロのオリーブオイル焼きと米沢牛牛串。定番です。これが大変うまいのです。
 

時間が早いと人はまばら。盛り上がるのか、ちっとばかし不安ですが、この間にどんどんワインを飲みましょう。

マグロのオリーブオイル・ステーキ。3皿も食べてしまいました。ワインは魚に合わないと思っていましたが、これは絶妙。赤・白どちらにもマッチします。生臭さなんか全然ありませんでした。



 
いよいよ、ブレッド&バターの登場です。高畠に湘南の風が吹きました。


ワインをおいしそうに飲んでいました。余談ですが、『嘉』(よし)は最高にうまかった。タンニンがギュッとして切れがあります。出来ればふりがなを振ってもらいたい!!『か』ですか、と聞いた私に 『よし』ですといったワイナリーの方は冷たかった・・・


午後になってEPO さんの登場です。エポさんを見るのは2回目です。とても綺麗なステージでした。

今年は洗剤のコマーシャルはしなかったなぁ。アァリエ~ル 



『絶対、俺の事見てくれてた!!』  悲しい観客心理です。



 
この時間、観客がすごい事に。もちろんワインも行列でいつになったら飲めるかわかったもんじゃありません。売店で1本買ってきて手酌酒です。これが一番。なお、試飲コーナーにグラスは持ち込まないように!!



今年も司会はドンキー佐藤さんでした。相変わらず、しらふか酔っているかわかりませんが・・・楽しかったです。

今年も大変おいしいワインを飲む事が出来て幸せでした。甘く飲みやすいワインから、ギュッとした赤ワインまであり、高畠ワインさんの底力が上がってきた事をひしひしと感じます。今度はシャンパン(のような)があれば最高です。期待しております。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠ワイナリーの収穫祭!!

2005年03月13日 14時40分38秒 | イベント
毎年行われる高畠ワイナリーの収穫祭!! 2004
毎年有名アーティストが登場して、大変楽しみなイベント。

小室 等 ブレッド&バター THREE PIECE OF COMMUNICATIONなどなど
山形県の中でこれだけの事をしているのはここだけじゃないかな。
 ワインもすばらしく旨い。グラスワインは高い物から売り切れとなるので、赤ワインの重口などを狙う方は午前中の早い時間から攻めてください。
食べ物もかなり充実していて、牛串、そば、うどん、芋煮、etc・・・ 中でも、マグロ串焼きは最高に旨くて、三本も食べました!!
何はともあれ、司会のドンキー佐藤が最高!!
今年もボトル2本分ぐらい呑んでしまいました。もちろん売店でおみやげワインも買いました。

ワインの好きな方はぜひぜひ。

写真は小室等氏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする