山形県東根市神町 木村ストアhttp://www.hiroshi-gyoza.com/index.html
ひろしの餃子で有名な木村ストア。懐かしい響きですね。『ストア』(^^;) こういうの大好きです。ぱっと見失礼ながらこぢんまりしたお店。
こういったお店がアイデアでどこにでもある餃子で勝負して一日3000個も販売してしまうということは本当に素晴らしい!!
本日は50個購入。 にんにくたっぷり30個・特製20個。しめて50個。@25円で合計1250円。なかなか安い。
焼くのはお客さんの仕事です。焼き方のチラシとおり焼くと簡単にうまく焼けます。
1個25円なら挽肉・野菜・餃子の皮買ってきてちまちま作るより断然楽だし、なかなかおいしいくてGOOD。にんにくたっぷりも旨くこれ又GOOD。
お客さんがひっきりなしでみんな50個・100個と買って行ってました・・ちょっと押してみてね←

『電話 152』という木製看板。進駐軍の居た当時からあったような感じである。
この奥州街道にはこういったひなびた小さな商店が並んでいて、外壁などの特徴がみんな似ている。これも進駐軍が居た当時の流行というか、そんな何とも説明しずらいけどそんな雰囲気が醸し出されている(?)
この古澤牛肉店のコロッケ・メンチカツ・ハムカツなど安くておいしいのである。
コロッケ1つ53円。メンチカツ・ハムカツも53円!! その他、クリームコロッケ・ロースカツなど揚げ物のメニューは案外多い。もちろん、おいしそうな牛肉が並んでいる。
私たちのあとから来たお客さんが『レバーある?』と聞いていた。レバーも旨いのかも知れない。
さあ、購入してきました。この包装紙がいかにも『町のお肉屋さん』といった雰囲気。

包装は至って簡単。シンプルイズベスト。輪ゴム1つでくるんである。

この写真に写っているのがコロッケ4つ・メンチカツ3つ・クリームコロッケ1つ。
しめて455円。4人家族の夜ご飯のおかずが完了です。安いよ・・・

『チューリップ』鶏の手羽元を食べやすくしたもの。運動会のごちそう!!って感じ。
買ったその場でかじりついて食べるのも吉。
『手羽元チューリップ』けっこうボリュームがあるが、これも1つ53円!! コンビニのフライドチキンが130円するのが信じられなくなる。

古澤牛肉店のコロッケ・メンチカツ・ハムカツはすべて手作り。ジャガイモを蒸かす所から手作り。古澤牛肉店、又買いに来るよ~。
新鮮な魚介類で好評な 「海鮮どんや・とびしま」 は、2階にありますが、昼時に行くとなんと1階の外まで長い行列が出来ていたりします。
並ぶのが好きではない私はそんな時は絶対並んで食べるなどということはしません。性格上出来ません。が、今回訪問したのが3時頃だったため2組ぐらいしかお客さんがいませんでした。ベストです。海鮮市場が混んでいるときのお奨めは「味菜」。
さて、
海鮮丼「特上」 1050円です。


今度は朝早く行って「刺身舟盛膳」を食べてみたいと思います。限定で早く行かないと食べられない。値段も1050円でひとりひとりにひとつの舟盛りが付くというすごい刺身定食なのだ。〈終〉
~夏がく~れば思い出す~無意味に捕ったアブラゼミ~
・・・じゃぁ なくて、夏になると庄内の牡蠣が最盛期を迎えます!!
夏の岩牡蠣といえばそりゃプリプリしてクリーミーで亜鉛が豊富で男の人には堪えられません!!!
学生時代に秋田に住んでいたことで味を覚えてからは内陸に来てからも夏になれば思い出す味覚。しかし、なかなか来れなかった・・・。
しかし、今年からは自由。貧乏になったけど・・・自由な時間がある。
よって、夏の庄内の風物詩・岩牡蠣を喰いに吹浦まで来ました。
ここは牡蠣の宝庫。鳥海山の恵みである月光川が流れ込む素晴らしい漁港。牡蠣を食うならここです。しかも、買方によってはすごく安く手に入るということが何となくわかっていたため漁港で待機。
11時を過ぎると気のせいか漁港近辺に殺気が漂います。
あとはいえません(^^;) 8月お盆ぐらいまでですよ。
採りたての山積み牡蠣。出荷用にガシガシ汚れ取り。これは大変そうだ。
とにかく山積み。何個あるかなぁ。
家に帰って満喫いたしました。やっぱり採りたては全然違う!!
牡蠣は1週間ほどならば冷蔵庫で生きているため、恐らく居酒屋などでは
時間の経った牡蠣を出せる場合があるのですね。それと、飲食店では衛生上
牡蠣の中をとりだし丁寧に洗って提供するので見た目は綺麗ですが、自分家で
解体すると牡蠣の貝の中のエキスがこれ又旨くて・・・
近くの道の駅では、店にある牡蠣をおばちゃんにの所に持っていくとさばいてすぐ食べられるようにしてくれるサービスもあります。(道の駅・鳥海にて)
「よく見とけなぁ~」「ガシガシッ、ビシュッ!!」容赦なくさばきます。
店内では銀ムツ・カレイ・その他などの串焼き、カレイ・イカの天麩羅など色々な海産物を朝早くから販売しています。すっごくうまそう。
ほら、おじさんが札束ビラビラさせて天麩羅に手をかけてる。
庄内は旨いモンたくさんだなぁ。庄内名物「塩納豆」「スルメ」等々・・酒のつまみがすごい豊富。地酒も満載だし庄内はとても良い所ですね。
道の駅「鳥海」。朝早くから営業していて海産物やラーメンなんかもあります。
sora cafe(ソラカフェ)に行ってきました。ヤマガタウェイを見るようになってからお昼時のお店選びが楽になりました。当たりそうかはずれそうか目安が付けやすくなりました。
sora cafeはそんなに広くない店内ですが、一つ一つがこだわって作っている感じが好感触。
是非又来たいと思う数少ないお店となりました。
まず、ビールです。ハイネケンの生。
生ハムのピザ。
イカスミのパスタ
ランチのオムライス。
オムライスはデミグラスソースのためケチャップはないけどこれも大変旨かった。
全体的に量は少なめなのでゆっくり食べて満腹中枢を刺激するか、男の人なら2品注文するとか・・・
で、今度は口コミで好評のカレーを食べたいなぁ。と、思いました。

薪割りからやってます。それも店の前ですごい散らかしながら・・

しかし、ご心配なく。普段はこんな感じたと思います。イタリアっぽい?!

まず、定番ジントニックです。カンパリソーダも良いですね。

ピザを注文しました。 まず、生地がのばされます。 もちろん!!空中で回転させたりもします。写真には撮れなかった・・

次に、外で割っていた薪をくべ、高温になった釜でピザを焼きます。あっという間に焼けます。

出来ました!! パリパリですが、中はしっとりしてもちもち~すごく旨いのよ。ニンニク入りオーブオイルなどかけて。 大きさもLLサイズ。

リゾットもかなり旨い!!


自家製ソーセージや、薫製もの、自家製ハム等、色々あって目移りします。

まずは、ワイン。月山山麓ワインですね。

スモークハムです。とても旨い!!

ソーセージ盛り合わせ。色々な味があって楽しめる。ビール・ワインには最高のつまみです。

落ち着いた店内です。山の中とは考えられない。いい雰囲気でした。

近くの風景・・・

以上、月山山麓、弓張平近くのPOLE POLE FARMでした。