goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな地球上で起きる小さな出来事。

全ては所詮小さな出来事。

大型化と…

2009-01-28 22:01:45 | Cars(クルマ)
この不況をもろともせず?(苦笑)、大型化と値上げラッシュの自動車業界。

ホンダのアコードツアラー(要はワゴンね)は次期マイカーとして少し購入候補に入っていたのですが、一番安くて2,950,000円(税込み)也。
それなら、やっぱりレガシィ・ツーリングワゴンなのかな?と思うけど、どうもやはり次期型は国外向けに大きくなるらしい。
2.5Lメインとなれば価格上昇も有りだろうと。

しかし、不況・不況とことあるごとに騒がれているほど世の中不況ではないのか、大型化・値上げは余計に消費者心理的に購入抑制となるのではないかと思うのですが違います?

実際、正社員ですらどうなるか分からない世の中、高い車をローン組んでまで買おうとは思わないんじゃないの?
若者意識も20代「旅行するぐらいならパソコン買う」急増←詳細記事はリンク先を読んでください。
なんて無駄な消費を抑えようという意識が潜在的にあるわけで、そのうち車ももっと買われなくなりそうなのに、貧乏人には売ってやるかとばかりに車はどんどん高級志向や高価格志向。
新車は一部のお金持ちサン向けなわけ?だって大衆は貧乏なわけで…。
それとも、大衆は無視かよ?

でも大きくすればいいってもんでもないだろ。
カローラ・アクシオがV6 2.5L載せたり、カローラ・フィールダーがレガシィ・ツーリングワゴンくらい大型化したら、もう「カローラ」じゃないよね?
なんでもかんでも高級化・大型化するなら、トヨタはレクサスブランドだけ残せばいいじゃん。作るの止めろよ、トヨタブランドなんか!

自動車業界も一社くらい潰れてみないと分からない?

スバル・レガシィアウトバック2.5i(短評)

2009-01-20 21:48:48 | Cars(クルマ)

スバル・レガシィアウトバック2.5iに乗る機会があったので、簡単なインプレを。

正直、速く走ることに特に期待していなかった。
だいたい、外観が速く走れとは言っていない。
外観から感じることは、速く走りたければ、ターボ系のB4やツーリングワゴンをどうぞ、と言った感じか。

ところが実際に街中で走ってみると、流したりするには過不足無い。
ちょっと腰高なドライブポジションも許容範囲か。
一番ビックリしたのは、SI-DRIVE。

ジェントル(Intelligent)から、こんなに暴れるなよ(Sport Sharp)まで、エンジンの性格が凄く変わる。
それがスイッチポンですから、びっくり。
以前にツーリングワゴンのターボにも乗ったのだが、ここまでの差は感じなかった気がする。
ただ、ATの味付けも含めて、何でこんなにスタートダッシュに拘るの?って言いたくなる。
S#(Sport Sharp)でのゼロスタートは速く、このクルマの性格に似合わない。
アクセルにリニアに反応することは良いことだが、あまりの加速にガソリンが減ってる気がするのも確か。
次のモデルは2.5Lがメインモデルとなるらしいが、このダッシュは要らない。
個人的には(I)と(S)の中間くらいがこのクルマのキャラクターに似合っていると思う。
全体的に穏やかな気持ちで運転できる楽しい車でしたね。


LEGACY Concept

2008-12-18 22:53:21 | Cars(クルマ)

次期レガシィコンセプト

Copyright Response.jp

3.6L FLAT6
コンセプトとはいえレガシィの美点である「日本の道路事情にジャストサイズ」とは程遠そうです。
日本はまた良いクルマを無くすのでしょうか?
大きくなればなるほど日本のマーケット事情(道路事情や高齢化社会)から離れてゆくわけで…。
ならば群馬の太田辺りで全世界の仕様を作る理由もないわけで…。

そろそろスバルには見切りをつける頃なのか?


WRCはどうなる?

2008-12-17 23:56:20 | Cars(クルマ)
スバルWRC撤退
↑詳細記事はリンク先を読んでください。

この数日前にもスズキがWRC撤退を表明し、スバルの進退がどうなのかと噂されていたところであるが、撤退という最悪の事態になった。
確かにここ数年は良い成績を残せていなかった。
初代インプレッサを駆る90年代がやはりスバルの栄光期であり、これを超える成績は出せなかった。
三菱も数年前に「休止」し、日本メーカーとしてWRCに残るメーカーはなくなった。

「選択と集中」

経営を行う上で当然の事といえば当然。
スバルはWRCで充分宣伝活動が出来た。
アウディだってクワトロシステムという乗用四輪駆動と共に80年代にWRCで一躍有名になり、結果が今のアウディに繋がっていることを考えれば、必ずしも「撤退=衰退」ではないことは考えられる。
だがトヨタの一翼となり、国内売り上げ台数の60%を占める軽自動車製造から撤退し、アウディみたいなプレミアムメーカーを目指している(ように見える)スバルはアウディと同じ道を歩めるとは思わない。
スプレッドウィング導入の時みたいに禍根を残さなければ良いのだが…。
まさか軽自動車撤退やWRC撤退まで某国のコンサルに入れ知恵されたってことは考えたくないけど、スバルの今後に不安を持つ一ファンなのでした。

なんせスバルの良いところってのは、「正直な技術屋バカ集団」ってところでしょ?
セールスも大事だけどポリシーは捨ててはいけない。

ところで、国内メーカーが全撤退してWRCはどうなる?
フォードだってやってられるの?
WRC無くなる?
マジでどうなる?

えげつない。

2008-12-13 22:06:31 | Cars(クルマ)
プリウス新旧併売へ(読売新聞)
↑ネットでは記事がまだ探せませんでした。

そんな噂が前からあった。
ホンダのハイブリッドインサイトへ向けてのトヨタらしい攻撃。
現行プリウスを値下げしてインサイトへ真っ向からぶつけるというもの。

そして値上げし、排気量もアップする新型プリウスは、現行より上級機種(かつ低燃費)として投入するというもの。

やることがえげつない。

本当に意地の張り合い。
トヨタの業績が悪いとはいえ、トヨタは本当に根性が悪い。
どこまでも潰してやろうってか?
ホンダのインサイトが売れれば、ハイブリッドの裾野は広がるというのに。
ハイブリッドの優遇税制も見えてきてるわけだし、仲良くやればいいのにね。

余計な詮索?

2008-11-17 20:57:47 | Cars(クルマ)
GM、スズキの株式を売却へ…資本提携を完全解消
↑記事の詳細はリンク先を読んでください。

GM自体が危ないですからね~。
昔はビッグ3と言われてたけど、今はデトロイト3とまで言われ…。
堕ちたものだ。

そこで気になるのが、スズキのワゴンR・スティングレー
当然、命名にはシボレーコルベットスティングレーが由来であることは違いなく…。


資本提携解消とともに名前も変えなきゃいけない?

プリウスに乗って思うこと。その5

2008-11-10 22:10:09 | Cars(クルマ)
この間から、プリウスに乗って思うことを書いてます。
またまた前回の続き。

プリウスってのはある種究極のエコカー。
車内を見回しても、走ってもエコがついて回ります。エコエコエコエコ…

でも、エコカーってのは「忍耐・我慢」ってのが、標準装備なんでしょうか?

たとえば、プリウスは空気抵抗を減らすべくルーフがフタコブラクダのようになっています。
これでは、サンルーフは我慢せい!と言っているようなもの。
まぁ、実際のところサンルーフはオプションに無いようですが。

でもそうでしょうか?

エコカーを普及させるにはあらゆるニーズも取り込まなければならないと思います。
そこに若干重量増になって燃費が下がる要素があってもです。
だってカタログ燃費で33~35.5km/Lのクルマがサンルーフ付けたらとたんに25km/Lまで落ちる訳じゃないでしょ?

それとも落ちるの?

次期モデルは補助充電をかねてソーラーパネルを屋根に積むグレードも出るようですが、サンルーフってのも良いと思うよ。

「エコ=我慢」という公式じゃないならね。

それを強いるようなら、それだけのクルマってこと。
「ネクスト・スタンダード」にはなれない。
エコの押し売りクルマになってしまう。

プリウスに乗っていると、クソ真面目すぎて、もう少し派生しても良いんだよって思ってしまいます。

きっと次期プリウスは少しは色気のあるモデルになることでしょう。
いや、なってほしい。

2008-2009 COTY 10ベストカーを選出

2008-11-04 22:28:22 | Cars(クルマ)
2008-2009 COTY 10ベストカーを選出
↑記事の詳細はリンク先を読んでください。

10ベストカーっていわれてもピンとこないなぁ…。
だって、外車とホンダとスバルは取りそうにないし。
残りはスーパースポーツカーのGT-Rと軽自動車と軽モドキとアテンザ。

マトモに選べないでしょ。
だってGT-Rと軽自動車をどう比較する?
それ自体間違ってる。

ちなみに、ホンダとスバルの選外の理由は、
フリード…このサイズで8人乗りは立派。もし間違って選ばれるとしたらこれが理由。8人乗り以外に特筆すべき点無し。
エクシーガ…遅れてきたただの7人乗り。走りは良いかもしれないが、メカニズム的に同社の他車のキャリーオーバーな技術ばかりで特筆すべき点無し。

さぁ、何が選ばれる?

「大金」が動くかぁ?
でもあの中から選ばれてもあんまりうれしくないかも。
だいたいどこが10ベストカーなの???

新型プリウスに思う。

2008-10-17 22:11:34 | Cars(クルマ)

新型プリウスの写真が流出。(別サイト また別サイト

見た目より変わったのは内部か?

いずれにせよ、自動車雑誌の既報では、排気量を拡大し、動力性能の向上を図るというが、1.8リットルに排気量が拡大されると税金も上がるんだよね。プリウスユーザーは喜ぶだろうか?
ガンガン走りたかったらそういう人は何もプリウスじゃなくて良いし、デビューすると言われているSAI(2.4リットルクラスのハイブリッド)を買えばいい。

排気量が上がって値段が安くなったって話は聞いたことが無い。

ホンダのインサイト(1.3リットルのハイブリッド)の方が、若干燃費で劣ると言うが、200万円を切ると言われる価格を考えると現実的だ。

新型プリウスはいくらで勝負を仕掛けてくるのだろうか?
排気量が上がったからって、燃費が向上したからって、動力性能が向上したからって、財布のヒモがユルくなるような景気ではないと思うが。

燃費が良い分、高かったら意味無いでしょ?

だいたい、基本は車体を軽くできれば燃費は向上するわけで…。
それにしても、シートは安っぽすぎないか?
カローラビジネスワゴンじゃないんだから…。