goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな地球上で起きる小さな出来事。

全ては所詮小さな出来事。

ま、前が。

2009-10-28 22:50:07 | ちょ~毒!
今に始まったことじゃないけど、真四角なミニバン。
後ろにつくと、全く前が見えない。
うぜー。
トロトロ走られると前が見えない分、余計イラつく。
ああいう前方視界を遮るクルマは滅びろ。
背高の箱なんか運転してて楽しいん?

なにが「必死」か?

2008-11-18 00:24:36 | ちょ~毒!
ひき逃げ:16歳配達員、6キロ引きずられ死亡 大阪
↑記事の詳細はリンク先を読んでください。

必死で逃げたとマスコミは報道しているが、必死で逃げればいいのか?

必死とは、-出典「大辞泉」-
ひっ‐し【必死】
1 必ず死ぬこと。
2 死ぬ覚悟で全力を尽くすこと。また、そのさま。死にものぐるい。「―の形相」「―に逃げる」
3 (「必至」とも書く)将棋で、次に必ず王将が詰む、受ける方法がない状態。また、その差し手。「―をかける」

当然、この場合の容疑者が使った意味は2番であろう。死にものぐるいで逃げたんでしょ?
だが、同じ2番の意味でも救命に尽くせば、クルマではねても助かる命ではなかったか?
死ぬ覚悟で救命に全力を尽くせば、新聞少年は死なずにすんだ。

大阪府警の死亡ひき逃げ事件の検挙率は今年100%のようだが、いかんせん飲酒運転などの危険な運転をする輩が多いから、飲酒+死亡ひき逃げ事件が減らないのだ。

「氷山の一角」という言葉があるが、事故になるのはまさに飲酒運転をしている奴らの「氷山の一角」が起こした事件。

飲酒検問の徹底や飲酒による悪質免許停止者や免許取り消し者の追跡調査など、やるべきことはまだまだあるのではないか。

こういった事件が起きると「二度とこのような悲劇を起こさないで欲しい」と被害者遺族はいうが、全くもって警察は教訓として生かしていない。
警察よ、精神論じゃないんだ、実践あるのみ。
ガンガン検問・取り締まりをしろ!
怪しいヤツは即逮捕!それでいい。

そして、傍観している市民もだ。
あれだけ報道されて、まだ飲酒運転をしているバカヤロウがこの世の中に多数いるから事件は起こる。
飲酒運転しているヤツは飲酒量の多い少ないにかかわらず、この世から去れ。
自分の家族が、自分が同じ目にあって被害者という身にならなければ分からないのか?
それとも酒を飲んで運転するあなたは、人の格好をした鬼ですか?
飲酒して運転すれば、間違いなく暴走殺人鬼なのだ。
もう、規範意識云々の問題ではない。

だいたい、自分だけは大丈夫ってのはどんな根拠の上に成り立つのだ?

一般市民が望んでいるのは「二度とこのような悲劇を起こさないで欲しい」ということ。

目の前の人がある日突然いなくなったらあなたは耐えられますか…?

「短大生」はアタマが足んない生?

2008-06-25 21:48:06 | ちょ~毒!
日本の女子短大生6人、世界遺産の大聖堂壁に落書き…イタリア・フィレンツェ

記事より-岐阜市の市立女子短大(松田之利学長)は24日、学生6人が今年2月に海外研修旅行で訪れたイタリア・フィレンツェ市で、13世紀から15世紀にかけて建設された「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁に、自分の名前などを落書きしたと発表した。-

実際に書かれた落書きはこちらから。

世界遺産であるから書いちゃいけないとか、バレなきゃいいとかそういう問題ではない。
こんな恥ずかしいヤツは国外に出してはいけない。
日本国民の「恥」である。
おまえらに「羞恥心」はないのか?
こんなバカ女どものせいで、日本国民全部が「そういう目」で見られるのだ。
やったもんはしょうがないでしょとかいう問題じゃない。
書いて良いのか悪いのか?小学生だって少し考えれば分かる問題を短大生ってくらいだから18や19の年なんでしょ?
大バカ女子短大生じゃん。

それも「本学生活デザイン学科の海外研修でフィレンツェを訪れ18日には自由行動時間にサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂を訪れこの愚行に及びました。」
だそうで、ある意味授業の一環で海外に行ったんでしょ?
生活デザイン学科を学ぶ学生なら、余計に完成されたデザインに加わる「落書き」がどんなに愚かなものかを知ってるわけで…、やっぱり大馬鹿学生かつ愚行の極みであることは間違いない。

もちろん謝ったり修復すればいいという問題ではなく、「気分が高揚して書いてしまった」というのはただの言い逃れ。
書いてある内容を見て気分が高揚したように見えない。
ただただ幼稚で最低である。
小学校からやり直して、道徳とマナーをしっかり学んでくれ。

追い詰めるつもりはないが、他の同短大卒業者や就職活動者に悪い影響が出たら彼女らはどう責任をとるのだ?

な~んにも考えてないという意味では、殺人予告の模倣犯と同じレベルだ。

こんな奴らがこぞって大人になったら日本は滅びるな。

税金を無駄に使う人とその税金に巣食う人。

2008-06-20 00:05:10 | ちょ~毒!
税金。
消費税から源泉所得税からさまざまな手法で生きてる人間から取り上げる「公共の福祉」のためのお金。

これを無駄に毎年度使い切ってくれ、かつ、とても「公共の福祉」の目的以外に使い倒してくれる「役人」
おまえらの深夜タクシー代のために働いて税金を納めてるんじゃない。
そうして、「役人」に文句を言うと必ず「私も税金を納めてますよ。」って。
当たり前だ!バーカ!
じゃ、自分のタクシー代は自分で払ってるのか?違うだろ、テメーの払った税金で自分の給料が払えないならでかい口たたくな!
深夜のタクシー代は「公共の福祉」か?
入省(庁)時の感覚はどこかへ行ったのか?それともそんな感覚は元からなかったのか?
また、一部の民間を潤すために税金を払っているわけではない。
工事費の水増し+官主導の談合で無駄になった金はどこへ行った?
本来「公共の福祉」のために使われるお金じゃないのか?

そして、それに巣食う「民間」
居酒屋タクシー問題や北海道開発局の官主導の談合は、必ず潤う「民間」がいる。
税金は「官」だけでは無駄に使えないのだ。
そして、そうやって必要以上に潤っている「民間」は黙っている。
自分たちだけが得していればいいのか?
その金は税金だぞ!
これも立派な「悪」だ。

これで政治家は税金が足りなくなるから、福祉のために消費税上げましょうだと?
そんなことをまじめに言うヤツは一回死ね。
「官」の無駄遣い分だけで充分福祉のためのカネは回るはずだ。
足りない分は全体から工面すればいい。道路ばっかりに税金をかける必要はない。
道路より福祉だ。

新しいことをやるのに新たにカネを取るならオレでも出来る。
ある中でうまく工面出来るから高給もらって仕事してるんじゃねーのか?

既得権益の取り合いじゃ、税金なんかいくらあっても足りねーぜ!

完ギレ

2008-06-01 21:00:00 | ちょ~毒!
これは先月末から今日にかけてのお話。

この間からプロバイダの引っ越しでトラブり続けるσ(^_^)
先週末(5/24)も申し込んだプロバイダから解約の通知が…。
電話するも「某社から解約の通知を受けたので」の一点張り。

この間と全く話が違っている。
理由を説明するも、この間の話の説明をするもダメ。
とにかく「某社から解約の通知を受けたので」の一点張り。

ここで、完ギレ。

大体なんで言われたとおりに手続きや電話もして、一週間以上も音沙汰無しで契約の数日前になったら解約通知が来るん?
おかしいでしょ?
で、電話で事情や今まで受けた説明の話をしても相手にされず。
そりゃ、キレます。
どういう対応じゃい!
おたくら(プロバイダ)に言われたとおりに動いたんよ。σ(^_^)



ここからが某社と違った。
完ギレしているオイラ相手にしばしの時間をかけて当初の予定通りに(それもこっちの手続き無し)で全て設定し直してくれたのだ。
このおかげで回線が無事変わっている

見た目じゃわかんないけど、今日からプロバイダ変わってます。

中居クン、なんとかして。

2008-05-14 20:02:06 | ちょ~毒!
今日、光回線のプロバイダ引っ越しのために、NTTのフレッツ受付センタ0120-116116へ電話。
これはプロバイダに言われてのこと。
出た女性に、プロバイダに言われた事情を説明するも、「ウチは関係ありません。」の一言。

これがNTTの応対か!というくらい酷い。

再度事情を説明するも、「関係ない。」の一言。
全然分かってない。というかバカ?
関係あるから電話してるんだが…。

それどころか、「関係ないのになんでウチに電話してくるんだ。」的な態度。

久しぶりにコールセンターに電話してキレました。
あんまり頭にきたんで電話切りました。

中居クン、なんとかして!
あんたのCMなんか、中身は所詮あんなモノなの?

明日以降、知り合いのNTTの仲間に苦情上げておきます。

あの女、バカじゃねーの?

NTTの質も落ちたねぇ…。
コールセンターの時給安すぎるんじゃないの?
ケーブルとかにしようかなぁ…。あの態度じゃね…。

最近のト○タクオリティ

2008-04-19 21:36:56 | ちょ~毒!
今日から、カテゴリ追加しました。
書いてたら、あまりにdiaryで片付けられなくなってきた気がしたので。

知り合いのクルマがト○タなので、最近よくト○タディーラーに行く。
ディーラーにはト○タのコンパクトカーが展示されているのだが、そこで一言。
自分でも10年以上前にト○タに乗っていたことがあるのだが、ト○タのクオリティの高さというのは、ある種ト○タオーナーの自慢であった。
ところが最近展示されているト○タのコンパクトカーを見ていると一見良く見えるのだがプラスチックパーツを主とした内装のクオリティの低さにはガッカリする。
内装は毎日接する部分だから一番気を使ってほしいのだが、プラスチックパーツはこれでもか!というくらい硬いし、安っぽい。内装にアタマぶつけたら子供なんかケガするな、ありゃ。と、それくらい堅い。
試しにたたいてみるとコンコンと音がした。
よく若者のクルマ離れが問題視されるけど、ほぼ世界一の自動車メーカーの若者向け大衆車のクオリティがあの程度じゃ若者がクルマに興味無くなるのは当たり前。
だってそこにあるのは無機質な「原寸大プラモデル」なんだもん。
運転席に座っても周りはカチカチに硬いプラスチックだらけで、そこにはワクワク感もドキドキ感もない。プラスチックパーツにタ○ヤって書いてないかなと探したら、リサイクルマークは付いてました。

外装に至っては「?」だらけである。
国内専用車であっても日本人向きにデザインされたとは思えないし、到底若者が見て欲しいと思うデザインがされていると思えない。
ラク○ィスなんかあの中途半端なサイズとデザインで誰が乗るの?
先代のファ○カーゴの方が広くて、リヤシートは緊急用と割り切った感じがしてよかったのだが、ラク○ィスは後ろに人が乗れる設定らしい。でもCMみたいにリヤシートに座ったら後ろの人がかわいそうなくらいのリヤシートのクオリティ。
畳むことが念頭にあるから、座面は薄いし、背中面も低すぎ。
リヤのヘッドレストはそのままスターウォーズの戦闘兵みたい。

北米向けを日本用に出しているモデルなんか売らなきゃ良いのにってくらいデザインはメタメタである。
いつからサイオンブランドと日本向けが同じになったんだ!
それともサイオンブランドのお下がりが日本向け?
商品におまえらなんかコレでも乗ってろよ!みたいな「上から目線」を感じるのだが…。
イ○トなんか先代はセンスのよかった外装デザインだった(内装は別)が、外装からグタグタの最悪になっちまった。
あんな重たそうなコンパクト誰が買うんだ?
デザインをガンダム的に解釈すれば、グフから旧ザクへモデルチェンジって感じがするな(笑)。
でも売れなきゃ日本人はこのデザインが分からないとか日本市場は小さいだのワケの分からん理由がつけられて、次のモデルは北米専用車で収まるって感じ?

一番うるさい消費者(日本人)にきめの細かい商品を提供をしていたメーカーがいまやまともに買う気もおきない商品しか出せないのか?
消去法による選択や波風建てない代替え需要をあてにした商売でいいのか?
日本メーカーでも、やる気がないなら、いっそ、日本市場から撤退すれば?

もっともト○タも何を作れば日本市場に受け入れられるのか分からないのかもしれない。
だいたい最近のト○タ車見てもピンとこないし。
最近のト○タ車には開発者の思い入れが感じられない。
鉄とプラスチックでできた動く道具にしか見えない。
使い方は工夫されているが、そこには「道具感」しか感じない。
ホームセンターや家電量販店で売ってる他の耐久消費財と同じに見える。

クルマに心を動かされないということは非常に大きな問題である。
クルマが白物家電化してきたという向きもあるが、クルマというのは決して安い買い物ではない。
だから心を動かされないクルマじゃ買えない。

メーカー自ら消費者をナメた(迷走した?)モノづくりをしておきながら、モノが売れなければ消費者のせいだという。
お金持ちのト○タ位なら立派に金かけて市場をリサーチして欲しい。
その結果がアレだというのなら、ワタシがト○タのコンパクトに乗ることは一生無いだろう。(注:ちなみに同社のク○ウンを代表とする高級車とかは実際よく見てないから、あくまでコンパクトにこだわった話ね。)
今のト○タの営業利益であのクオリティでは他社以下と言わざるをえない。
もっとコストをかけなきゃだめさ。
三河の商人は儲けにばかり目がいって一番肝心なことを忘れてしまったようだ。

ちなみにト○タが根っから嫌いなのではない。
今のト○タの商法が嫌いなのだ。

また、ト○タの営業マンの姿勢にも言いたいことがあるが、ト○タ本体とは別会社なのでそれはまた今度。