日曜日に迫った衆議院議員選挙。
今のところ関心は高く、投票率も上がりそうで、与党不利という報道がなされている。
また、期日前投票の投票率も高く、投票した人は前回の衆議院議員選挙の1.5倍の300万人超とのことである。
しかしこれだけ徹底した与党不利の報道は、かえって当日の投票行動に影響を与えないだろうか?
俺一人くらい投票に行かなくても政治は変わるからいいやとか。
これは危ないってことで組織票が動いたり。
ただ今日現在、投票した人はあくまで期日前投票をした人だけであって、実際の選挙の日に世論調査などを基に事前予測したシミュレーション通りの投票がなされるから、想定された結果が生じるわけで、まだ全ては「捕らぬ狸の皮算用」でしかない。
結果は当日以降に生じるものであり、今から大騒ぎするものではない。
当日の投票行動がとても大切なのである。
マスコミは投票を呼びかけて欲しい。
でなければ何も変わらないのだから。
今のところ関心は高く、投票率も上がりそうで、与党不利という報道がなされている。
また、期日前投票の投票率も高く、投票した人は前回の衆議院議員選挙の1.5倍の300万人超とのことである。
しかしこれだけ徹底した与党不利の報道は、かえって当日の投票行動に影響を与えないだろうか?
俺一人くらい投票に行かなくても政治は変わるからいいやとか。
これは危ないってことで組織票が動いたり。
ただ今日現在、投票した人はあくまで期日前投票をした人だけであって、実際の選挙の日に世論調査などを基に事前予測したシミュレーション通りの投票がなされるから、想定された結果が生じるわけで、まだ全ては「捕らぬ狸の皮算用」でしかない。
結果は当日以降に生じるものであり、今から大騒ぎするものではない。
当日の投票行動がとても大切なのである。
マスコミは投票を呼びかけて欲しい。
でなければ何も変わらないのだから。
電車に久しぶりに乗っています。
男子大学生が何人かで隣で喋っているのです。恋愛論や結婚観について話しているのですが、内容が幼い。
というか自分達もその頃は同じようなことを語っていたんだけど、今思うと幼かったなぁ…。
あの頃思っていた未来が今が来てたらいいのに…。
君たちの未来がそうなるように祈ってます。
男子大学生が何人かで隣で喋っているのです。恋愛論や結婚観について話しているのですが、内容が幼い。
というか自分達もその頃は同じようなことを語っていたんだけど、今思うと幼かったなぁ…。
あの頃思っていた未来が今が来てたらいいのに…。
君たちの未来がそうなるように祈ってます。