goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

間違いFax

2008-08-27 18:38:24 | その他
 一昨日、家に帰るなり母親が「今日不審なFaxが届いた」と言ってきた
見てみると、見たことのある会社の名前ではないか
しかも白亜スポーツさんの会社だ(驚)

とりあえず白亜スポーツさんに「かくかくしかじか」とご連絡し
文書を転送することにした
しっかし、どんな因縁でしょうかね、あー驚いた!
詳細は、白亜スポーツさんのブログ

追伸
文書は機密情報ではありませんでしたのでご安心を
みなさんFax送る時は番号をよくお確かめください

女子ソフトボールと星野ジャパン

2008-08-22 21:35:45 | その他
 昨日の北京オリンピック女子ソフトボールをTVで応援した。ピッチャー上野の「魂の投球」にすっかり痺れた。前日2試合300球以上を投げておきながらの3連投。体は思うように動かないはずなのに、「アメリカに勝ちたい!」ただその一念で投げ込む上野。自分の体を削りながら投げる姿が、打撃不審の打者達を後押しし、無敵のアメリカから執念の得点を奪った。
 10回やったら9回は負けるだろう。しかしそのたった1回の勝利を野球の神様が最後の最後に日本に与えてくれた。「勝ちたい!」という気持ちが一発勝負の国際試合にはどれだけ重要であるかを女子ソフトボールチームとりわけ上野の投球に教えられた。

 そんな上げ潮ムードの中、今日星野ジャパンが宿敵韓国と対戦した。ここで勝たねば男じゃない。ましてやプロの代表ではない。と私は思いながら、試合経過に一喜一憂した。
 しかし、結果は残念な逆転負け。「WBCの敵をとりたい」韓国に力負けした。負けたのが残念なのではない。「勝ちたい!」という気持ちが選手から感じられないことが残念なのだ。ペナントレースでは感じたことのない重圧に押しつぶされる選手達。所詮「日本の庭の中」に甘んじているからなのか。
 「日本シリーズ優勝」を目標としている選手達と「世界最強のアメリカチームに勝つ」を目標にしている選手達の違いを見たと言ったら言い過ぎだろうか。WBCにあって北京オリンピックになかったイチローの存在は大きい。

祝、ご出版!

2008-07-30 21:53:45 | その他
 私の友人が本を出版しました。スンゴイことだ。しかも、全国的に話題となっています。amazonではランキング100以内に入っているし、和書のページを開くとトップで紹介されている。ますますスンゴイ!

 内容は題名の通り。有名マンガの主人公の家の平面図を専門家(何たって不動産業ですから)の目でしっかり平面図に落とし込んでいる。もとから設計図があるわけではないので、マンガに出てくる背景から間取りを拾い上げ、各部屋を繋げて平面図を作る。もちろん全部が出てくるはずもないので、出てこない部分は想像力で補う。

 中には、精巧なディテールを構築せず、思いつきで背景を書かれる作家さんもいらっしゃるだろうから、前半と後半で矛盾も出たりしたそうだ。しかし、製作に当たってはかなりマンガの読み込みも必要だろうから、1軒作るにも相当な時間が掛かったはずだが、趣味的にやってきたので、苦は無かったかもしれない。
 でも、本業の傍らこんなことしちゃうこの人はすごすぎます。それでも飲み会にはしっかり参加するし、他にも多趣味だし。いつ寝ているのかこっちが心配になるほどの魅力的な人です。

 皆さん面白いから、買ってみてくださいマセマセ。

ガイアナイト

2008-07-05 10:28:59 | その他
 来週から洞爺湖でサミットが開催されます。先日のblogにも取り上げましたが、東京を始め、各地で厳戒態勢が敷かれています。大きなトラブル無く終了することを願っています。
 さて、そのサミットに関連し「ガイアナイト」なるイベントがあるそうです。「電気を消して、ローソクの光の中で時を過ごすガイアナイト」とパンフレットに記載してあります。(子供が学校から持ってきたのでしょうか?)
http://www.do-summit.jp/candle/

 私が子供の頃は、「雷が落ちると停電」が良くありましたので、ローソクを良く使いました。今の子供達は、停電が信じられませんから、こういうイベントは良いと思います。ガソリン価格高騰の折、石油も電気も無駄使いを見直す機会かもしれませんね。
 そう言えば、昨年の7月末ホタルを見に岩手公園に行きました。もうそろそろ出てきているかもしれので、ガイアナイトはローソクとホタルを楽しみたいと思います。

警戒厳重

2008-06-30 22:33:44 | その他
 本日は、所用で東京へ日帰り出張でした。3年ごとに学科認可の更新のため、分厚い書類の提出が義務付けられています。その更新書類を提出しに行ってきました。前回は、書類の書き方等にいろいろ指導&注意を頂いたり、ヒアリングを受けたりしたので、少し暗い気持ちで新幹線に乗り込んだのでした。
 そうしたら、どうも様子が違いました。乗り込んだ新幹線は朝一番の始発でしたが、出発したと思ったら2人組の警察官が巡回に来ました。ホームで見たことはあっても、乗り込んでくるのは珍しいな。と思いましたが、朝早かったので、まずは仮眠を取らねばと思い、すぐ寝てしまいました。
 東京駅に着いたら、またびっくり。普段は1名くらいしかいない警察官の方が、改札に3名から5名はいらっしゃる。何かあったかな??と思っていたら、どうも来週からの洞爺湖サミットの警備のためだったようです。ちょうど、申請書類をころころバックに入れて持ち歩いていた私は、警察官に呼び止められないかヒヤヒヤでした。別に調べられても書類しか入ってないから大丈夫なんだけど、なぜかヒヤヒヤしてしまうから不思議です。でも、大丈夫呼び止められませんでした。お陰さまで悪そうには見えなかったようです。(春風さんだったら、呼び止められたかも・・・)。うっ、春風さん。二日連続いじってすみません。

同窓会

2008-06-22 16:20:20 | その他
 昨日は、大学の同窓会があり東京に行ってきました。大学時代の恩師が今年80歳を迎えることから、傘寿のお祝いを兼ね、先生が上京される機会に同窓生が集まることにしました。この先生は、なかなかの方で、我が母校に在任した期間は5年ほどで、研究室でお世話になったのは、2歳年上の先輩(情報工学科1回生)から我々(同3回生)まで。1才下の4回生は2ヶ月間だけということで、集まったのは、1回生から4回生まで約10名でした。
 1回生の先輩はもちろん、同級生と会うのもほぼ20数年ぶりということで、楽しみに上京しました。さすがにみんなそれなりに老けていましたが、懐かしく名刺交換をしました。会は、3年前と変わらず、先生の独演会状態でした。3年前の会を知っている数名は、「相変わらず元気だなー」と思いましたが、卒業以来始めて会った先輩方は、だいぶ老けた先生の姿に驚きながらも、当時と変わらぬ口調にほとんど特別講義状態でした。
 相変わらず、油断しているとすぐ質問が飛び、うかうかしてられません。「今回が上京するのも最後」と言い残して、早めにホテルにお帰りになりましたが、この元気ならまだまだ上京する機会もありそうです。

追伸
昨晩飲んで深夜バスで帰ってきたのですが、6時頃駅からタクシーで自宅に戻ってきたら、お隣さんのおやじの会仲間に見つかってしまいました。「おっ、朝帰り?」と声をかけられてしまいました。驚いたので、同窓会に行ってきたことを話したのですが、何故かしどろもどろに、疑惑を持たせてしまいましたとさ。

なぜか今、スターウォーズが気になったりして?

2008-05-31 22:19:36 | その他
 今、何故か黒沢作品のリメイクブームです。ついこの前は織田裕二主演で「椿三十郎」が封切られました(私は見ていませんが・・・)。今月は、「隠し砦の三悪人」が封切られました。何かあってのこと(黒沢プロの方針??)とは思いますが、私ら世代には三船敏郎の強烈なイメージが強すぎ、若手俳優の作品は??を感じます。
 とは言うものの、実はこの作品は本編を見たことが無かったので、映画が封切りになる前に見たいと思いアマゾンで購入してしまいました。「間違って、新作を見てしまってから本作を見るとまずい」と思ったからです。また、この作品が「スターウォーズ」のモデルであることは有名ですから、比較して見たいという意味もあり見ました。
 改めて見てみると、確かに黒沢作品の各場面をパクリ(オマージュかもしれませんが)作っていたことが良くわかりました。しかし、スターウォーズはそれを上手に消化し素晴らしいエンターテイメントに再構築していたと思います。当時大学生だった私は、これを見て、ものすごいショックを受けましたし、コンピュータ時代が来ることを確信したのでした。
 しかしごく最近も驚くことがあります。それは、その当時はその意味の深さがわからなかったのですが、デススターにルークスカイウォーカー一行が囚われ脱出する際に、R2-D2がデススターのメインコンピュータに接続して、情報を探ったりドアの開閉を操作する場面がありました。これって、まさにネットハッキングですね。30年前にそれを予見していたとはスンゴイ!。しかし、それを簡単に許してしまったデススターは、「セキュリティーが甘かった」というわけですね。しかも、大事なデススターの設計図まで盗まれてますし、惑星を破壊する強大な火力を誇るデススターの最大の弱点はセキュリティーにあったという、30年後の今でも教訓となる映画です。

一日一善

2008-05-29 22:50:04 | その他
 そうそう、忘れてましたが、今日は良いことをしました。(っていうか、当たり前のことですが)
今日は所用のため外回りをしていました。県庁前の信号を渡っていたら、路上におばあさんが前かがみで倒れ、起き上がろうともがいていました。
私の前を歩いていた方が助け起こそうとしましたが、起こせませんでした。そこで、私が片方の肩を持ち、二人で助け起こしました。
幸いにも頭を打っていなかったので、特に外傷はありませんでした。「少し休んだらどうですか」と言いましたが、おばあさんは「大丈夫、一人で帰れます」というので、タクシーを拾い乗せて自宅へ帰しました。

 どうも、おばあさんは、立ちくらみをして前のめりに倒れたようです。両手で頭を打たないように支えたまでは良かったのですが、自力では立てなかったようです。突然で驚きましたが、無事で何よりでした。

ここはどこ?

2008-05-18 07:15:48 | その他
 昨日、学生のアルバイト面接の引率でここに行ってきました。さて、ここはどこでしょう??

 私が子供の頃は、「子供の憧れの場所」でした。親に連れて行ってもらったときは、今時の子供がディズニーランドに行った時のようにわくわくしたのでした。
昨日は生憎の雨もあり、お客さんはまだ来ていませんでした。

 改めて訪れると、ちょっと寂しさも感じます。こんなに狭かったのかなーと、記憶の中ではものすごく広かったような気がするからです。

痛い!!

2008-05-17 07:17:24 | その他
 一昨日のこと、学生が窓を閉めようとしていましたが、なかなか閉められず困っていました。行ってみるとストッパーが掛かっていたので、「ここを押すんだよ」と言って、押してあげたら、学生が急に閉めたので、指を挟んでしまいました。
 かなりの衝撃で、思わず「ギャ!」と声を上げてしまいましたが、学生を責めるわけにも行かず、「大丈夫だから・・・」と言っておきましたが、涙目でした。指を見ると爪半分が内出血しているし、2倍に膨らみました。しかし、私の頭には別の考えが・・・、「これ、美味しいかも、ブログネタになるな!」

 かなりの重症ブロガーになりつつあります。