goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

自分で考える

2009-02-11 10:34:00 | その他
先日、気になることがありました
大学受験を控えた学生が質問に来た時のことです

学生「○○って何ですか?」
私 「××のことだと思うよ」
学生「他にはないんですか?」
私 「それ以外は、私もわからないから調べてみたら」
学生「調べてもわからないから、聞きに来たんです!」
私 「・・・」

教えるのは私の仕事ですが、何か違うのではないでしょうか
知識をただ伝達するのが教師ではない。と、私は思います
どうやってその知識にたどり着くのか、どういう観点でものを見るのか
いわゆる「調べる方法、考え方を教える」のが教師だと思います

でも、学生は「答え(知識そのもの)」にしか目がいっていないようです
「知識」は陳腐化するが「知恵」は陳腐化しないのになぁー
いつか、わかってくれれば良いのですが

人間ドック

2009-01-19 17:26:14 | その他
今日は毎年恒例の1日人間ドックに行ってきました
例年、1月から3月までの任意の日を申請し受診するのですが
私は毎年1月のこの時期を選択しています

2月、3月は仕事が立て込むので、この時期は比較的時間が取りやすいのです
しかし、問題があります(結構重大かも!)

それは、年末年始の暴飲暴食の余韻が残っていることです
遅ればせながら、前日だけは節制しましたが、時すでに遅しでした

中性脂肪とγ-GTPが案の定引っかかりました
しかもγ-GTPにいたっては昨年より100ポイントアップ
受験生なら嬉しいアップですが、私には・・・・

詳細の検査結果は、2週間後くらいに出ますが
しばらくは節制に努めねばなりません
ま、あくまでも努力目標ですが

ピカデリー閉館

2009-01-18 14:55:13 | その他
一昨日の新聞を見て驚きました。いや、「来る時が来たか」と思いました
「ピカデリー閉館」なのだそうです
ピカデリーとは、盛岡市中心部にある映画館通りの一番最初にある映画館です
私も高校、大学の頃、名作洋画を鑑賞しに行ってました

数年前に近くに出来たシネコンの影響だと思われます
ただでさえ映画を見る観客が減っているのに、映画館通りの各映画館は古い!
だから若者はみな、新しい綺麗なシネコンへ出かけます

私も以前、映画館通りの古い映画館に行ったら、
お客が私を含め2名しか居なかったことがありました
他の映画館も同様な状況かもしれません

近い将来、映画館の一軒もない「映画館通り」になってしまうのでしょうか

楽しい忘年会

2008-12-27 07:08:40 | その他
昨晩は、白亜スポーツさん主催の忘年会
白亜スポーツさんつながりの、春風さん、風屋さんをはじめ常連メンバーがそろい
楽しい話で花が咲いた

高校野球で話がスタートし、何故か初恋話で盛り上がり
私が持参した「3代目もりっちぃ」は人気者になり、格好の記念写真対象になっていた

白亜スポーツさん、春風さん。心配していたと思いますが
前回の反省をいかし、3代目は旅立たせるとなく無事帰宅しましたのでご安心ください(笑)

今日は二日酔いの頭を抱えこれから、全日本フィギュア観戦のため長野に行ってきます
交換日記の話は、来年の心だー

FASTECH 360

2008-12-18 20:44:35 | その他
今日は午後から仙台出張。ここ1ヶ月半かけて仕上げてきた資料を提出した
正直疲れました
お役所の許認可権に左右される案件だけに
毎回、ミスしないように細心の注意をして作成している
しかも今回は、いつもの倍の量だったので余計に心労がかかりました

さて、いつも出張と言っても資料を提出するととんぼ返りなので
どこも寄らずにまっすぐ帰るのですが、
今日は仙台駅で珍しい車両を見かけ得した気分でした

次期新幹線の試験車両と思われる車両でした
ネットで調べてみると、「FASTECH 360」なる車両らしい
肉眼で見たときには頭に「EAST」の文字もありました

時速360kmを実現するためのデータを収集しているとか・・・
真っ青なボディーが異彩を放っておりました
私も人目を気にせず撮影しましたが、
他にもいい年したおじさん達が興味深そうに運転席を覗き込み撮影してました

いくつになっても、鉄道系の磁力は強いのでした

高松の移り変わり

2008-11-18 21:26:40 | その他
 今日は、先月末の休日出勤の代休で午前中休みを取り高松の池を散歩してきました
白鳥もやってきて賑やかになった冬の高松の池をのんびり一周し、久しぶりに自然に触れましたが、驚いたことが一つありました。

それは、ボート乗り場手前にあった小笠原商店が無くなって更地になっていたことでした


ここには、娘と高松散歩した時に白鳥の餌をよく買っていましたが、しばらく前からお店を閉めていました
昔は近くの女子高生たちで賑わっていたと思いますが、時代の変化を感じる出来事でした
いざ更地になってしまうと、一瞬前は何が建っていたのか忘れてしまうから不思議です


以前の小笠原商店の様子。赤い丸いポストが印象的でした
よく見ると、自動販売機だけは機種が変わっても同じ場所に立っていました

親と子の紙飛行機大会

2008-11-16 22:06:15 | その他
 親と子の紙飛行機大会を本日無事終了しました
告知が遅れたので、何人来るか心配でした
子供は昨年の半分だったのは残念ですが、
最近の子供達は、スポ小、お稽古などで忙しいので
仕方がないかもしれません

参加者は少なかったのですが、その分、
飛ばし方講習会を実施したので、
飛ぶようになった子供達は大喜びでした
まずは、無事終了しホッとしました

疲労感!

2008-11-12 22:51:14 | その他
 ここんところ、仕事が立て込み、まさに「疲労感!」いっぱい
しかも先週は、ホッケーの練習1回+試合2試合と、
プライベートもハードスケジュール
おかげで今週はもうヘトヘトです

まだ水曜日なのーーーーーーー!?
悲愴感!ならぬ疲労感!いっぱい

今度の土日はゆっくり休みたいところですが、
日曜日は、「おやじの紙飛行機大会」だったぜ!

ブログ推移

2008-10-08 07:25:00 | その他
友人のブログを見てこのブログを初めたのが、2005年1月3日。もうすぐ4年が経過しようとしている我がブログを振り返ってみた

1.ブログ体験期(2005年1月~2006年3月)
とにかくブログを体験してみたかった時期
最初の月は週1回UPを目標にがんばったが、なかなか続かず月2回、月1回更新が主だった
人事異動もあり、仕事多忙で半年間の絶筆状態もあった
がんばった話題は、「自作PC特集」かな

2.備忘録期(2006年4月~2007年3月)
アイスホッケー管理人室なので、備忘録として自分なりの「GK論」を書いてみた
読者の方にはついてこれなかった方も多かったはず(反省)
そこで、家族旅行特集を開始した。これは家族の思い出にもつながりよい企画だった
仕事上のトラブルもあり、白亜スポーツさんや春風さんのコメントには癒されました
この場を借りて御礼申し上げます

3.成長期(2007年4月~2008年3月)
徐々に毎日チェックしてくださる常連さんも出てくるようになり、読者を意識するようになる
毎日の更新は無理でも「週2~3回はUP」を目標に話題を探すようになったのもこの頃
先輩ブログをチェックし日々勉強も

4.変革期(2008年4月~)
一番の変化は「コラボ企画」。白亜スポーツさん、春風さん、そして我がブログで
「同じ話題を同じ日にUP」という企画を飲み会の席で決定し、すぐ実行
その後も何度か実行し、遂には風屋さんも含め4ブログで同時UPも実現した
この企画、どこまで続くか今後の展開も楽しみになる
もう一つの変化は、野球ネタ。
母校高校野球の快進撃」、「甥っ子の中学野球快進撃」、「母校大学野球の快進撃」と、
野球ネタが続き始めて読者状況が一変した
他ブログからリンクで見にきていただいた方も多かった
まだまだ自分のスタイルが確立できていないので修行は続くが
もっと成長させていけるよう努力していきます

小泉元首相引退

2008-09-30 20:27:21 | その他
 先日、小泉首相が辞任会見した。
最初このニュースを聞いたときは、いろいろ功罪のあった方ですが独自の美学の貫きと感じた。
しかし、「息子に地盤を譲る」と聞いた時、呆れてしまった。
「自民党をぶっ壊す!、私に抵抗する者は抵抗勢力」と切り捨ててはいたが、
今頃「私も親バカ、普通の親です」はないだろう!

子供がかわいいのはどの親も一緒です。
しかし、だからこそ、厳しく接することも必要なのではないですか、小泉さん。
自民党は壊しても、小泉の横須賀の地盤は壊したくないのですね。
あなたの息子さんは優秀かもしれません。
だからこそ、他人の飯を食わせる勇気が必要です。それが本人のためなんですから。
自分の地盤でなく、それこそ刺客候補として別の地盤で立たせるべきでしょう。
それが10年後生きるはずです。
あなたの底を見た気がして一時でも期待した自分が嫌になりました。

晩節を汚す大人が多いこの世の中。
何時までも権力にしがみつき離さない者。
息子だからと言う理由だけで社業を継がせる者。
小泉元首相引退を見てわが身を反省すべき大人があまりにも多い。

今こそ、本田宗一郎の経営哲学を見習うべきではないか。