goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

来年の手帳は・・・?

2009-11-15 22:20:20 | ディジタル生活
先日、本屋さんに行ったら、新年の手帳が山積みされていました
「んー、そろそろ新年だなー」と思いながら、パラパラめくってきました

今年は、野口式「超整理手帳」のカバーに手製のレフィルを作成し活用しましたが
もう少し改善が必要と感じていました

いろいろ眺め、「もう少し書くスペースの大きいものの方がいいかな」と思ったりしました
やはり、目が衰えてきたせいで、小さな字は厳しいのです
しかし、既成の手帳はやはり一長一短です
100ます計算の陰山先生の手帳がなかなか良さそうとかなりその気になりましたが
全頁使い切れる自信がありませんでした

そこで今年の経験を活かし、新年は大判(A5)の手帳に変更することにしました
早速、A5版20穴のバインダーと無地と横罫線のレフィルを購入しました
これから、カレンダー、プロジェクト表などの自家製レフィルを印刷し差し込もうと計画しています
さて、どうなりますか

超アナログ的ディジタル生活

2009-10-04 10:32:28 | ディジタル生活
我が家のパソコンの不調について以前書きましたが、結局直っておりません
マザーボードの電池交換後も立ち上がらない状況が続いていました
どうも電源周りの接触不良のような気がするが、特定できない・・・

しかし昨日、ついに「起動させる秘策」を発見しました!

それは、、「パソコン本体の頭を思いっきり叩く!」という原始的な方法です

昔、映りの悪いテレビを直す時にやったなー
まさかパソコンでそんなことするとは思いませんでしたが、今のところ成功率は100%です!

仮想現実社会って?

2009-10-02 05:14:26 | ディジタル生活
昨晩のこと、娘がネットでなにやら調べて私のところに来ました
「お父さん。これネットで注文してちょうだい」

見るとマンガ本でしたが、なにやら見覚えある表紙!

「あれ、これ持ってたんじゃないの?」と聞くと、
「友達から借りたものだけど、見つからないから・・・」だと

「それは対応が違うでしょ。まず探しなさい!」と言って、探させました
「さっき探したけど、見つからないから・・・」と文句を言う娘に、
「机の上は?」、「居間のテーブルは?」、「かばんの中は?」と指示しました

そうしたら、「あった!」と、かばんの中から発見!
「お父さん凄い!」と親父の株が上がったのは良いのですが、
何か疑問が残りました

我々の子供時代には無かったインターネットなる仮想現実社会が
現代の子供たちに大きな影響を与えていることを感じました

起きたトラブルの解決方法を、すぐネットに求めすぎていないかぃ?
本が無くなったら、探すのが先ですが
すぐ「ネットで注文」を考えることに驚きました


困った時は「ドラえもん」をすぐ呼ぶ「のび太」
いつも頼りきりだった「のび太」は、「ドラえもん」の電池が切れたときに
頼りきりだった自分を恥、自立を決意しました


我が娘も、ネット依存症になる前に自立を決意させなければならないと思いました
お父さんの電池が切れる前に・・・(笑)

PC不調の原因を究明する

2009-09-10 18:14:40 | ディジタル生活
ここ1ヶ月、3年前に自作したPCの不調に悩まされていました

何しろ、電源を入れてもしばらく電動ファンだけが回りOSが起動しません
数分後、思い出したように起動したかと思うと、操作途中で突然リセットされます!
おかげで、blog書き込み中に強制リセットされたことも数知れずありました

何か悪いソフトをインストールしてしまったか?
ウイルスに感染したか?
ディスクの空きが少なくなったからか?
電源部のハード的故障か?

とか、いろいろ思いをめぐらせ、ネットで調べていましたが
なかなか原因をつかめませんでした

しかし、本日ついに核心に迫る原因にぶち当たりました

「マザーボードの電池の消耗」です
これまで二十数年、何台ものPCを使ってきましたが、
「マザーボードの電池消耗」などという症状にお目にかかったことはありませんでした
しかしネットを検索すると、確かにマザーボードの電池消耗時動作が不安定になる事例が紹介されています

半信半疑ではありましたが、「これに違いない!」と当りを付け、
交換用電池を買いにスーパーへ行きました

そうしたら何と!、これまでの不調が嘘のように直りました

やっぱり原因はこれでした
自作用マザーボードなので、電池消耗が激しかったのでしょうか

いやはや、貴重な経験をした1ヶ月でした

しかし、270円の電池が原因とは・・・・

テンプレートも春に

2009-04-12 10:35:22 | ディジタル生活
昨日投稿した記事が気分のよくないものでしたし、入学式が無事終了しホッとしたので
気分転換にブログのデザインを春に変更しました

これまで、チームカラーのオレンジで統一してきましたが、オフシーズンだし気分転換です

さー、新年度も始まりました
球春も近づき、ワクワクです
今年の岩手県球児は豊作年のようで、注目選手が目白押しです
我校チームももちろん豊作
どのチームも、「てっぺん」目指してがんばれ!(もちろん甲子園の)

アクセスカウンター設置

2009-02-28 10:37:31 | ディジタル生活
気がついた方は少ないと思いますが、一昨日からこのブログにアクセスカウンターを設置しています
左のメニューの下のほうカレンダーの少し下です

以前から表示できないのが残念でしたが、最近表示できることを知りました
でも、表示しているのは昨日のアクセス数なのです。当日のリアルな状況は表示できません

有料サービスはできる用ですが、お金払ってまでとは思わないので、我慢してます

読んでためになるようなことは書いてないので、頭休めに来てくれる常連さん用ですが
面白いことに、面白そうなタイトルがついた時はアクセス数が上がります

きっと、gooのホームページからタイトルに惹かれ直接来た方がいたのでしょう

がっかりさせたらごめんなさい、こんな程度ですが、ご贔屓に

ICチップ入りのパスポート

2009-02-25 21:25:41 | ディジタル生活
先日、パスポートの期限が来たので、慌てて更新してきました
以前は県庁1Fで手続きしましたが、今はアイーナ2Fが窓口です 

驚いたのは、パスポートにICチップが入っていたことでした
(写真右が新しいパスポート。PASSPORTの文字の下にICチップのマークがあります)
発行時に、読み取り機で画像入りデータが確認できることの説明を受けました
偽造対策の一環でしょうが、前のパスポートを申請した10年前とは雲泥の差です

このパスポートは10年有効だから、次の更新は還暦か?! 
このパスポートとともに、どんな旅に行くことになるのか、興味津々です

DVDレコーダー

2008-10-06 21:50:53 | ディジタル生活
これまで何度か「買おう!、買おう!」と思いながら、そのつど「まだ早い!」と、
断念していたDVDレコーダーを2週間前に遂に買ってしまった。
ビデオ予約の面倒くささに辟易したのと、テープの買い置きが無くなったのがきっかけだった
ネットで人気製品をチェックしSONYとPanasonicに絞込んだ後、チラシで値段をチェックし
嫁さんの「まだ早いんじゃないのー」の声を背にしながら一番安そうなお店に直行した

狙いを定めた製品をしばらく比較し眺め、店員さんにアドバイスを聞いてみて、結局Panasonicを買うことにした
家に持って帰り、説明書どおりに接続して操作を確認してみると、テレビ録画の簡単なことに驚いた
これまでの苦労がうそのよう。新聞でテレビ欄を調べる必要もなく画面上ですべて操作できる。
しかも、画質は放送なのかビデオ再生なのか区別できないほど綺麗ときている
いゃー、家電製品の進歩に驚きですな。こうなると昔のビデオには戻れませんね

ちなみに、写真の上部が今回購入したDVDレコーダー
んでもって、下側に写っているのは20年前に購入した日立製のビデオデッキ
いまだに現役です。古いテープを再生するのに使っています。
その当時の値段で17万円くらい。思い切って購入した高級機種でした・・・

でもこのDVDレコーダーはそんなに長持ちはしないだろうなー、きっと

ブログ通信簿

2008-09-23 12:31:46 | ディジタル生活
 朝にお墓参りを済ませ、ブログの整理をしようかと眺めていたら、gooの右側のメニューに、「ブログ通信簿」を発見。
面白そうなので、クリックして、ブログ先生に診断してもらいました。
そうやって出てきたのが右の画像です。

ブログ先生曰く
毘沙門ファイターズ管理人君。君は、男性的で精神年齢は51歳です。(大体年相応ですね)
あなたは、「生徒会副会長」タイプです。(会長的ではないということですね。私もそう思います)
ポジティブな努力家ですね。(本当はネガティブかもしれませんが・・・)
周りの友達を巻き込むと、もっと良いでしょう。(そうですね。おっしゃる通りです)
よく話題にしている「阪神」の知識や経験を生かして、審判員を目指しましょう。(どこから「阪神」が出てきたんでしょうか??、意味不明です)
主張度:5
気楽度:4
マメ度:4
影響度:3

なそうです。「阪神」は意味不明ですが、けっこう当っているかも。
ちなみに、最近の10件を診断しているそうです。
ここ最近の、野球についての書き込みの結果ですね。

コラボ企画第3弾 ハ・プ・ニ・ン・グー

2008-06-29 14:56:41 | ディジタル生活
 昨日は、blogコラボ企画第3弾の飲み会でした。blog仲間の、白亜スポーツさん、岩手春風さんと、おやじの会仲間のEさんの4人での飲み会でした。4人とも、お互いを知っていますが、4人そろっての飲み会は実は初めてでした。と言うのも、おやじの会(私、春風さん、Eさん)、白亜会(白亜スポーツさん、私)、会社の同僚(白亜スポーツさん、Eさん)という絡み合った人間関係だったので、個々には以前から飲み会はしていましたが、一堂に会したのは初めてだったのです。

 さて、今日は間近に迫った高校野球件大会の話題が一番だと思ったのでしたが、思わぬハプニングで、大会予想は次回となりました。と言うのも、春風さんが、顔中絆創膏だらけで登場したからでした。「どうしたんですか?、夫婦喧嘩?」と軽くいじってみたら(奥さんごめんなさい)、「昨晩、家に帰る途中、気分が良かったのでサイクリングがてら山道を遠回りしたら、溝にはまって転倒してメガネレンズで切っちゃった」とか。幸い、目には異常が無かったので幸いでしたが、驚きました。と言うことで、県大会予想から、昨晩の出来事から今朝の出来事を一部始終うかがって、いつになく凹んでいる春風さんを癒した(肴にした・・・)他の3名だったのでした。ひとしきりいじった後は、徐々に野球談義に、リトルコーチの春風さんを中心に、少年野球の観戦談に花を咲かせました。

 私も、一昨年から高校野球を見るようになり、昨年から甥っ子の中学野球も見るようになってくると、自然とジュニアからの育成システムなりに目が行くようになってきたところでしたので面白く聞いていました。途中からは、また、白亜会のO先生も乱入し、平均年齢≒50才のおやじ談義は深夜まで続いたのでした。

 そうそう、この飲み会で新たな企画案が浮上中。まだ公表できませんが、面白いことが出来そうです。第4弾をお楽しみに!