goo blog サービス終了のお知らせ 

なんばしようと? あずみまん日記

広く浅く何でも興味津々おやじのひまつぶし

柿豚料理会

2010年02月24日 | グルメ
さすが iPhone 薄暗い店内は苦手だね・・・
デジイチで料理を撮影すれば素人でも数十倍美味しそうに見えるね!
これじゃあ、料理を提供していただいた方々に失礼千万やんw
まぁ、そんなiPhoneをこよなく愛すおっちゃんではありますが・・・

平尾の「居酒屋 剛呑」で福岡柿豚料理会があったので参加させていただきました!
これはうきは市の「リバーワイルド」さん主催で杷木の「柿之屋」さんの高級柿を食べて育った絶品豚さんを
全国のみんなに広めて行こうって趣旨で始めらたそうです
「リバーワイルド」の社長さんはとってもロッカーな人で豚さんにも毎日ロックを聴かせてるそうです

そこに集まってる人達がみんな若いのに元気で頑張ってらっしゃるわけ!
久留米の「鎌浦農園」さんや「山口酒造」さん・・・みなさん素敵な若者でしたよ!

余談やけど能古島在住「こどもびぃる」の浅羽さんとも知り合えて能古島住みたくなっちまった!

  

福岡では4か所で4日間の開催、その前に東京でもされたようです

この柿豚、初めて食べたけどはっきり言って絶品です!
豚特有の臭みは全く無く、ほんのり甘くてすごく柔らかでした・・・
豚肉のこんな厚みがあるステーキは初めてやったけど歯は必要無いですね(笑)
バルサミコ系のソースのせいもあるかもですけどフルーティな香りが漂う豚さんです
今度はしゃぶしゃぶでも味わってみたい・・・

 


お酒は飲み放題だったので僕は柿豚に合いそうなワインで責めてみましたが
柿豚の生ハムやソーセージも感動もの・・・
そして、その柿も食しましたが皮ごと食べるんですよね!
柿って皮剥かないと食べれないものだと思ったまま人生過ごしてしまうとこやったw


異業種交流なので色んな話も聞けて楽しくて美味しい時間を過ごせました・・・多謝!

そして柿豚万歳 

我家に到着!

2010年02月20日 | 石窯遊び
欲しか~って呟きよったら夢は叶うとですねw

(画像はiPhoneで撮影したので画質こんなもんですw)

かわいい石窯くんをやっとこさ我家の庭まで運んできたばい!
合計で230�ぐらいあるとかな・・・
けっこうな重量やけど車に乗せる時はテック堂の社長さんからフォークリフトで乗せてもらったので楽チン!
降ろす時は男3人がかりで普段使わん腰をヒーヒー言わせながら運んだとよw
足にでも落ちたら大事やけんね・・・



それで今は家の庭にこれ見よがしに鎮座しとります(笑)

我家にやって来たと言っても見ての通りホントにやって来ただけやけどね・・・
耐熱セメントで出来たかわいい奴ですが今のところ「裸んぼ」なんでこれから徐々に着飾っていく予定!
先日紹介したみたいに綺麗に着飾れたらこんな感じになるんだよ→

これからがおっちゃんの腕の見せ所やけど超ド素人やけんね・・・ククク楽しみw
もちろん、そんな面倒臭いことはしたくない!って人用もありますよ!
  


で、設置場所もやっと確定したので植木抜いて石とか移動させて土を馴らしてイメージしてみた!
ここにセメント流して土台を作ることに決定ばい!

これからは、石窯完成するまで週末は楽しみな作業が続きます・・・天気良ければやけどね

そうそう、今年はあったかいんで設置場所の横には「枝垂れ梅」が満開だよ~

 

石窯が欲しい!

2010年02月07日 | 石窯遊び
昨年石窯のあるお宅におじゃまして以来、石窯に魅せられてしまった・・・

どうしても石窯で遊びたい!家に石窯が欲しい!石窯料理を作りたい!と心に火が点いちゃいましたw

最近、とくに湧いてこなかった物欲やけど火と遊ぶ(危険な事はしませんよ!)という魅惑的なことがしたくてしたくて・・・




それで、家族連れで石窯を製造販売されてるテック堂さんまで見学へ行ってきました・・・


こりゃまた素晴らしい眺めですねー!
ヨットと石窯が一緒に並ぶ光景って・・・珍百景に投稿したいくらいの素晴らしさ!
製作中の石窯やいろんな種類の石窯がありましたよ

おっちゃんは、ここまで嫁ちゃんを連れて来たってことは手に入れたも同然!と、ニコニコ顔で見学
そして、とっても優しい社長さんや職人さんに詳しく説明を受けてどんどん燃え上がる物欲の炎(汗)



実は、嫁ちゃんも石窯料理には興味津々で「家でやってみたい」と嬉しい発言をしていたのを見逃すわけない!
だから「ピザおいしかよねー」「石窯あったら作ってあげるのにぃ」なんて日頃から呟き攻撃!
そんな攻撃が実を結び今日に至ったわけです(笑) 



それで、欲しいのはこのプチ石窯で一般家庭でも無理なく設置できるスグレもの!
マンションのテラスとかでも設置できるみたいだから興味のある方は一度見学してみるといいっすよ
コメントにいれてくれたらテック堂さんをご紹介できるのでお気軽にどぉ~ぞ!



初めから、石やタイルが貼ってあって全ておまかせで設置までしてもらう方法と
お願いすれば本体だけ購入して後は自分好みに作り上げる方法もあるようです
もちろん、本体だけあれば炭おこして石窯料理することはできるっちゃけど雰囲気って料理には大切やけんね!

おっちゃんは是非、自分でレンガ買って土台を組んで好きな色合いの石窯を作りたかねぇ・・・と独り言

そんな作業はやったことない素人やけど出来上がっていく工程が楽しみやし苦労すりゃするほど愛着も湧くけんね!
購入した暁には作業の様子(匠の技)もブログにもUPしていく予定!

忙しくなりそうやけど人生にひとつ楽しみが増えたじぇ~!ね?ね?ね?