goo blog サービス終了のお知らせ 

とどじ&ぞうじ

フォレスター乗りの私。屋上でのプランター菜園奮闘中。

屋上のプランター雑草取りを

2009-05-13 22:49:16 | 屋上プランター菜園全般
仕事を終わらせて、急いで帰って、日が沈みかけているところから開始。

手で抜くと時間がかかると思うが、それは道具好きな私。
雑草を取るための道具を数種類駆使して、抜いていった。
この際だから、と、暗くなっても電気つけて継続。

コガネ幼虫は暗くてわからんので、とりあえず、雑草だけを徹底的に抜いて綺麗にしていった。
暗い中なので、虫も見えないので、いつもよりペースは速かったかも。

今年もハバネロとジョロキアを植えた

2009-05-12 21:37:26 | 屋上プランター菜園全般
玄関前に、ジェロキアとハバネロの苗を鉢に定植。
食べるため?
いえいえ、来年用の忌避剤の為です。

唐辛子を焼酎につけているのと、木酢液にニンニクを3ヶ月ほどつけているヤツを各々300倍にうすめて混ぜて植物に散布。
虫除けですね。
「元気丸」っていうヤツです。
これだけだとすぐに流れ落ちていくんで、展着剤として、ピカコー液を混ぜて散布します。
ピカコー液は、海藻のネバネバ分の抽出したもの。

「粘着くん」に近いと思っていただければいいかな。
農薬ではないんですが、濃度によってはアブラムシや虫などの窒息させることができます。牛乳スプレーですね。
農薬ではないし薬品でもないんで、使用回数に制限はないです。


屋上プランターと玄関前プランター再起動準備

2009-04-29 23:32:18 | 屋上プランター菜園全般
え~、そろそろ、霜の心配も薄くなった来たんで、プランターを再開するべく潅水装置の点検。

屋上。
荒れ放題・・・・・。
そんな中でも、がんばって育っている植物たちはいました。
自動潅水装置のスイッチをいれて、ラインの水の出方を点検。
とりいそぎ、玄関前は娘とかがいろいろやりたそうにしているんで、点検。
足りないところや出の悪いところを、針で穴を開け直し、水を出るようにした。

屋上のライン。
ジャングル状態なので、今回はパス。

ジャスコの帰りに、園芸店によった。

2009-04-29 19:59:43 | 屋上プランター菜園全般
今年もそろそろ、プランター菜園を再開させようと思って、苗をみてきた。

さすが祝日。人がおおい。
で、当たり前だが、菜園新規な方々もいた。
ミニトマトを植えようとしているみたいだ。他の人に情報を聞いたり、店員にきいたりしていた。
がんばれ~!!

他の人にきいているときに、きかれている人も、
「ナスはできないのよ~、固いのができちゃう~」ってね。
それ、石ナスですね。花の雌しべが長いかちゃんとみてね~。雄しべと同じか短いなら、肥料不足だから、液肥をちょっとあげて、
同時期に緩行性の肥料をあげとくといいよ~。液肥だけだと、世話たいへんだから~。
おばさん:「トマトはね~、あんまり水あげないほうがいいのよ~」
新規さん:「あ、雨とかよけたほうがいいですよね?」
おばさん:「雨はある程度当たってもかまわないわよ」
いや、限度があるって、とおもった。

とか、会話をしていた。
新規な人の会話も、肥料をペット感覚なのか、「エサあげないといけないですかね?」と、きいていたり。
いろいろ突っ込みたかったが、「変な人」と思われるので、その場を去った。

娘は、花とミニトマト植えたいらしく、一株100円足らずなんで、十分範囲内だったらしく
「おこづかい貯めるわ」と、意気込んでいた。