goo blog サービス終了のお知らせ 

とどじ&ぞうじ

フォレスター乗りの私。屋上でのプランター菜園奮闘中。

5株植えキュウリプランター。

2006-06-29 19:58:18 | 2006年 キュウリの栽培
こちらは、やはり無謀なのか・・・。
連続2日のしおれを体験させてしまいました。
ペットボトル給水も朝さしていたんですが、からっぽ。
プランターは無数に穴をあけているため、通常の穴ふさぎで水溜ができません。
で、プランター2重底で、かさねてみます。
照り返しで水がゆだっていかないように、車のサンシェードをきって覆ってみています。
ただ、難点なのは、水の残量がわからないこと。
ちょっと工夫してみようと思っています。

隠れキュウリ発見、そこまで大きくならなくても・・・。

2006-06-29 19:54:20 | 2006年 キュウリの栽培
プランターキュウリの収穫が、片方のプランターだけやけにわるいので、気になっていた。
なにか、隠れている物体を下の方に発見。

隠れて、そこまで大きくならなくてもいいじゃない。



プランターは台で高さを上げているため、プランターのむこう側にかくれて育っていました。
900mlのコーヒーペットボトルが小さくみえてしまいます。
夏すずみなんですが、すずみという風情はすでにみられません(笑)。

キュウリ、しおれた時からの復活

2006-06-21 22:05:15 | 2006年 キュウリの栽培
数日前、強烈にしおれをさせてしまった。ちょっと回復しているようにみえた。
が、どうやら、成長点付近はだめみたいだ。色もあせた色になり、葉のつやもなく、変色してきている。
水の量からして、1.5リットルほど日中に保水できていたらよいような感じ。
点滴台つくるか~。明日、休みだし。

標準プランターに5株植え。やはり、無謀!?

2006-06-20 20:15:24 | 2006年 キュウリの栽培
朝、水をあげても、夕方帰ってくるとしおれている。土は乾ききっている。
車用のサンシェードを切ってマルチングをしているが、乾ききっている。
やはり、水の吸い上げが多くなってきているみたいだ。
点滴ボトルをつり下げる方法も考えているが、とりあえず、ありきたりの市販のペットボトル給水をしてみた。
それも、900ml×2本。

給水装置?


今日も、晴天で、前日は給水装置無しでしおれあがっていた。葉水&潅水で、今日の朝はなんとか復帰。
給水装置を6:30に潅水後挿して出勤。夕方18:30に帰宅。おそるおそる屋上にあがると、しおれていないキュウリのすがた。
5株は、やはり無謀かな?