goo blog サービス終了のお知らせ 

とどじ&ぞうじ

フォレスター乗りの私。屋上でのプランター菜園奮闘中。

うわ、ナスが白くなってしまった。

2006-07-29 10:57:30 | 2006年 ナスの栽培


白いナスビができあがりました。長雨のせいで、色も流れてしまいました。
病気?障害?
いえいえ、フランスナスで、白ナスといわれているヤツです。
ソテーにするとまたおいしいらしいそうで・・・。
ジャスコや、ニッショーでは売ってないぞ。
これぞ、家庭菜園の醍醐味。


米ナス、白ナス、いまだ収穫できず・・・。

2006-07-01 19:53:40 | 2006年 ナスの栽培
千両2号は着々と、着果していますが、米ナスと、白ナスプランターには、着果気配はなし。
アブラーがびっしり。サポートするアリがどこからともなく列を作ってきている。
アリの分断と、アブラムシの対処として、アリ駆除の液剤と顆粒剤を買ってきた。
アブラムシは、ピカコー10倍液散布。
アリの防除になるかわからないが、とりあえず、ニーム顆粒を土の表面に施肥。

明日、時間差攻撃として、またピカコー10倍液散布。

やはり、20リットルいり購入したので、じゃんじゃん使える。

千両2号のコンパニオンプランツ実験プランターです

2006-06-19 21:08:19 | 2006年 ナスの栽培
千両二号


本来なら、生育途中を経過報告するべきなのですが、ブログを始めたのが最近なので、今の現状報告。
アイリスオーヤマのベジタブルプランター500に1株だけ植えています。
ナスはね。
すでに4つほど収穫しています。
雑草のなかから生えているようですが、ちがいますよ~。
あと、じつは、対角線上で映っていませんが、反対側には「甘党びじん」が植えられています。
同じコンテナ内に、ナス、ニラ、ピーナッツ、シシトウ(甘党びじん)がひしめき合っています。
が、どれも元気です。
ピーナッツは、夜になると、葉を閉じます。寝ているようでかわいい。