今年は、新しい貯水タンク付きプランターを使ってみることにしたのは先日記述しているが、その後です。
つかっているのは、アップルウェアーの「楽々菜園」シリーズ。
長方形プランターは600、750、深型とありますが、2株植えにしたいので、750の方をえらびました。
600でも2株植えれなくはないんですが、結局のところ土量の多さが株の大きさに影響するのがわかっているので、できるだけ1株あたりの土の量が多くなるのを選びました。
600だと、2株いけるけど、ちょっと小ぶりになるとおもいます。
いつも、キュウリを65cmの標準プランターに1株植えしていたんですが、高さ160くらいに十分育ってしまうと、朝どんなに水をやっていても夕方しおれているというのを何度もやってしまい、最後には復活できず、枯れてしまうという状況でした。
自動灌水装置にしていてもです。
今年度は、貯水タンク付きのこのプランターに変えてどうなるか実験。
貯水タンク容量6.5L、この容量が多いのか少ないのかこれも見もの。
2株植えてみました。
1か月もすると十分上まで伸びきりましたので、摘芯。
タンクに横から注水。満タンにしておいても、夕方には空っぽ。
夕方に満タンにしたから、次の日朝に残量しらべてみると、ほぼ空・・・。
キュウリ、おそるべし。
ただ、朝に満タンにしておくと、夕方までは持っているというのが、いままでプランターと違ういいところ。
水入れ忘れで、しおれかけたときはありますが、タンクに水をいれておけば夕方までは持つようになりました。
普通のプランターにくらべると、単価は高いですが、いままでだと、とっくにしおれて枯れてしまうような晴天つづきもタンクに水をいれることで乗り切れたことを考えると、高い買い物と思うことなく、良いものを買ったとおもっています。
つかっているのは、アップルウェアーの「楽々菜園」シリーズ。
長方形プランターは600、750、深型とありますが、2株植えにしたいので、750の方をえらびました。
600でも2株植えれなくはないんですが、結局のところ土量の多さが株の大きさに影響するのがわかっているので、できるだけ1株あたりの土の量が多くなるのを選びました。
600だと、2株いけるけど、ちょっと小ぶりになるとおもいます。
いつも、キュウリを65cmの標準プランターに1株植えしていたんですが、高さ160くらいに十分育ってしまうと、朝どんなに水をやっていても夕方しおれているというのを何度もやってしまい、最後には復活できず、枯れてしまうという状況でした。
自動灌水装置にしていてもです。
今年度は、貯水タンク付きのこのプランターに変えてどうなるか実験。
貯水タンク容量6.5L、この容量が多いのか少ないのかこれも見もの。
2株植えてみました。
1か月もすると十分上まで伸びきりましたので、摘芯。
タンクに横から注水。満タンにしておいても、夕方には空っぽ。
夕方に満タンにしたから、次の日朝に残量しらべてみると、ほぼ空・・・。
キュウリ、おそるべし。
ただ、朝に満タンにしておくと、夕方までは持っているというのが、いままでプランターと違ういいところ。
水入れ忘れで、しおれかけたときはありますが、タンクに水をいれておけば夕方までは持つようになりました。
普通のプランターにくらべると、単価は高いですが、いままでだと、とっくにしおれて枯れてしまうような晴天つづきもタンクに水をいれることで乗り切れたことを考えると、高い買い物と思うことなく、良いものを買ったとおもっています。