TSファイルがたまってきたんで、変換作業しようと思って実験中。
MediaCoderはTSそのままつっこむと、音が鳴らなかったり、超スローな声になったりと・・・・。
せっかく、i7 2600K+H67のQuick Sync Videoの恩恵を受けたかったのに~。
Aviutl使うと何とかいけるのかな?って感じですが、ふと考えるとカットしないと行けない。
カットは、TMPGEnc Mpeg Editer3使ってやって、Mpgファイルをつくっているが、ドルビーデジタルで出力しちゃったから
Aviutlでは、音入っていないし~。
Mpgヘッダー付いた状態で、MediaCoderいれたら、こんどは上手くいったが、音ずれが~。
あいかわらず、MediaCoderの音のディレイがなかなか効かずに手こずっています。
「設定」から、ダイレクトにディレイ設定をしてみている。
先の震災で、ここ数日のアニメは、L字の帯つき・・・・。津波表示は無くなったものの、L字はちょっとうっとうしい。
リサイズ、クリッピングで、回避してみている。
MediaCoderはTSそのままつっこむと、音が鳴らなかったり、超スローな声になったりと・・・・。
せっかく、i7 2600K+H67のQuick Sync Videoの恩恵を受けたかったのに~。
Aviutl使うと何とかいけるのかな?って感じですが、ふと考えるとカットしないと行けない。
カットは、TMPGEnc Mpeg Editer3使ってやって、Mpgファイルをつくっているが、ドルビーデジタルで出力しちゃったから
Aviutlでは、音入っていないし~。
Mpgヘッダー付いた状態で、MediaCoderいれたら、こんどは上手くいったが、音ずれが~。
あいかわらず、MediaCoderの音のディレイがなかなか効かずに手こずっています。
「設定」から、ダイレクトにディレイ設定をしてみている。
先の震災で、ここ数日のアニメは、L字の帯つき・・・・。津波表示は無くなったものの、L字はちょっとうっとうしい。
リサイズ、クリッピングで、回避してみている。