純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

荒野(翁)

あれこれ7カ月と22日

奄美なので葉繰り3枚はいけるんじゃないかと思っていましたが、成長は普通です
あ!植え替えたのに根色を確認するを忘れてしまいました

それにしても、この「シブチン(渋くて珍奇)」は大好きですよ
侘び寂びを感じさせてくれます

木質の斑が成長を遅くさせているのでしょう
育てていて分かったのは芸が強いと葉に穴が開くことです
これ以上穴が大きくならないよう、陽を弱くしました


今月発売の園芸雑誌にも「荒野」の名前で掲載していました
「翁」も良い名前でしたが他の木にも名付けられていますので、この名でいきましょう
それにしても不思議な芸です。何の実生なのか? 韓国の方知っていたら、ぜひ教えてください

子も出てきてくれましたよん

きょうも蒸し暑けどました。

1280000荒野(こうや)(奄美実生、韓国)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】韓国登録銘「荒野」。日本では「翁(おきな)」。葉変わりの特種墨芸「錆芸、コルク芸」。「墨流」のように堅状線が発達して錆のようなものが白く膨れ上がる、葉の表裏に入り軸から葉先まで縞のように見える。この現象を韓国では「荒野藝」と呼ぶ。小型で葉幅広く肉厚。やや立葉の姫葉。成長は非常に遅い。2016年10月9日。追記:八王子のS.I氏→K.I氏→T氏という来歴。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事