西川あゆみblog

日本共産党明石市議会議員
*西川あゆみの活動日記*

大蔵中学校文化発表会

2014年10月30日 | 活動報告
午後から大蔵中学校の文化発表会にうかがいました。友人と鑑賞するため、保護者席です。 吹奏楽部の演奏もありました。 メインの演目は ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~ 1954年3月1日、ビキニ環礁での米軍の核実験によって乗組員達が被爆した事件をテーマにした曲です。 生徒には事件についての資料を配り、読んでもらったそうです。 哀切なメロディーにまず胸を打たれ、 後半はくじけず諦めない心 . . . 本文を読む

運動会と明石駅宣伝

2014年10月29日 | 活動報告
今日は明石公園の陸上競技場へ 特別支援学級合同運動会に来賓参加しました。 一度雨で延期になっていた運動会、今日は最高のお天気になりましたね! 児童、生徒のみなさんが楽しそうで、こちらまで嬉しい気持ちになりました。 午後は市役所で来年度予算要望書の作成や事務的な仕事をすすめて 夕方は明石駅東側で宣伝行動! 女性閣僚が政治資金の問題で辞任。真相を国民に明らかにすべきです。 消費税10%に反対 . . . 本文を読む

保育格差を広げる子ども子育て新制度

2014年10月24日 | 活動報告
9月議会 文教厚生常任委員会での、子どもたちの保育をめぐる議論をご紹介します。 1、 小規模保育は全員保育士の配置を求めました。 当局は、「当初、地域型保育事業も保育所と同じように全員保育士で実施する考えでした。  その後国から通知があり、小規模保育事業では3つの類型で必ず差を設けることとされたため、保育士資格を若干ゆるやかにする形で検討中」「3類型のうち2つは全員保育士の対応は難しいが、 . . . 本文を読む

給食センター予定地を視察

2014年10月14日 | 活動報告
新聞報道もされましたが、 明石市東部給食センター建設予定地(和坂)から、想定以上の量の産業廃棄物が見つかりました。 また、地表から1.5mの土壌のサンプリング調査で、8ヶ所のうち数ヶ所から ヒ素、鉛、ダイオキシンが検出されました。 廃棄物処理法基準以下で安全と市は説明しますが、 廃掃法基準は、廃棄物をそのまま埋め立て処分出来るかどうかの基準で、 環境基準である土壌汚染対策法の基準より、3倍から3 . . . 本文を読む

西新町からスタート&ヴィレッジでランチ&東部給食センターの件

2014年10月09日 | 活動報告
今朝は山陽電車西新町駅からスタート。 新町みちよ元県会議員と共に、 ご出勤中のみなさんに党の政策をお話ししながら、赤旗号外をお配りしました。 消費税増税の影響でGDPが落ち込み、消費が大幅に減少しています。 世論調査では消費税10パーセントへの増税に対し 反対が7割を超える状況です。 働く人の所得を引き上げてこそ、消費が増え景気は回復に向かうのではないでしょうか。 平和の問題もお話ししました。 . . . 本文を読む

人丸幼稚園、中崎小学校の運動会!

2014年10月04日 | 活動報告
人丸幼稚園、中崎小学校の運動会にうかがいました。 みんな元気いっぱいの演技 忍者修行に綱引き 親子玉入れは こども達もお父さんお母さんも真剣勝負! 年長さんは 練習を重ねた竹馬の技を 披露してくれました。 転んでも泣かないで 竹馬を立て直しチャレンジする姿が とっても立派でした! 中崎小学校 児童数300人くらいの小規模校です。 全校生徒参加の応援合戦 紅白対抗リレー 12年生の . . . 本文を読む

東部給食センター 建設現場から大量のごみ

2014年10月02日 | 活動報告
本日の神戸新聞に東部給食センター建設予定地から 大量の廃棄物が発見されたとの新聞記事が掲載されました。 明石市は土壌汚染について調査中で、3日には結果が判明するとしています。 10月7日10時から臨時の文教厚生常任委員会が開かれ、調査結果が報告される予定です。 委員として、給食の安全性や増大する費用など、しっかり議論を深めたいと思います。 委員会はどなたでも傍聴できます。(申し込み不要) . . . 本文を読む

子ども子育て会議のお知らせ

2014年10月02日 | 活動報告
締め切りが本日までとなっています。 以下明石市ホームページより転載 第9回明石市子ども・子育て会議 開催日時 平成26年10月5日(日曜日)  午後2時00分から 開催場所 明石市役所 本庁806会議室 内容(予定) 預かり保育事業の実施について 子ども・子育て支援新制度の広報について など 傍聴者定員 20名(先着順) 申し込み こども未来部こども育成室(幼保連携担当)へ . . . 本文を読む

こども子育て新制度で明石の幼稚園、保育所は 2

2014年10月01日 | 活動報告
公立幼稚園は、明石市では1小学校区に1園、 ほぼ隣接、近隣にある形です。 今は幼稚園の通学区は小学校区ですが、入園できる範囲を中学校区へとひろげ、自転車での送り迎えを許可します。 市教委は小学校に入学してもスムーズに馴染めるよう、幼稚園と小学校の連携を これまで重視してきたのでは?疑問が残ります。 そして、認定こども園に移行する園から、ニーズの高い3歳児保育を実施します。今年度から二見、松 . . . 本文を読む

市内初の病児保育施設がオープン

2014年10月01日 | 活動報告
明石市は、病気やけがで集団保育が困難な児童を保護者に代わって保育する「病児保育施設」を市内で初めて10月14日に開設します。  西江井ヶ島病院に付属した専用施設で、 看護師、保育士がお子さんをお預かりし、随時体調のチェックを行います。 必要に応じて小児科医が対応します。 「病児保育室ふたば」 所在地  大久保町西島742-3(愛日ビル1階) 電話番号 947-9700(10月10日より開設 . . . 本文を読む

人丸小学校東 県道の歩道改善が具体化

2014年10月01日 | お知らせ・ごあいさつ
8月22日、人丸小コミセンにおいて、有瀬大蔵線(明高下交差点~人丸小学校)歩道リニューアルについての説明会が開かれ、私西川も参加しました。  兵庫県東播磨県民局加古川土木事務所 担当課長より、 本工事について予算が確保できる見通しであることから、 遅くても冬に工事発注、H27年3月には工事着手したいとの報告がありました。 工事は道路幅は変えないものの、①歩道の段差解消、②路肩を1mから50cmに . . . 本文を読む

こども子育て新制度で明石の幼稚園、保育所は

2014年10月01日 | 活動報告
来年4月からはじまる保育の新制度は、 自治体の公的責任を後退させ、市場化するものです。 明石市の公立幼稚園、公立保育所はどうなるのでしょう。 これまでの議会質疑をまとめると、 明石市の方針は 二見幼稚園、保育所をひとつにして、幼保連携型認定こども園に(平成28年度) その他の市立幼稚園も、幼保連携型認定こども園に移行 (平成30年度までに13園、31年までの5年間で23園程度を移行) さ . . . 本文を読む