西川あゆみblog

日本共産党明石市議会議員
*西川あゆみの活動日記*

手話言語条例の制定へ

2014年06月19日 | 活動報告

.
明石市議会6月議会が開会中です。
16日から3日間は本会議質疑・一般質問。
共産党市議団からは、
1日目午前中に くすもと議員、
(国民健康保険、子ども子育て新制度)
2日目午前中に 私西川が質問しました。
(手話言語条例制定、歯と口の健康、中小業者・商店応援策について)

手話言語条例の質問には、
当事者のみなさんが傍聴に来て下さり、手話通訳も行われました。


福祉部長から
「早期に手話言語条例の制定にむけて取り組む」と前向きな答弁!
翌日18日の神戸新聞に掲載されました。
同じテーマをとりあげた他会派の議員の質問には、今年度中の制定もあるという答弁がありました。
当事者参加のもとで条例をつくり
聞こえる市民と同じように暮らせる
環境改善を進めるものにしなければ。

歯と口の健康は全身の健康につながっています。
歯周病と心疾患、糖尿病、
早産・低体重児出産リスクとの関係も
あきらかになってきました。
兵庫県下24市町では
歯の検診は無料。
明石市と姫路市は自己負担1300円です。
検診を無料にするよう求めました。

物価の高騰と消費税増税で中小業者、商店の経営は苦しさを増しています。
住宅リフォーム助成の拡充と
対象を商店などにひろげた
高崎市で行われているまちなか商店リニューアル助成実施を求めました。

財政が厳しいからこそ、地域が潤う手立てを。いちばん困っているところに支援すべきではないでしょうか。

議会準備で慌ただしくしているうちに
庭のブルーベリーが色づいていました。






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
障がい者に同等の市民権を!口腔歯科衛生と歯と口腔の健康と内臓疾病の連関を明らかに! (曽我部幸太郎)
2014-06-20 09:38:30
身体・言語・重複・情緒・知的・精神・視覚・聴力に、社会的ハンディーを持つ全てのハンディーキャッパーに、健常者と対等・平等・同等の市民権が獲得できる社会であってこそ未来がある!(*^o^*)

口腔と歯科の健康については、全身の健康との科学的連関を明らかにし、個別的には一つ一つ歯周病と心疾患、糖尿病、早産・低体重児出産リスクとの関係も明らかにしてくれました!(*^o^*)


西川あゆみさんの一つ一つの活動が、未来社会を目指し作っているという実感と確信を新たにしました。元気いっぱいです!(*^o^*)
返信する

コメントを投稿