goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

お話し会に出てきました

2011年08月02日 | 福生のイベント

               Dsc01697

先日 打ち合わせをした図書館での幼児むけお話し会に

出演してきました

ちょっと蒸し暑い館内 来てくれた親子10数組も、皆さん暑そうです


今日のプログラムは、まず絵本2冊。

それから、なかのひろたか作 『ぞうくんのさんぽ』のお話を

組み木でやる、という物がありました

                Dsc01701

これがとってもカワイカッタ

動物たちが積まれていくたびに、子供も大人も『わぁ~~っ』と歓声を

息子っちも、指さして『おうっっ』と叫んでました 笑

最後に、動物たちがどっちゃ~~ん★と池の中におっこちてしまう場面も

わぁっと盛り上がりました!!


その後は、夏にちなんで『きゅうりができた』という触れあい遊び

『どっちんかっちん』というわらべ歌にあわせての触れあい遊び

この2つは私の担当です

.....朝の練習では嫌がって膝にきてくれなかった子供たちだけど、

本番では息子っちが膝にきてくれて、なんとか形になりましたふぅ


触れあい遊びって、いいですよねっ

子供たちも本当にうれしそう お母さんに抱かれて、くっつけて、

歌ってゆれて..... 気持ちよさそうです


この後はもう最後の演目

皆の知ってる歌、『花火』を、ブラックパネルシアターというのでやりました

特殊ライトをあてた黒いボードに花火の絵の紙をかかげると

暗闇でそれが本当の花火のようにキラキラ見える

....らしいのです。

いや、私が担当だったもんで

遠くから見られなくって、さっぱりその美しさはわからないのですが

でもこれは本当にキレイなようで、毎年の定番になりつつあります


そんなこんなで、あっとゆう間の30分間でした。

はぁ~~、疲れたっ

息子っちが前半 くっつき虫だったので、ご機嫌とるのに疲れました。

なんで、お昼はまたまたマック(あ

3人でだらぁ~~~っと食べました。笑。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成ですっ♪ 【食育講座】

2011年07月16日 | 福生のイベント

昨晩から朝方にかけて、息子っちが発熱しました

なので、今日は食育講座・【サツマイモのお世話】DAYだったのですが

残念ながら欠席

6月25日&7月9日の2回に渡って作成したスープ皿だけを

受け取りに会館へ行きました

......で、できていましたぁぁぁ~~


                Dsc01518_2

これが娘っこの作品です


花柄、かわいいですっ  娘も大満足な様子で   

『うわぁ.... かわいいっ! .....(陶芸を)やってヨカッタぁ....

と言っておりました     

ご指導してくださったAさんが、残りのねんどでサササッと作ってくれた小鉢も

すっごく素敵ですっ  さっそく息子っちのお昼のソウメンを入れてみたり....


                 Dsc01520_2

 いいですよねっ

 気に入ったらしく、興奮気味の息子っち

 がお~~~~

               Dsc01521 

......ところが、困った事に、私作のお皿も気に入ってしまったらしい息子っち。

中には何も入ってないのに、口につけては上の方にかかげて....

きゃあ~~~っ キケンすぎっ   ハラハラでしたっっ

              Dsc01523

出来は...少々ぶかっこうではありますが、

自分で作ったスープ皿 すごくいい記念になりました


他の参加者の皆さんの出来あがりも、見たかったなぁ。

(ブログに来てくださった)Cocoさん、ともこさん、出来はどうでしたかっ?

    

                 
            

              

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は絵付けの日♪ 【食育講座】

2011年07月09日 | 福生のイベント

6月25日に、市の食育講座のいっかんでスープ皿を作った事を書きましたが、

今日はそのお皿に絵付けをする日でしたっ

今回は参加者がやりやすい様に....と、

もともとあるシールのような物を陶器につける、という絵付け方法。

うん、これなら私でも、娘っこでも、気軽にできそうっっ


まず、たくさんあるシールの中から好きな絵柄の物を選んできて

それをお皿の好きな場所にあて、上からフデで水をつけます。

娘っこは、きれ~なお花柄をチョイス

 Dsc01451

そして、そーーっとそーーっと紙をはがすと.....

 Dsc01452

ほらっ あっとゆー間に、絵が

.....って、えぇぇぇぇ~~~っ なんでっ なんでぇ

......私、すっかり興奮です(笑

そんな私には目もくれず、どんどん絵を付けていく娘っこ.....

私もあわてて、自分のデザインを考える。。。。

ゆっくりやっても20、30分で、素敵に3枚 完成しましたっ 簡単だわっっ

 Dsc01455_2

でもねえ....

これも、やっぱり、センスなんですよね....

他の皆さんの完成品、素敵 

見れば見るほど、『あぁ....いいなあ....』

“創造力、想像力”がない自分に、ううーー、セツナクなりました....

でも、娘っこは 大好きなお花をこれまた好きなだけ使えて大満足

感想文にはウレシイ気分を物語るカラフルなハートがたっくさんそして

『とってもたのしかった。すんごいつくるのたのしかった。おもしろかった。

 つかれたぁー』って書いてましたよ

よかったよかった!

中には、シールは使わずに絵の具でこんな風に仕上げた人も....

Dsc01456

  お子さんのリクエストのウルトラマ~~ン

 ママの愛情たっぷりで素敵っっ

 こんなお皿なら、子供もパクパク食べてくれそうですよねっっ

 
ああ...... やっぱりセンスっ.....

神様、私にセンス、下さいっっ

 一週間後に焼きあがった完成品が手元に来ます。

 楽しみですっ


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸体験、してきました!【食育講座】

2011年06月26日 | 福生のイベント

こんにちは

きりさめ... 1番やっかいな雨の日です

子供には雨が見えなくて『降ってない! 外行こう!!』としつこく言われるし...

はぁぁ。

ちょっとイライラしちゃって、よろしくない日曜日を過ごしております.....


さてさて、気分を変えて!?

昨日、18日のサツマイモ苗植えをした食育講座の一環で

今度は 親子でスープ皿を作ってきました

コブ付き(=息子っち)の我が家には講師のAさんがピッタリ付いてくださり

いざ、スタートっっ

まず、ねんどをたたいて平らにしていきます。トントントン....

 Dsc01351

 楽しそ~~な娘っこ

 そしてそのねんどを、皿の形にたけぐしで切っていき....

 Dsc01353

 切り取った物を、出来上がり品の形にあわせて形成、余分な部分を切り取ります。
 
 Dsc01355

 
 お皿の底部分と、とってを付けたら完成です

続けて2個目も... 1時間ほどで無事にできました~~っ

 Dsc01358


  いやあ.... 疲れた!! 中腰の姿勢がこたえましたっ(涙)

でも、私は息子をあやしてたのでほとんどの作業をしたのは、娘っこ

その集中力、そしてAさんと一緒に楽しそうに取り組む姿は感動でした。

人見知り、場所見知りの強かった娘っこが

初対面の人と..... ハハは涙.....です  育ったのぉ、娘よ!!(笑)


ろくろじゃないので、初心者でもやりやすかったですよ

次回はこれに絵付けですっっ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケット出店★

2011年06月20日 | 福生のイベント

昨日の日曜日、福生市でフリーマーケットがありました

我が家(...とゆうか、私と娘っこ)は『毎月恒例』でここ・福生や瑞穂市の

フリーマーケットにしょっちゅう出店していまぁす


『.....よく毎回、そんなに出すもの有るね』とよく言われますが

.....なぁんか、有るんですよね 娘っこの、おもちゃ、買ったのに使わなかった雑貨...  などなどが、今回も並びました。

Dsc01302


これまた、いっつも一緒に出店しているTちゃんに、1枚撮ってもらいました。

後ろで下むいてるのは、娘っこ。いつも一緒についてきます(息子っちは実家で留守番)

....でも娘っこ、『いらっしゃいませぇ~』とか言った事は1度もナシ....

“ごっこ”でやってると、すんごい上手なんですよ、

『オススメは~、こちらですっ』とか言って(笑)

いつかその特技を披露してほしいものです....


今回は、朝は結構お客さんも来ていたのですが、後半はパッタリ....

思ったように品物が減らず、今回から出店料もかかったので、

手元に入ったお金的には残念な結果.......

でも、出店料は(今回のみ)義援金として被災地に送られるそうだし、

なにより貧乏性で捨てられない私。  誰かに使ってもらえるならと思って

また次回9月も出すつもりですっ(もはや趣味


今日は若干、疲労が.....ですが、夕方からは幼稚園クラスの英語教え

皆の元気に負けないように、頑張りまっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの苗、植えました♪ 【食育講座】

2011年06月18日 | 福生のイベント

こんばんは!

今日はシトシト降りましたね


そんな雨の合間(午前中)に、子供らと3人で【サツマイモの苗植え】をしてきました


先日から、福生市主催の【親子の食育講座】に参加しているのです

親子11組、白梅会館という所の畑に皆でサツマイモを植え、秋に収穫

焼き芋~ いもダンゴ作り~~ が待っています


前回の顔合わせに続き、今日はいよいよ本番です。

まずは、土をおこして、苗を植えるお山を作ります。

指導してくださる地域の方と一緒に、初めてくわを握る娘っこ....

Dsc01288

.....私、ちょっとやっただけで、汗が なぜっ


次は苗を、ほった土の中に寝かせて、土をかぶせました。

Dsc01293

約1時間で、全家族の苗植えが終了

会館の方が作った梅ジュースとしそジュースで乾杯しましたっ

Dsc01295

これから、月1回ペースで、お世話します。

今年は土に癒されるぞお~~ 楽しみですっ


.....しかしこの間、息子っちはキャッキャキャッキャと脱走を...

畑と会館の駐車場がつながってて、駐車場の方へばかり行くのです

はぁぁ。。。。

たくさん助けてくれた Kさん、どうもありがとーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする