
今回はatsさん企画のオフに参加してきました。
と言っても、初日は前々からの風邪による熱がようやく下がったという病み上がりで、
大変申し訳ないながら、atsさんに許可をいただきまして、私だけお宿へ直行することに致しました。
さて、お宿へはどのくらいあるのかしら?と調べてみるとビックリ。なんと駅から3分とは。これならどんなに体力が無くても行ける距離ですね、と安心したのでした。
前日はそれまで準備していた2日ともがっつり走る為の荷物から、一転お宿へ直行コースらしく荷物を減らし(一番の荷物は替えのレーパンだったりします^^;)準備をしたのでした。
そんなわけで、朝からぼーっとしつつ、4時頃起床、5時台の始発に乗りまして池袋。満員の山手線を1つ見送って次の電車で新宿へ。
まだ緑の窓口も開いていない為、券売機で指定を取ろうと試みるも既に希望のあずさは満席。しまった><と思っても、しょうがなく、とりあえず自由席に並ぶことにしました。
1時間も前に着いたおかげで、列の一番最初に並ぶことが出来、席も無事確保。隣が空いているので若い女性の登山者の方が席をとられました。
自転車ですか?
はい
かっこいいですね
^^どちらまで?
韮崎の金峰山へ行くという彼女。すごく嬉しそうに話してくれました。
普段のあずさではあまり無い会話が出来、女性同士で座れてほっとしました。
そうこうするうちに出発の時間となり、席の間にも人が立つほどの満員です。幹事のats さんに一言挨拶に行こうと移動するも、デッキの通路で寝ている人をまたいで渡らなければならない始末、本当に始発のあずさはいつも激混みですね。
さて、同じく自由席に乗っているなつさんとはメールでやりとりをしつつも、今日は誰が来るんだっけ?なんて思っていると、茅野で降りるなつさんの後方に高地さん、上諏訪でとし@鎌倉さんの後ろ姿を発見しました。
いいなーと思いつつ、今日は我慢がまん。とにかく前日貧血でふらついたこともあり、大事をとってお宿へ向かうのだ!と一人塩尻で乗り換えると丁度当日の漆器祭りに合わせた臨時列車が来て10時には奈良井駅へと到着したのでした。(本当は手前で降りて走りながら奈良井のお宿へ向かおうと思っていた)
駅を降りるとすぐ声を掛けられ、自転車の値段を聞かれたりしつつ、組み立て完了、民宿しまださんを目指して押して歩きました。(歩行者天国でしたのでね)
こんにちはー
あら、ずいぶんお早いご到着ですね。皆さんはどうされました?
などと、女将さんと話しながら、とりあえず荷物だけ預けて散策に出かけることにしました。




ヘルメットと自転車という珍しい格好で奈良井宿を端から歩き始め、いろいろ町の人に話しかけたりしながらふれあいを楽しみました。

あれ?あんなところにもうあじさいかしら?とお寺の門に咲く白い花を見上げに近づくと、それは大きなコデマリ。都会では見たことのないサイズでした。

また事前検索で気になっていたカフェ風花さんにも寄ってみました。
店主の方に念のために
お店の名前なんて読むんですか?
と聞いてみたところ、ふうかって読むんですよ。とにっこり
思わず今乗ってきた私の自転車に付けている名前が同じで気になってきたんです。という事をお伝えすると、
いろいろと会話がはずみました。そして、隣の平沢まで行くなら昔通学路で通った道ですが、川沿いの道が気持ちよくてオススメですよ。と紹介を受け、早速走ってみることにしました。

平沢の漆器祭りは大盛況で、大変混んでいたので家並みだけを見学し、道の駅まで行ってみることに。
キムタクご飯
という、ちょっと変わったお弁当を買い、木陰で昼食を取りました。
丁度作家さん達が作った漆器類の展示があり、なかなか美しく見飽きませんでした。
近くにあるコンビニを見つけ、飲み物を買い、本線を眺めると、大型トラックの列に(ここはやめよう)と帰りも川沿いの道を選び奈良井へ。
今度はいったんお宿に自転車を置かせてもらって散策することにしました。
ドラマおひさまの撮影にも使われたということで、いくつか展示会場があり、見て回りました。
昔の櫛問屋中村邸と上問屋資料館にも寄ってみたり、木曽の大橋。
お買い物はすごく迷ったのですが、日本手ぬぐいを購入しました。(これはあとでとても役に立った)
そうこうするうちに4時半にもなり、そろそろ皆さんもご到着かしら?とお宿へ向かったのでした。
kondoさんクララさん合流。
三人でまったりしつつ、お買い物へ行かれるお二人と別れて私は一番風呂。さっそくここでてぬぐい登場です!
皆さんがそろったところで代わる代わる入浴。
日本酒で盛り上がるお部屋は窓が全開で寒かったので、女子部屋で一人眠って食事の時間を待ちました^^
初めての馬刺しをいただく
今回9人で夕食でした。他のグループも同部屋での食事でしたが、それぞれ大盛り上がり。
しかも最後のフルーツは残念ながら一口も入らないほど満腹になりました。(すき焼きだなんてびっくりですね)
食後は夜の散歩だ!のかけ声がかかりましたが、翌日に備え見送りだけして早めに寝ることにしました。
女子部屋は3人で最後まで盛り上がっていましたね!とは翌日の男性からのコメント。
それでも10時前には就寝。。。楽しい1日が終わりました。
奈良井しまだ 塩尻市大字奈良井600
TEL 0264-34-2678
7:00 新宿発(あずさ)
9:30 塩尻着
9:38 塩尻発(中央本線)
9:58 奈良井着