goo blog サービス終了のお知らせ 

Ayako's wai wai room2003~2015

趣味の自転車生活を始め、日常の何気ない喜びを綴っています。

5/8(日)多摩川オフ

2011-05-08 | 2011自転車生活
いやー今週末はついに、佐渡ロングライド!

なのにぜんぜんロング走ってないなぁ。

ちょっとでも走っておかないと~って気にもなって、多摩川自走で行くことにしました。

今日は

1年10ヶ月ぶりにrikoさん登場♪

ご実家方面から久しぶりにすずさん&wakaさん&ゆうくん登場!

しばらく遠くへ行かれる愛パパさんの新車(ブロンプトン)登場♪

など気になる情報もあり、出発♪

家を出るのが8時30分を過ぎていたので、最寄りのコンビニで朝練帰りの集団と遭遇。

ちらっと見るのが精一杯でしたが、今日も一杯いるなぁ。。。

なんて起きてはいたものの、毎回ぐずぐずして行かない私です><

白い藤って珍しいな

酸味のあるレモンジンジャーにしました

rikoさんと私の自転車は赤と黒が目立つなぁ

愛パパさんのブロンプトン。シートピラーがアルミって新鮮。

暑いよう~

wakaさん試乗中

前へ出る感じだね

とおっしゃってくださいました





2:00解散
帰りはしらなみさんの引率で途中、rikoさんと別れる分岐まできてrikoさんオススメスポットへ立ち寄り

珍しい

ドイツで実際に走った自動車だそうです。
エンジンも付いていて、すごい音がするんですって!

帰りはしらなみさんの引率でさくさくっと帰ってきました。

アイスが食べたーい!暑かった一日でした。

5/4(水)榎本牧場ポタ

2011-05-04 | 2011自転車生活


9時から整備して、出発は10時でしたよ。

以前Munetcさん達と走った彩湖をrokuさんと走ってみました

ちびっこ達がたっくさん遊んでいて、超スローペース^^

秋ヶ瀬公園でトイレ休憩

ここで「あとどのくらい?」に

iphoneで現在地から榎本牧場へ検索

お!17キロ。

ではお昼を食べてから向かいますか。

ということで、

上江橋まで走って、ピゼリアへ。

「10人待ってるよ」

うーん、じゃ、うどんにしようか。

また来ます!

ということで、今回はうどんやさんへGo




ようやく榎本牧場でアイス♪




rokuさんに贈った白いサドルもようやくデビュー


指扇駅から輪行にて無事帰宅♪

つきあってくれてサンキュー

4/16(土)関戸橋フリーマーケット

2011-04-16 | 2011自転車生活
今日は関戸橋フリーマーケット。

開催日にあわせて、Fサイクルとしても震災の義援金を募るチャリティフリマをしよう!ということで、初めて出店表明をして参加させていただきました。

5時起床。めちゃくちゃ眠い。。。

前夜パウンドケーキを焼き、あら熱が取れてからカットして梱包を終えたのが2時。少しでも寝ておこうとお布団にもぐったのが2時半。

ぼーっとしながら家族に「行ってきます!」

そんなわけで、今日は電車で中川原駅へと向かい、歩いてのアプローチでした。

7時15分 中河原駅到着。同じく出店者らしき人たちが荷物入りのカートを引いて改札を抜けていく。

寒いなぁ。なんて思いつつ駅前のコンビニでお茶を購入。会場へ向かい始める。

途中サンツアーのステッカーがついた車が幹線道路沿いに横付けし、中から商品が運び出されていた。

会場へ着くと、サイクリングロードのじゃまにならないように道を横切り、以前naruさんがいたあたりを基準に空き地を見つけお隣さんに「ここいいですか?」と聞いてからシートを広げた。

すると突然naruさんの声が横から聞こえ、GAMIさんも発見!ご挨拶をすると、看板娘mikiさんのご紹介をいただき今度一緒に中嶋自転車店さんの朝練など一緒に走る機会があったらよろしく~とご紹介いただいた。


さっそく開店です

どうかなぁ、売れるかな?なんて思っていると、早速「お茶ください」と売れましたよ~

高地さんのとなりにシートを広げさせていただきました。こたやんさんは予告のフレーム、そのお友達の出したタイヤ、ジャージ。タイヤはすごく人が集まってきましたよ。


photo:naruさん

奥でお友達のお手伝いに行っているなつさんも顔を見せにきてくれました。

御前崎オフでもお世話になった地黒団子奈がお店の前を通過するときに気がつかれ、ご挨拶。今度の10速会ツーリング欠席のご挨拶。

ふらりと見えたのはこちらも御前崎オフでお世話になっているくりくりさん

しばさん&マキねえさん。

他にもいろいろな方が見え、皆さん遠方から朝早く来られていてすごいなぁ。と感心しきりでした。

おかげさまで、すべて用意した物は売り切れ、後半戦はさんぽさんが持ってきたいろいろ~


9時頃からは後半戦です

さんぽさん、kondoさん、クララさん、atsさん、はらださん到着。売り子さん増員^^
ほかにもいっぱい顔見知りの方が立ち寄ってくださいました。

欲しかったチェーンリングを格安で買えてほくほくしていく人、品物を眺めながら悩みまくる人、見ていて面白かったぁ。

私は商品知識が無いものは、横からフォローの声が飛び、11時をすぎ、暑さで汗をふきふき皆さんがそろって集まったところで解散しました。


風になびいてきれいでした


お昼ご飯の定食780円


はらださんと新宿駅で乗り換えるときに見かけた義援金箱を持ったキティちゃん。早速募金して握手してもらっちゃいました^^

バタンキューな一日でした^^

皆様からの売り上げはこの度の被災地支援義援金として募金させて頂きます。ありがとうございました。

てぬぐい 3550円
おちゃ  600円
パウンド 2400円
合計   6550円

2011/4/10(日)多摩川オフ

2011-04-10 | 2011自転車生活

iphone
多摩川二ヶ領用水の桜も満開です






お昼のひととき


帰り道

6:00起床
9:30出発
10:30阿佐ヶ谷通過
12:10登戸通過
12:50府中昼食場所到着
14:00解散
15:00和田サイ立ち寄り
石神井公園
光が丘公園
16:40帰宅

走行距離:90km

今日は久しぶりにしっかりロードで走ろう♪と思っていたのですが、
朝いただいたヨーグルトが腸に効いたせいか、出発時刻になってトイレと仲良しに^^;
お腹が痛いので、輪行にしようかな?
とも思ったのですが、やはり
「走りたい!」という気持ちが優先し、
念のために輪行袋も持って出発することにしました。

蓮根二小のそばに桜並木

陸上自衛隊練馬駐屯地の桜並木

阿佐ヶ谷の青々とした並木

神田川の桜並木

成城から野川に下る途中でkondoさんとクララさんに会う。
kondoさんは気がつかれなかったかな?
クララさんと笑顔ですれ違いつつ、野川へ

次代夫掘公園には真っ赤な花が咲いている

二子玉川到着
はらドーナッツは混んでいたので、手作り和菓子の店・西河製菓店さんで昼食用に太巻き1本とみたらし団子2本購入

登戸茶屋手前にてトイレ休憩

二ヶ領用水の桜をしばし鑑賞

登戸手前の左手に1本で大きく桜のアーチを作っている桜があり綺麗

土手沿いの桜鑑賞

なんとか昼食場所到着~もう誰もいなかったらどうしようなんて思っていたのでギリギリセーフ

すっかりくつろいでいるところに到着、さくっと昼食をすませる

1年ぶりかも、な相模やさんは来る途中に見つけたおもしろい車の写真を見せてくださった。

さんぽさんからは、溶接の仕上がりの違いについて数ある自転車を使って講義

こてんちゃんは背が伸びたみたい。しかも足長いっ。
そろそろ新しい自転車をなんて会話も。

今週末の関戸橋の打ち合わせを二言三言して、解散。

土曜日は何時に着けるかな~。

さて帰り道は途中までさんぽさんの後ろをくっついて走っていたが、府中街道で別れ、一人ぷらぷらと走ることにした。

右手に多摩川を感じつつ、中央自動車道の下をくぐる。なんか撮影をやっていた。

白糸台、紅葉丘、多磨霊園の正門へ付いてしまった。

西武多摩川線に沿って、東八道路に出た。うん、ここは知っている道だ!

後ろが2輪のタンデムが前を走っていた。


野川公園の桜並木の下を走る

人見街道へ入る

玉川上水の桜をチラ見しつつ、富士見ヶ丘駅を越える。

春日神社脇通過、荻窪駅、青梅街道、四面道、和田サイクル

和田さんと挨拶して、いろいろ見ていると、

「これ被災地に行ったブロンプトン、彼自衛隊なんだよ」
と紹介してくれた。

へー、これで。彼もきさくな人で、仕事だけでなく、プライベートでもがしがし使っている
と話してくれた。

3時を過ぎていたので、頃合いを見て離脱、井草通り経由、石神井公園。

富士街道から谷原陸橋、再び富士街道、光が丘公園。

光が丘公園の桜を愛でる

公園北口から川越街道方面へ、東武練馬経由不動通り。

脇道の桜並木でプチお団子休憩。お昼に食べ残した1本でお花見しました。

今日はお花見ポタに最高の1日でした。

ちなみに体重が1kgちょっとも減っていました。まだまだだけど、この冬に付いた分はそぎ落とさないとです^^;

あー楽しかった♪

メモ:サイクルコンピューター紛失。

2011/4/3(日)京都ポタ

2011-04-07 | 2011自転車生活

4/3(日)京都

前日の低い気温で体が縮こまっていたせいか、それとも、向かい風に煽られながら自転車をこいだせいか、定かではないが二人とも体があちこち筋肉痛。


ゆっくりと、部屋で朝食を済ませ、出発の準備にとりかかる。

今日は午後3時頃の便で東京へ帰るので、早めに出発する。

大阪から京都までJRで移動する。椅子の作りが面白い。

無事京都駅へ着くとまずは案内所に向かう。ここで現在地を確認、地形からお寺までの地図を頭に入れ、以前も借りたレンタサイクルへ向かう。

10時の開店を前に並ぶビックカメラを横目に、駅を出た左側をまっすぐ進むとたくさんの自転車が見えてくる。


早速手続きをし、今回は1台1000円で3速のものを2台借りることにした。

鍵の番号を控えて早速走りだす。

碁盤の目になっている京都の道では脇から飛び出す車や人に注意しつつ、ふと覗きこんだ通りに満開のしだれ桜が見事にさいていたりして、鴨川を渡るまでも思わずきょろきょろ。

鴨川も帰りに寄りたいな。そう心の中で思いつつ、ゆるーり五条通りの坂を登る。三速のせいか、坂道がちっとも坂道に感じられないくらい楽々。でも通りの街並みを見ながらゆっくり走る。

ようやくお寺の入り口に着くと、前回同様入り口近くの駐車場が閉められていたので、そのまま坂道を登り、バイクの止めてある脇まで押し上げる。

お墓の場所を確認して、お花とお線香を買いにrokuさんが行ってくれました。ちょっと奮発して白檀の香りのお線香です。お義父さんも喜んでいるかな?

まだ少し肌寒い京都の風に吹かれつつ、すがすがしくお参りを済ませ、お寺の正面まで下る。

大谷さんの正面には桜も咲いているが、白木蓮が清楚で鮮やかに美しい。

さて、まだお昼には早いので、ぶらり清水寺へ行ってみましょう。

五条坂をのぼると、左手にcafe oggiが見えてくる。店員さんに話をして、お昼に食べにくるから、それまで清水寺をちょっと散策してくる間自転車を預かってもらうことにした。


清水新道・茶碗坂を登ると左手に人力車の車夫がたむろしている。右側にはレンタルキモノの店や、舞妓体験ができる店などもあり、清水焼のお茶碗やら、目で追いつつ、正面の赤い建物を目指して進む。

急に人が多くなってきました。

順番に桜の木の下で記念撮影、

「ありがとう」
みんなでかわるがわる場所をあける。

4月3日に清水寺という縁で、清水寺の日に参詣してしまいました。

京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。

 「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。

京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。

梅と仁王門



鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄

「出世大黒天像」(しゅっせだいこくてんぞう)にごあいさつを

清水の舞台


ちょうど奉納太鼓の演奏が始まる






そろそろお腹も空いてきたので、出口へ向かいつつ、ここでも白木蓮が咲き誇っていてきれい。

門を出ると来た道を下り、cafeへ

私はハッシュドビーフ、rokuさんはオムライスのセットを注文しました。

ご飯がハート型に盛られていて楽しい!

今掛けている椅子もアンティークなのだなぁ、と思うとその歴史を感じ、楽しく感じました。

お腹も満腹になったところで、年代物のレジで支払いをすませ、笑顔に見送られながら出発しました。

鴨川へ

ここで少し川沿いの道を進みます。柳と並んで桜がゆらゆら。

雪柳の前で自転車を止めて記念撮影。持ってきたシャボン玉で遊んだりしつつ、散策を楽しみました。

帰り道は少し裏道を通り、高瀬川を渡り、なぜか橋の脇に大きな鐘が落ちていたのが???でした。

KCTP到着

無事自転車を返却して、見渡すと朝と違いすっかり自転車が貸し出されていました。朝早く借りに来てよかったね。

さて、今度は駅の中でお買いもの。

てぬぐいやら、眼鏡ふきなど買い込みました。


そして京都駅の吹き抜けのテラスへ。二つのテラスを結ぶスカイウォークを初めて歩いてみました。

京都タワーが中央に見えます。


中村藤吉京都駅店
抹茶ソフト、抹茶ほうじちゃソフトをそれぞれいただきました。

最後に赤福とおたべの生八橋、蓬莱の豚まんをお土産に。

充実した2日間でした。

途中地震で小田原あたりで停車しましたが、無事帰宅の途につきました。