今日は晴れ。

調子良し。

昨日、小長井漁協にアサリを買いに行ったら唐辛子苗が売ってあるのを見つけて購入。2本植えポットが80円。10個購入。
朝はまずみんなでシマタロウを埋葬した。安らかに眠ってくれ。

久しぶりに草を刈る。

金崎はナイロンカッターで。

苗床②にも散水10分

歴代3位に入るほどの発芽の揃いの良さ。

先日入荷の白黒マルチ

180cmなので36cmで切れば5本とれる。

相変わらず包丁とカケヤで切った。

そして今度は加工したストレッチフィルムホルダーが合わないのでまた削る。

これくらい削ってちょうどでした。

土曜日に処方してもらった疥癬とノミダニ用の薬。

三毛につけておきました。

出荷後は床の土埃をとるのに濡れた新聞紙を撒く。

ダイワ精工名古屋営業所は名古屋市名東区の名古屋インターの近くにあって、朝の掃除は2名一組で週交代で場所をかえてやっていた。
営業所は以前は寮も兼ねていたのだがそのころは別に借り上げ社宅から通うようになっていて、2階建ての下が倉庫で上が事務所となっていた。
倉庫は土足なので埃も多くそこを掃除するときは組んでいた鈴木課長と二人で濡れた新聞紙を撒いてやっていた。なので小屋でこの作業をするときはいつもあの頃を思い出してしまう。

最近、うめとの小競り合いが落ち着いてきたのでよく小屋に来るようになったクロ。実習生達の人気者です。

にらの出荷に行くとイチゴをもらった。実習生達から歓声が上がった。

苗床③に唐辛子用の肥料を撒く。

この辺に

肥料を計算するとマンモス有機762を2kg。

1mの畝を5mほど。

その後耕転。

帰ると大きなキャベツも届いていました。
4/1からは全員集合となるので今日から準備。今月もあと2日。頑張りましょう。