今日は曇天。ハウスは開けられず。時折ぱらつくことも。
朝一で薬散しようと思ったらタンク車のバッテリーが弱くてかからないので金崎の南側の巻き上げを張る。
苗床②に肥料投入。
耕転。
タンク車にはバッテリーチャージャー。
午後から播種。15cm間隔でこれだと丁度同じ幅になる。
中央は10cm開けて
ちょうど50cmで。
苗床③は12列だったがこう播くと14列になった。多分これが正解と思う。
30分散水。ナイアガラなのでソフトに散水。
気が付くと播種機の端の白いローラーがなくなっていた。
この部分。
ない。
もうこの播種機も何年経つのだろう。簡単な構造なので壊れはしない。このままだと多分一生使えると思う。
バッテリーが何とか復活したので午後一で薬散は済ませた。その後タンク車にバッテリーチャージャーを再度つないで明日まで充電。最近はタンク車の出番がないので仕方ない。でもチャージャーのおかげで仕事に支障が出ることはなくなった。これで3980円は安かった。買ってて良かった。