今日は台風開け。出荷している泉3は泉4のおかげで無傷なので朝から刈りに行く。

刈り取りから帰ってきてまず発電機を持ってきて冷蔵庫につなぐ。

2002/11/28に嫁が買ってくれた。52500円でした。これで食品の心配はなくなった。
にら小屋付近は停電してないので出荷はできた。

泉4.南側はこの通り。いつものごとく。

かなり吹いたと見えて奥のほうまで破れている。

泉3は無傷。

泉3か泉4を見る。

これを見ると無残な感じがするね。

中の方は短いのが中心なので時間をおけば復活するだろう。

泉1.ここはやられるはずはないのだが、どこか少し破れていたか、何か飛んできたか。

ここだけはなんだか悔しい。

泉1から2,3,4、を見る。

近くのきゅうりハウスもこんな感じ。

とりあえず出荷は午前中で終わって、帰宅したらまだ停電だったのでJAのスタンドにガソリンを買いに行ったらここも停電で開店休業中。なので小江までガソリンを買いに行くついでにユートクでコードリールを買ってくる。手持ちのは20mだったので今度は30mにした。4,980円。
帰宅したら今通電したと嫁。13時半。15時間以上の停電だった。

午後からはまず泉1の2棟目の破れたビニールを撤去。

それから風でずれたビニールを引っ張って下ろしていく。

H本さんも来てくれたので3人でやって意外と早く終わった。

それから泉4に行く。巻き上げの直管がずり上がっているのでパッカーをはずしていく。

嫁とH本さんは泉4の奥の刈り捨て。
垂れ下がったビニールを片づけて今日のところは終了。昨年は金崎と浜畑と2カ所ともやられて大変だったがそれよりはまし。不思議なことに泉4は西側横サイドと6棟目は無事だった。
去年の教訓から破れたビニールは早く撤去することにした。一応出荷作業もできるのでコツコツやるとしよう。
報道で諫早地区の停電がひどいとかいうのが流れたせいか心配されて連絡くださった方が多かった。ご心配ありがとうございます。いつものことなので大丈夫です。復旧作業頑張ります。