今日は最低が15℃、最高は何と27.5℃。晴れ。めっちゃぬっかった。そしていつものやつは撮り忘れ。

今日はハウスを開けてからまず苗床①のセンターを取る。

畝立て機も苗床設定。

楽々畝立て。

今回はもう暑い時期なのでたぶん端は乾燥すると思うので、管理機での土上げは無しで。

アッという間にシーダーテープの播種も済んで、

嫁に加勢してもらって表面が乾燥しないようにパオパオをかけてから散水50分ほど。この時期に播いたことがないので一応こういう感じにやってみました。

帰りに早生のタマネギを引いていく。

泉2,4ともに北側のカーテンも上げる。

泉4の西側横サイドに30%遮光のシートを小屋の奥からひっぱりだしてきてかけておく。

家に朝夕と現れるシマジロウ。でもメス。最近は良く慣れてきて遊べとかなでろとか言うようになった。
今日は気温がグングン上がり、昼間に家の温度計を見ると27.5℃。昨日妻面を開けられるようにしておいてよかった。15cmほど開けただけで、西南の風が強かったのでハウス内は最高でも30℃程で済んだ。いやあほんとに準備しといてよかった。
最近、夕方帰ってきては飯食って、1時間ほどしたらまた出ていくというパターンの茶々がなぜか今日は朝から小屋に来て寝ていた。久しぶりに3猫揃った。15時過ぎにはまた出ていったのだが久しぶりに茶々の寝姿を見た。なぜか呼ぶと良く返事をするし、だっこせろと膝にも乗ってくる。すっかり痩せてケモノ臭も少しするようになったのだが、日々どこかで戦っているのだろう。明日は帰ってくるのかな。

今日はハウスを開けてからまず苗床①のセンターを取る。

畝立て機も苗床設定。

楽々畝立て。

今回はもう暑い時期なのでたぶん端は乾燥すると思うので、管理機での土上げは無しで。

アッという間にシーダーテープの播種も済んで、

嫁に加勢してもらって表面が乾燥しないようにパオパオをかけてから散水50分ほど。この時期に播いたことがないので一応こういう感じにやってみました。

帰りに早生のタマネギを引いていく。

泉2,4ともに北側のカーテンも上げる。

泉4の西側横サイドに30%遮光のシートを小屋の奥からひっぱりだしてきてかけておく。

家に朝夕と現れるシマジロウ。でもメス。最近は良く慣れてきて遊べとかなでろとか言うようになった。
今日は気温がグングン上がり、昼間に家の温度計を見ると27.5℃。昨日妻面を開けられるようにしておいてよかった。15cmほど開けただけで、西南の風が強かったのでハウス内は最高でも30℃程で済んだ。いやあほんとに準備しといてよかった。
最近、夕方帰ってきては飯食って、1時間ほどしたらまた出ていくというパターンの茶々がなぜか今日は朝から小屋に来て寝ていた。久しぶりに3猫揃った。15時過ぎにはまた出ていったのだが久しぶりに茶々の寝姿を見た。なぜか呼ぶと良く返事をするし、だっこせろと膝にも乗ってくる。すっかり痩せてケモノ臭も少しするようになったのだが、日々どこかで戦っているのだろう。明日は帰ってくるのかな。