GIRAVANZ.J1

さて・・・そろそろ行きますか♪

vs 大宮アルディージャ 1-0 二勝目

2011-07-13 | Avispa
成岡翔のミドルヘッドは素晴らしかった。
なかなかあそこからヘッドで狙えねえよ。
他所はどうか知らんがベストゴールの価値があるね。
終盤、形振りかまわず5バックで守りに入ったアビスパ。
それでも守りきったことに価値がある。
この2勝目は勝ち有る勝利だね。




さて、この日問題の議決が決まりそうだね。

---------------------------------------------------------------------------
Jリーグが来季からの導入を検討中のJ1昇格クラブを決めるプレーオフの実施が、
13日に東京・文京区のJFAハウスで開かれたJ2実行委員会で協議され、
賛成多数で賛同された。
Jリーグの中西事務局長は
「J2全チーム確認した。クラブとしては賛成しないけれど、
リーグが活性化するのであれば賛成するなど、いろんな意見が出た」と話した。

 プレーオフの大会方式について同事務局長は
「上位チームが有利なルールを作る必要がある」と話した。
同案は、19日の理事会で導入が可決される見込み。
8月10日のJ1、J2合同実行委員会でプレーオフの方式を話し合い、
同18日の理事会で正式決定となる。

方式案は、J2の1位と2位は自動昇格して
3位から6位がプレーオフで残り1つの昇格枠を争うものや、
J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフを行うというもの。
J2の3位と4位以下の勝ち点が大きく開いている場合は
プレーオフを行わないケースなど、さまざまな提案がなされている。

---------------------------------------------------------------------------


これっていまいち北九州サポは誰も反応しないけど結構大切だよな。
だって北九州はJ1を目指してるんだから。

今シーズンのアビスパを見るとJ2を3位でやっとかっと上がった実力。
その実力だとJ1でこれだけの差を見せ付けられるってことさ。
んで新レギュレーションなら6位でJ1昇格の可能性があるわけで
3位のアビスパですらこのような状況なのにJ2の4位やら5位やら6位しか自力がねえのに
J1に上がる可能性を頂いちまったんだよ。
ホークスの例を見るまでも無くプレーオフって下ほどモチベーションが
上がるもんだよね。
チームとしては4~5年後とか言ってるけど
今の状況で一つ上がったらプレーオフに出れるトコまで来ちゃってる。
そして間違いなく選手は上を目指す。

想像してごらん。
新スタが出来る前にまかり間違って昇格したとしたら
多分、スタジアム建設の前提があるからリーグはJ1昇格を承認するよ。
だって北九州は政令指定都市だからね。
J1に上がったら鹿島やらガンバやら。
そしてあの浦和が本城に来るんだぜ。
あいつらのキャパ考えたら普通にCとBはジャックに加えメイン。
さらにホームCすら買占めかねない。
1万5千のキャパの箱って楽勝だろう。
中東にジャンボジェットのチャーター便飛ばすサポーター団体なんだからさ。
J1を相手にするってそういうことだよ。

既に遅いかも知れないって危惧しているんだ。
早すぎるって無いんだよね。
あらゆる不確定要素に対応できる準備が出来てりゃ上手く行く。
それができれば文句わ無いわなwwww
人事を尽くして天命を待つってそういうことなんだよ。
仕事ってそうじゃじゃん。
もしもに備えるのが危機管理能力。
現代に最も求められてる能力だ。



俺はなんだかせっつかれた気がするよ。
みんなはどうだい?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロマニ)
2011-07-14 00:38:24
 プレーオフ制度は、今の北九州にとって「完全な有難迷惑」「時期尚早すぎ」と思います。一番の理由は、今の観客動員が到底J1レベルじゃないから(=チームが北九州に根付いていない)。ゴール裏も、確かにどんな悪条件でも集まってくれる人は増えましたが、到底J1レベルじゃない。

 そりゃ、ガンバや浦和が本城に来れば、お客さんは増えるしょう。しかし、そこでガンバや浦和にボコボコにされる北九州を見て、どれだけの人が受け止めてくれるのでしょう?「あーあ、やっぱり北九州はだめやねえ」という、今まで散々、いろんな場面で聞いてきた溜息が聞こえてきそうです。

 でも、絶対そんなことになっちゃいかん。
 そんなことになっちゃいかんのですが、プレーオフ制度が導入された後は、そんなことになる可能性はあるわけで。

 結局、そんなことにならんためにも、準備をしなければならないってことでしょうか。
 まずは、現実的にJ2の平均観客動員数を目標にって思っていましたが、そんなんじゃ全然足りないってことですね。

 クラブもサポーターも、相当な覚悟が必要だと思います。チームは結果を出しているので、やらねばならんでしょう。
返信する
プレーオフ (toshi)
2011-07-14 03:42:44
アビスパ2勝目良かったですね(^-^)

アビスパの今季の予算がおそらく10億円内外。これぐらいの予算規模でJ1でどの程度やれるのか!?そういう意味でギラヴァンツのシミュレーションとして注目して見てますがなかなか厳しいですね(@_@)

プレーオフは師匠が言われた通りまさに今の集客、運営に「待ったなし」で突きつけられた課題…
先日の大分戦ですら、シャトルバスが長蛇の列でかなり大変な思いをした方々が多々おられたと聞き及んでますから浦和や鹿島のサポが大挙して押し寄せフルハウスになったら大混乱は必至でしょう。

また毎回ホームジャックされては選手たちのモチベーションにも影響が…
これは真剣に考えていかないとイカンですね!!

返信する

コメントを投稿