GIRAVANZ.J1

さて・・・そろそろ行きますか♪

松田直樹の想い出

2011-08-04 | Avispa

まあ、勝ってるゲーム中に自陣でボールをまわしてる選手が
相手に対し「獲りに来いよ」とばかりに手招きするなんてのは
後にも先にも松田直樹しか見たことがない。
負けてるのにボールを追ってこないアビスパに対し
マリノスの松田が怒って手招きしてたんだが・・・・
対戦相手から見たら嫌な選手だったが
日本代表として同じチームメートになれば
これほど頼りになる奴はいない訳で
熱いフットボーラーだった。

松田直樹選手の御冥福を心よりお祈りします。



vs 大宮アルディージャ 1-0 二勝目

2011-07-13 | Avispa
成岡翔のミドルヘッドは素晴らしかった。
なかなかあそこからヘッドで狙えねえよ。
他所はどうか知らんがベストゴールの価値があるね。
終盤、形振りかまわず5バックで守りに入ったアビスパ。
それでも守りきったことに価値がある。
この2勝目は勝ち有る勝利だね。




さて、この日問題の議決が決まりそうだね。

---------------------------------------------------------------------------
Jリーグが来季からの導入を検討中のJ1昇格クラブを決めるプレーオフの実施が、
13日に東京・文京区のJFAハウスで開かれたJ2実行委員会で協議され、
賛成多数で賛同された。
Jリーグの中西事務局長は
「J2全チーム確認した。クラブとしては賛成しないけれど、
リーグが活性化するのであれば賛成するなど、いろんな意見が出た」と話した。

 プレーオフの大会方式について同事務局長は
「上位チームが有利なルールを作る必要がある」と話した。
同案は、19日の理事会で導入が可決される見込み。
8月10日のJ1、J2合同実行委員会でプレーオフの方式を話し合い、
同18日の理事会で正式決定となる。

方式案は、J2の1位と2位は自動昇格して
3位から6位がプレーオフで残り1つの昇格枠を争うものや、
J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフを行うというもの。
J2の3位と4位以下の勝ち点が大きく開いている場合は
プレーオフを行わないケースなど、さまざまな提案がなされている。

---------------------------------------------------------------------------


これっていまいち北九州サポは誰も反応しないけど結構大切だよな。
だって北九州はJ1を目指してるんだから。

今シーズンのアビスパを見るとJ2を3位でやっとかっと上がった実力。
その実力だとJ1でこれだけの差を見せ付けられるってことさ。
んで新レギュレーションなら6位でJ1昇格の可能性があるわけで
3位のアビスパですらこのような状況なのにJ2の4位やら5位やら6位しか自力がねえのに
J1に上がる可能性を頂いちまったんだよ。
ホークスの例を見るまでも無くプレーオフって下ほどモチベーションが
上がるもんだよね。
チームとしては4~5年後とか言ってるけど
今の状況で一つ上がったらプレーオフに出れるトコまで来ちゃってる。
そして間違いなく選手は上を目指す。

想像してごらん。
新スタが出来る前にまかり間違って昇格したとしたら
多分、スタジアム建設の前提があるからリーグはJ1昇格を承認するよ。
だって北九州は政令指定都市だからね。
J1に上がったら鹿島やらガンバやら。
そしてあの浦和が本城に来るんだぜ。
あいつらのキャパ考えたら普通にCとBはジャックに加えメイン。
さらにホームCすら買占めかねない。
1万5千のキャパの箱って楽勝だろう。
中東にジャンボジェットのチャーター便飛ばすサポーター団体なんだからさ。
J1を相手にするってそういうことだよ。

既に遅いかも知れないって危惧しているんだ。
早すぎるって無いんだよね。
あらゆる不確定要素に対応できる準備が出来てりゃ上手く行く。
それができれば文句わ無いわなwwww
人事を尽くして天命を待つってそういうことなんだよ。
仕事ってそうじゃじゃん。
もしもに備えるのが危機管理能力。
現代に最も求められてる能力だ。



俺はなんだかせっつかれた気がするよ。
みんなはどうだい?

日本縦断中

2011-06-20 | Avispa
先週からのスケジュール

6/13(月)姫路->大阪 
6/14(火)大阪->徳山
6/15(水)大分->北九州

6/20(土)福岡→北海道
6/20(月)北海道→東京  <-今ココ 
6/21(火)東京  
6/22(水)東京→名古屋→千葉 
6/23(木)千葉
6/24(金)千葉→福岡

いろんな方に生きてますか?
ってメール頂いてますが・・・・

かろうじて生きてますwww

人は生きてるうちにどんだけ移動するんだろう。
旅行が趣味だから今まで色んな国にも行ったし
国内も色々行った。
この会社にいなければ訪れることは
なかっただろう土地を訪れるたびに
色んな出会いがある。
今日もふらっと訪れた室蘭の釣具屋さんで
インスタントコーヒーご馳走になりながら
イシモチカレイやら鮭の禁猟区をネタに
自分の知らない釣りを教えていただく。
面白かった。
九州じゃまず使わない仕掛け。
激寒の季節でも釣師はタフだね。

移動中の新幹線やソニック。
ホテルのロビーや空港の出発ロビープレゼン用の
PowerPoint弄ってると
なんだかビジネスマンって雰囲気出るよねwww
でもソニックでPowerPointは・・・
気持ち悪くなるはポイントズレるわ。
徳山→小倉で初めての新幹線さくらに乗った。
良いね~さくら。
シートも良いしコンセントも有る。
一昨日はスーパー北斗。
トンネル火災起こした北斗にビビリながら乗車。
昨日も東室蘭で故障してたのホテルから見たんだけど
今日乗るんだけど大丈夫かな・・・・北斗。
まあ、今日中に東京に入れれば良いから
どうにかするんだろうけどね。

安田くんがゴール決めたようですな♪
出来るじゃん。安田くん。
2-1は悔しいが安田くんが得点を挙げたことが大切
一皮剥けたかな。
J初ゴール。
おめでとう安田くん。

銀ちゃんは早く安田幕作ろうね!

vsガンバ大阪 2-3 ザッケローニさん城後はどうですか?

2011-05-16 | Avispa
ザッケローニが博多の森に視察に来るということで
それなら私も視察に行かにゃならんだろう。
という理由で博多の森へ。
毎試合、スカパー!で試合は見ているがライブは今シーズン初めて。
いつものSA中段に行くといつもの方々が普通にいて
「アビスパの初勝利を見に来ましたwww」と挨拶すると
笑顔で迎えてくれた。

相手はガンバ大阪。
J1は良いねえ。対戦相手はガンバだよガンバ。
アウエーゴール裏は立錐の余地ないくらいに人が入ってるし
西野監督だしザッケローニ見に来てるし
遠藤とか普通にいるし明神とか加地とかがリザーブだよ。
どんだけ層が厚いんだ?

対するアビスパは開幕から5連敗の未だ勝点が無い状態。
良いサッカーはやってるんだが結果が出てない。
おまけに中町が怪我してる。
ついでと言っちゃアレだが源気は引き抜かれジャンボも契約に至らず。
なかなか厳しい状況である。

ゲームが始まる。
ACLの疲れからなのか脚が重いガンバ。
試合の主導権をアビスパが握る。
末吉のミドルが決まりアビスパ先制。
思わず夢が膨らんだが
アドリアーノを倒してPK。
一瞬、遠藤がボールに近寄ったから湧いたが
アドリアーノ自ら蹴りこんだ。
どうせなら遠藤のコロコロPKを神山に止めてもらいたかった。
後半2人を一気に変えて仕掛けたガンバ。
ザッケローニはこいつを見に来たんだろうなと思う宇佐美にドリブル突破から
ゴールを決められ1-2。
更に宇佐美のシュートを珍しく悪いところに弾いた神山。
二川に詰められて1-3。
しかし、この日のアビスパは最後まで諦めない気持が有った。
岡本のゴールで2-3に詰め寄ると博多の森は一体化。
空気になってた城後がいきなり覚醒する。
しかしゴールネットを揺らした時はオフサイドラインを2人出ていたし
ロスタイムにはバーを叩くシュート音が自分の席まで聞えた。
あれを押し込めてたらねえ。。
それでも、楽しいサッカーを見れたから満足だった。
このサッカーを続けて行ったらきっと良い結果が出るだろうね。
そう思える試合は良い試合なんだと思う。
最後までボールを追いかける。
最後まで諦めない。
4点取られても1点取り返してくれたら笑って家路につける。
そんな試合もあるんだよ。


Avispa福岡 vs HOYO AC ELAN大分 5-0

2011-02-19 | Avispa
古賀宗樹、雄大、船津。

清永研治、中原丈聖←ここらへんは
団長かソメッチに聞かないと解んないが
九州リーグの中では恐らく突出した力量を持ち
GIRAVANZと縁が深くなったHOYO。
実に興味深く雁ノ巣に見学に行った。
1本目は中町とキムの推進力にズタズタにされて
トップに入った宗樹にボールが納まらない。
それでも古賀は去年に比べ膝の具合も良いみたいだった。
何て手袋してんだろうねwww
どこで売ってるんだ?

対するAvispaはジュビロから新加入のMF19成岡翔がキレまくってた。
逆に二本目は中町、キム、城後を下げたAvispaに対し
トップに古河に代えて雄大。
Gkに船津を入れたHOYOが逆襲に出る。

雄大は二度ほど決定的な場面があり
そこを決めきれないところが雄大なんだがwww

もちろん九州リーグじゃそのスッペックは突出だろうが
地域決勝勝ち上がるにはここ決めないとね。

船津は良いね。
Avispaの決定機をことごとく弾き返してた。

まだセカンドGKなんだろうけどファーストより
セーブもキックも圧倒的に上だね。

今年、JFLに挑戦するHOYOは面白いよ。
マジお奨めだね。

久藤清一 お疲れ様

2010-12-05 | Avispa
このプレーヤーに関しては書かないといけんやろう。

ミッドフィルダー久藤清一。

私がサポーターとなった切欠である98年J1参入戦。
アビスパ福岡vs川崎フロンターレ。
いわゆる「神を見た夜」
この年、フロンターレはJFL2位でアビスパがJ最下位。
一発入替え戦というドラマティックな試合。
その日のスタメンにジュビロから3ヶ月間レンタル移籍で
助っ人として来てくれてた選手が久藤清一。
筑陽学園→ジュビロ→福岡→ジュビロ→セレッソ→福岡。
たぶん彼がいなければサポーターの自分はないだろう。
自分にとってこの選手はスペシャルです。

関西から中学生の時に福岡にきて
静岡やら点々として福岡へ。
いちばん辛い時期を歯を食いしばって耐えて
アビスパをJ1に上げて引退。

男やね。
久藤ちゃんは男やぞ。

ボロボロの膝を抱えて
それでも歩みを止めなかった。
こういう男がいる組織は強い。

「久藤ちゃんを男にする為に」

丹羽の挨拶。

お疲れ様。
久藤ちゃん。

少し休んだら指導者になるべくゆっくり歩き出してください。
本当に有り難う。
何より福岡で引退してくれた。
それが最高です。

AVISPA福岡vs 2-0

2010-10-24 | Avispa
悔しかったね。
後半は良いゲームしてたけど。
僅かな差だけど源気のゴールもジャンボのゴールも北九州には無いもの。
良い形までは今の北九州でも作れるのさ。
それは決定的な状況で正確にゴールを決める力。
アビスパとギラヴァンツの一番の決定的な差は決定力。
明らかにアビスパは決定力を持ってる。
ジャンボ+源気+中町で9+13+8=30点

日本代表の永遠の課題である決定力。
決定力を上げるためには意識の差。
前に前に進む求心力。
ゴールに向かう執着心。
決定力を簡単に上げるにはフッキやバレーのような
暴力的なブラジリアンのFWを買ってくれば良い。
いくらでも安いブラジリアンは居ると思うよ。
俺達にはジョージさんという宝があるんだから
いくらでもチャンネル作れるね。
J2上位に上がるのは簡単だと思うよ。
てか意外にJ1は近いと思ったね。

悔しかったね。
ホント悔しかった。
アビスパに勝って卒業したかった。
でも試合終了後に自然に涙が出たのはアビスパから卒業できたんだと思う。
どのチームに負けてもアビスパだけにゃ負けちゃならねえな。
少なくても俺はアビスパの弱点は知り尽くしてるからね。
今日のアウエーゴル裏にはアビスパを知り尽くした人が何人もいたね。
ナギが出てきた瞬間にどんだけのギラサポが大笑いしたか。
長野>>>>>>>ナギってのを解ってるからね。
今シーズン新入生って思ってるんだろうけど
北九州のサポーターは福岡に負けず劣らずで福岡見てきてるテダレだからね。
そんなアビスパを知り尽くした。アビスパを愛してた僕達を手放した
アビスパのフロントに愛想尽かしたんだからね。
アビスパ福岡は足踏みしすぎたね。

他所のことはどうでも良いんだが・・・・都筑社長辞任について

2010-01-28 | Avispa
既に報道されている通りアビスパ福岡の都筑社長が辞任した。
彼がいた4年間でアビスパは迷走し疲労し弱体化した。

凄かった。マジで。
この人は本当に凄かった。
「サポーターがどういう応援をしようが、私には関係ない」と言い切り、
ファンの意見に耳を傾けることさえ頑強に拒否。
1万人を超えるサポーターから毎年毎年毎年毎年。
最終戦後の挨拶でブーイングされるのが博多の森の風物詩となっていたくらいだ。

昨シーズン終了時点ではなく、この時期まで
辞任を引っ張ったのは、やっぱ何かあるんだろうね。
この状況で後任者は大変だろうが未定との事。
メインスポンサー更新するまでいてもらったら
決まったから、とりあえず辞めてもらってってわけじゃないだろうな?

アビスパサポーターには朗報だが
まだ夜が明けたわけじゃない。
昔から見てるサポは誰も手放しじゃ喜んでないだろう。

vs ベガルタ仙台 2-0 

2009-09-15 | Avispa
ズゴック(シャア専用)が巨大赤とんぼを鷲掴みにする衝撃画像でおなじみの?
はたまたFM-KITAQのニューウエーブ2009リスナーでおなじみの
さらにはお酒を飲むとさらに面白さ百倍の?
・・・・もう良いですか?すみません・・イカスミさん

「アビスパのチケットあるけど、誰か行く人いませんか?」

と聞かれたら”熱心なアビスパサポーターで知られる博多の森SA氏”としては
お断りする理由はない。
「私が行きます♪」と有難く頂戴し博多の森へ。
15:00家を出る直前、チケット見た。
「ほう・・今日の対戦相手はベガルタ仙台か・・・・
 キックオフは・・・・ 16:00?Σ( ̄□ ̄;)」

17:00キックオフかと思ってた。(そりゃ土曜日の試合だろう・・・)

おっとり刀でいつもの駐車場に入り正面ゲートをくぐると選手紹介の最中。
どうにか間に合った。
恐らくいつもの席はないだろうと思い
博多の森メインスタンドSAアウエー前から4段目に陣取った。
もろ周りは仙台サポーターの比率が高い所にオブリシャツな私・・・・
ぷかぷか浮きながらレンズを構える。
まあ、仙台のサポーターはジェントルだから・・・・それは北九目線だな。
アップをするリャン~ヨン~ギ~を望遠で捉え
「こいつ今日も点獲るんだろうなあ・・・」
とか思いながらシャッターを切る。
しかし、この日のリャンは・・・良い位置からのFKも有ったがすべて不発に終わった。
ちなみにマッチデープログラム(表紙はGK六反)を見ると
対戦相手の仙台は・・・首位らしい。
(これも、この時点で初めて知る熱心なアビスパサポーターで知られる・・以下省略)
心のフィルターがJ2順位表の1桁の欄を通さないからなあ。。
去年の磐田との入替え戦。
今年は入替え戦がないのでスッキリJ1に上がって欲しいチームである。

そんなこんな事を考えていた前半39分。
いや・・・・ラッキーだった。
久藤ちゃんのFK→DFラインの裏に抜け出した黒部のダイレクトボレーが炸裂!
目の前だった。
ちなみに西スポさんの画像はコチラ・・・・
私のショットの方が良いけど西スポのほうが笑いを取れたな。。。

「おいおい・・・空気読めないな~福岡」
って視線を背中に感じるから後半は博多の森メインスタンドSAホーム側に移動。

いや・・・・ラッキーだった。
久藤ちゃんのフィード→DFラインの裏に抜け出した佑昌のダイレクトボレーが炸裂!
目の前だった。


今日のMOMは文句のつけようがない久藤ちゃん
やっぱ、彼がいると中盤の構成が違うし今日は最前線から最終ラインまで
攻守にわたり献身的に走り回っていた。
てか、この日のアビスパは全員が最後まで走っていた。
鳥栖とのダービーで屈辱的な負け方したからネジ巻きなおしてきたのだろう。

スコアは2-0
GK六反、初のシャットアウトゲームである。


チケット譲って下さったイカスミさん。
有難うございました。
お陰で良いもん見れました。

ブックマークに入れさせていただきます♪

サガン鳥栖vs 3-1 何なんだろうね。。。

2009-09-07 | Avispa
急な大阪出張。
新幹線はEX-PRESSでチケット取って
座席もコンセントが使える窓際をPCで予約。
長澤まさみちゃんのように颯爽とチケットレスで改札抜けて乗車。
パソコンを取り出しDVD見ようかと思ったら・・・・・・


ヘッドフォンがΣ( ̄□ ̄;)・・・・・・・・・・・・・・・・無い。


確かバックに入れたはずなんだが。
お陰様で、新大阪が遠~い遠~い。
ヘッドフォンないとiPodも聴けやしない。
ちなみに会議終わっての帰り道。
お土産コーナー寄っていつもの東口から入ろうとしたら
新大阪の東口はEX-PRESSで入れないのな。
暑い中、中央口まで戻って入る。
普通に緑の窓口並んだ方が早いよ・・・
実は半分来ているようなものなので静岡遠征も考えてはみたが
会議の内容も重たかったので土曜日は大人しく帰ったら
架線にビニールが引っ掛かっただので岡山で足止め。
照明と冷房の落ちた暗い新幹線の中で幕の内弁当を食う。

そんなこんなで疲れ果てて帰ってきての日曜日。
リビングのソファーで眠りこけてたらササキさんの2度目のメールで目が覚めた。
前半終了1-1。
宮川のゴールで先制するも追いつかれたそうな。
ハーフタイム。
電話で状況を聞くと「完全に流れはNWだから今日は勝てますよ」との事。
「博多の森SAさんは今日は鳥栖でダービーですよね!」

そうか・・・ダービーか。
言われるまで忘れてた。
てか眠りこけてたぐらいですから。

そう言われると
「熱心なアビスパサポーターで知られる博多の森SA氏」
としては鳥栖プレミアムアウトレット・スタジアムに行かねばなるまい。
おっとり刀で高速走ってる途中にメールが入る。

「38分PK決められ1-2(泣」

ひえーまじかよ・・・
伊藤が倒して水原がPK止められなかったらしい。
(飛んだ方向は間違ってなかったそうだが止まらなかったそうだ)
状況は判らないが仕方のない失点だろう。
これでMIOびわこ草津戦は相性どうのこうの言ってられなくなったなあ。
まあ、最初からMIOからは勝点3点獲るのは織り込み済みだけど。

ブルーな気持ちで到着したら
サガン鳥栖ユースvsアビスパ福岡ユースという前座試合をやっている。
2-2で迎えた後半残り僅かに入場。
目の前でアビスパユースが3点目を入れて勝利。
良い流れで入った九州ダービーの前半。
ジャンボのねじ込むようなゴールが決まり1-0。
落ちかけたテンションが若干上がった。
OBRIが「博多でも田舎でもサガン鳥栖は弱い♪」と歌ってる。
だいたい1点獲ったくらいでこのチャント歌うとロクでもないことが多い。

案の定、後半頭から元アビスパの闘将ホベルトが入る。
そうするとダム決壊?ってくらいの流れ激変。
攻撃ではボールを良いように捌き、
守備では球際の強さでチャンスの芽をことごとく潰される。
ホベルトのすごさはアビスパサポーターが一番理解していたつもりだが
J1大分トリニータでさらにレベルアップしたって言うか・・・・J2にホベルトは反則やろ。
結局、カテゴリ違いというか別次元のホベルトに良いようにやられ
サクッと3点取り返されて3-1でやられた。
しかも止めの3点目は去年までアビスパのハーフナーマイク。



要するに言いたいことは・・・・・・最悪の週末だった。

さっ♪厄払いは終わり。
週末に向けて上げて行こう♪