goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとオーディオ

-Nikon D3かD300か悩みに悩んだ末、2008年春にD3を購入-
オーディオメインの趣味が一変

5月13日の岩国基地の続きと「宮島」

2011-05-30 00:20:28 | 岩国基地
前記事から半月も過ぎたが、「まだまだ続きます」と書いた手前、続編をUPします。






















だいぶ陽が落ちてきました。






プロペラを回して、PROPELLER(機首の赤帯部に書いている文字)を止める。
未だに修業の身。















☆☆☆☆☆☆☆
秋に行った宮島
今更単独記事にするのは恥ずかしいので、3回に分けてここにUPします。

紅葉写真は外して、宮島の三大名物でも

「紅葉写真は外して」と言いながら、紅葉ですが。



宮島と言うより、広島と言えばカキ。
カキは冬の味覚とお思いでしょうが、春も美味しいようです。






カキは広島と言うことで、宮島の最初の一品は、あなごめし
JR山陽本線「宮島口」駅を降りて、国道を渡った(地下道を上がった)ところにある、「あなごめし」店


おぉ「あなごめし」を写すのを忘れとった。・・・・・ウソ、食ってない。




岩国基地 5月13日 Wake帰国

2011-05-15 21:46:21 | 岩国基地
5月13日 VMA-211/CF Wake の第二陣が帰国しました。













これで当分閑古鳥が・・・




しかし何と
この日の午後、何やら騒がしいので行ってみると・・・

私が来る前に上がってた Bat












Bat が降りる中、Knight が 3機上がります。



これも上がってた、Hawk が 2×2 で降りてきます。


















Bat がシングルで上がります。



この後、⑩の Knightも帰ってくるし、まだまだ続きます。

GWの岩国基地

2011-05-11 23:28:53 | 岩国基地
GW後半、5月4日。先日から続く視界数キロ(一桁)の酷い黄砂。

そしてこれは午前10時頃の、ド逆光。







私の撮影機材は、AF-S VR 300mm f2.8G + TC-17EⅡ で約500mm

ここから、③,④は、
50%表示でトリミングして、約800mm 位相当でしょうか。
つまり、DXフォーマット(APS-C)と同じくらいです。

なぜこんなこと書くかと言えば、この領域(800mm 位以上)がカッコいい。
DXカメラがあればいいですね。

【追記】
トリミングは、③,④だけじゃありません。
③,④を強調したかったから書いただけです。
500mmじゃ戦闘機は厳しいです。
以上。

③ ここから先の写真が美味しい。


④ 正面系はここまでが美味しい。


これはノートリ・・・だけど低くてカッコいい(笑) 何言っとるんじゃ!



これは、少しトリミング。









こんな時は、FX(フルサイズ)が有利。



5月5日撮影、この日は黄砂が少なく見通しまずまず。



同じアングルで、GW前半4月28日撮影。






ここからは、4月29 & 30日
VFA-27/NF Mace スーパーホーネット



⑭~⑯は連続
⑭ 大トリ





⑯ ノートリ


結論は、DXカメラにズームレンズじゃ、ハッハッハッおしまい。







あえてブラストまみれを。






岩国基地 アメリカ

2011-05-02 20:41:00 | 岩国基地
さて、前記事の「アメ~ リカ」 に変えて、Bat #01 が吊るしたのは・・・

星条旗が眩しい
さ~て日の丸は・・・・・




これ
POW MIA
(その下の文字)
YOU ARE NOT FORGOTTEN 



【画像追加】②を更に拡大(200%)
②-2



☆☆☆☆☆☆☆

4月28日、Knightが帰って来ました。
しかし・・・(その後色々動きがあるようです)



4月はかなり撮影したので、それらを UP していきます。
これは、③の Knightが遠征に行く時です。












Hawk






1番機と距離を空けるのに、エアーブレーキを上げているのか。









⑧~⑫ とは別撮影
テレコンを外して、300mm で。



Knight
遠征したはずが・・・逆クロカン?