goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとオーディオ

-Nikon D3かD300か悩みに悩んだ末、2008年春にD3を購入-
オーディオメインの趣味が一変

奉納神楽

2014-03-28 21:06:06 | 神楽
広島県、島根県は石見地方で盛んな神楽。
というか、他の地方は知らん(笑) 

久しぶりに隣町で毎年やってる、奉納神楽を見てきました。
最近は体育館とか、小ホールでの上演が多いが、やはり神楽は神社で見るのがいいですね。

(あらすじは興味があれば、「神楽」で検索してください)

では、「羅生門」から。
あらすじにそって写真を載せればいいのですが、適当に一部を。















次は、「葛城山」(土蜘蛛)かつらぎざん(つちぐも)
これは、だいたいあらすじ通りに。

源頼光が病気で寝込んでいると、侍女の胡蝶がやって来て、典薬頭から貰ったという薬湯をすすめる。
頼光がその薬湯を飲むと、さらに具合が悪くなり倒れてしまう。
実は、胡蝶は葛城山に棲む土蜘蛛で、怨みをいだく頼光を毒殺しようとしたのだ。
その夜、胡蝶は土蜘蛛の本性を現し、頼光に襲いかかる。
しかし、頼光は銘剣・膝切丸をふるって土蜘蛛に一太刀浴びせると、土蜘蛛はあっという間に退散。
騒ぎに駆けつけた四天王の坂田金時と卜部季武は、頼光から膝切丸を授かり土蜘蛛の血痕をたよりに葛城山にたどり着き、
土蜘蛛を発見。
そこからは土蜘蛛退治。





































おまけ
2008年12月31月掲載分


同日撮影:場所を体育館に移して。
「恵比寿」



最後は、「八岐大蛇」やまたのおろち
と、いきたいとこだが、これはまたいつか。