goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとオーディオ

-Nikon D3かD300か悩みに悩んだ末、2008年春にD3を購入-
オーディオメインの趣味が一変

岩国基地 4月30日(感動と興奮は航空祭以上)

2010-04-30 23:51:05 | 岩国基地(旧滑走路)
今日はいらんことは言わんと、速報です。

航空祭では主役になるであろう、スーパーホーネットも今日は前座。
スーパーホーネット2機が立寄り。







ここからわずか30分の出来事

“生”の撮影でしか味わえない感動と興奮。

「色付き」は一度にUPするには、もったいないので(笑)
少しだけお見せします。







「色付き」揃い踏み

それにもってきて、これだから。









まだ第一陣(上の#410、他)が降りてるのに第二陣が。










岩国基地 (夕方のR/W20降り)

2010-04-22 21:26:38 | 岩国基地(旧滑走路)
先ず最初に、最近撮れた美しいR/W20降り。




ここから夕方のR/W20降り
順序は逆ですが、「岩国基地」前記事の“色付きハリアー”撮影の前日夕方です。


秋の透き通った夕焼けの中で撮りたかったんじゃが、
もうここに秋はきません。
伝説の地になるんでしょうか。










⑤ISO:720





⑦ISO:1000






夕陽は期待できんし、ハリアーが帰ってくるので順光狙いに移動。
順光狙いと言っても、日没前でしかも太陽は雲の中。所々陽が射してる状況。
もう30分早く帰ってくれれば。

⑨ISO:4500 超トリミング


☆☆☆☆☆☆☆
ちょっとここで、夕方のISOオートの撮影について。
カメラの設定はISOオート。感度上限設定は6400

D3で夕方ISOオートで撮ると、時間を戻してくれます。(夕方でも明るく写る)
但し、(ま当然ですが)ISOを上限設定まで上げていきます。
機体が明るいのはいいけど、現像時露出をマイナス補正してます。
ってことは撮影時 ISO を下げれますよね。

この⑩や⑫は6400まで上げていく必要がないくらい明るく写ってます。
次はこの時間帯になるとISO固定か、動きものだからマニュアルで撮影してみます。
☆☆☆☆☆☆☆

⑩ISO:6400


まだ次が降りて来てるのにこれだから、忙しい忙しい。
本当明るい30分前に帰って来てよ、です。



⑫ISO:6400


こっちは陽射しが全然なくて真っ暗なのに、ISOは3200止まり。
⑬ISO:3200


せっかくのハリアーのR/W20降りも、もう周辺は真っ暗。
⑭ISO:5600


⑮ISO:3600


の WL が見れると○○になれる?
なにをええオッサンがバカなことを

⑯ISO:6400


鞆の浦

2010-04-20 20:58:24 | 写真
今、景観論争になってる、福山鞆の浦です。

私は風景や鉄道風景を撮る時は、自分に合わない汚い部分は、
少々構図が悪くなっても、なるべく入れない・隠すようにしています。


さて鞆の浦。
綺麗に撮る気が失せたので、そのままを撮っています。

雁木や常夜燈もあるにはあります。
当時のまま、そう当時のまま・・・・・そこだけが















ここからは、なるべく綺麗に、です。
仙酔島の桜。今年唯一の桜撮影。









岩国基地 (いいことばかりは・・・・・)

2010-04-17 01:18:51 | 岩国基地(旧滑走路)
珍しいようなので、プロペラにこだわらず撮影しました。
ここで話を聞いてると、そういう人も多いようですね。
ま、個人の問題ですが。




さ~あ、ついに来ました 「色付き」ハリアー・・・・・
(捻るのを)「まだだ、まだだ」と祈りながら・・・
ウワァ~、もう捻ったァ。



結果はタイトル通り。 ほぼ頭上を飛び去りました。
機首が入らないと絵にならないですね。
だが、機首を入れると尾翼が入らない。


これが決まっとりゃあ、平穏な日々が続くのに、また岩国通い。


④こっちに来てくれませんでした。


①とは違う機体。



これは縦位置でしたね。
仕方ないので、縦位置で海を広くイメージして下さい。
今思えばもっとじっくり撮っておけば、良いのが撮れたんですが。




(最後に、以前の撮影から)
やはり、タイトル通りの COMBAT 隊長指定機。



岩国基地 (世は桜が満開というのに)

2010-04-08 21:21:34 | 岩国基地(旧滑走路)
しかし桜は来年も咲く、ここ岩国基地は来年は・・・・・

いや~その満開の桜より嬉しい プラウラーの飛来。
昔懐かしいイントルーダー(じゃないけど)、もう一度見たかったんです。




なんだかここも花見気分に。
HOBO #400 が咲かせてくれます。



ちっちゃなお飾り付けたBATも。




そして。
一日中チョロチョロ飛び回ってる海自鳥も、そのド迫力に電線に止まって見物。

さあー、低く大捻りのハリアー桜満開。








飛行順は、④⑥⑤です。


構図はどうであれ、上手く収まってくれたイントルーダー(と呼ばせて)に、ほっとしました。






そしてハリアーのタッチ&ゴーとは何とも贅沢な。















腹の一部が消されてるようです。









周防灘を挟んで対岸にいたmarianaさん、こちらも霞がひどく、
ファインダーを覗いてもレンズが曇ってるようで、何度もレンズを確認しました。
(②と二度目の飛行共、せっかくのHOBO #400 に少し切れが無いです)

色々と有難うございました。