goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとオーディオ

-Nikon D3かD300か悩みに悩んだ末、2008年春にD3を購入-
オーディオメインの趣味が一変

新田原基地-②

2014-11-15 23:15:08 | 飛行機
新田原基地の続き。
ZZのF-15 と F-4「ファントム」です。





























































21


22


自衛隊機ではこれ一機だけ個性的?(笑)ショートで降りてきた。
23


新田原基地-①

2014-11-01 18:11:51 | 飛行機
その距離からして、何かきっかけがないと行けない新田原基地。
嘉手納第18航空団の F-15/ZZ が来ているにので行ってきました。







ニイサンが飛ぶよ~ォ、ニイサンが
・・・??( Fとか Cとか )何 -23??
そんな機体あったっけ???(笑)

・・・第23飛行隊でした。












【降り】
小心者の私は(笑)SS:1/160 より下げる自信がない。






☆☆☆☆☆☆☆
この後、ZZF-4
☆☆☆☆☆☆☆

新田原基地といえば、これですね。












【降り】



陽炎が酷いですが。









ZZ の 2nd はあきらめて、帰り支度。




1st(朝一)ではなかった、フォーメーション。
あ~フェンスが
最後にチョッピリ後悔しながら撤収。



続く

新田原基地航空祭2010

2010-12-24 12:38:22 | 飛行機
marianaさん全て任せっきりで本当お世話になり、有難うございました。
また、marianaさんの後輩の方と、その友人のお二人には
感謝の気持ちでいっぱいです。

そして現地でお会いした皆さん、有難うございました。
おかげで素晴らしい思い出ができました。
☆☆☆☆☆☆☆

何もしてないのに疲れだけは人一倍。
無気力状態が続き、なんとか皆さんへのコメントを書いて、
やっとUPにこぎ着けました。

12月18日、予行から

新田原1枚目は、撮りたかった構図に感激しながらシャッターを切る。



それもつかの間、TACなんとか、写真は二兎を追えない。
さて、明日はどうするか。明日がないと思うとゾッとする。



ここからは 夢に見ていた構図 がバシバシ決まる。
もとへ、構図を提供してくれる(笑)


















12月19日、帰投から

大型機撮るなら望遠で、この角度で撮りたかった。



どうしても地元組が気になります。
離陸滑走してるのか、タキシングなのか分かりらない、との声が。















寅年最後をかざる素晴らしい航空祭でした。



築城基地航空祭 2009 ②(UH-60J, AH-1S, F-4)

2009-12-17 22:26:36 | 飛行機
築城基地航空祭 2009 本番の二回目

絶対決めたかった初めて見るコブラ。
しかし回転翼機は撮影時のモニターで確認する限りは失敗。
コブラの飛行は全滅を覚悟していたのですが、なんと少しのブレはあるものの(私としては)納得の1枚が撮れていました。
現像していて、いや~本当感激しました。

RAW撮影のメリットは画質・表現力の向上、等色々ありますが、
それ以外私の場合、また違ったメリットがあります。
 岩国以外初の航空祭、浜松でのF-15(機動も素晴らしかったですが、撮りたかった絵が撮れたこと)
 拡大してもどこまでも耐えてくれる画像。
 少しのブレはあっても納得の1枚。(今回のコブラ)
それらのRAW画像の現像の過程では撮影時の興奮がよみがえり、記念の1枚として写真への思い入れが強くなります。
(ま、そんなこともありいつも投稿枚数が増えます)

⑥のコブラは現像していて本当感激しました。

あっ、RAWの最大のメリットは保険代わり(^_-)

<お願い>
⑭のファントムで一旦止めて下さい。







③ 超トリミング














⑧ 超トリミング


中途半端なブレですがオマケ。コレ、もっとブレてた方が良かったです。


















以上、レンズは全て、AF-S VR 300mm f2.8G + TC-17EⅡ
ブレがありますが③と⑧を超トリミングしています。
他のヘリコプターも全てブレがあります、
キレが無いのはレンズではありません。

★★★★★★★★★★★★スクロール ここで一旦停止★★★★★★★★★★★★

楽しみにしていた、ファントムの機動。
チョット物足りなかったような。
これで終わるのも何だか寂しいので、
最後に、大本気のAGGを





「ファントムゥ、飯食ってんのかぁ~」・・・カラスじゃないよ、トンビね




トンビ:「こっちは命懸けだ、ブラさづに撮れよ」
「ブレるのはクセだ この撮影は2007年3月(その頃はJPEGオンリー)。未だにクセと流し嫌いが直りません。