marianaさん全て任せっきりで本当お世話になり、有難うございました。
また、marianaさんの後輩の方と、その友人のお二人には
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして現地でお会いした皆さん、有難うございました。
おかげで素晴らしい思い出ができました。
☆☆☆☆☆☆☆
何もしてないのに疲れだけは人一倍。
無気力状態が続き、なんとか皆さんへのコメントを書いて、
やっとUPにこぎ着けました。
12月18日、予行から
新田原1枚目は、撮りたかった構図に感激しながらシャッターを切る。
①

それもつかの間、TACなんとか、写真は二兎を追えない。
さて、明日はどうするか。明日がないと思うとゾッとする。
②

ここからは 夢に見ていた構図 がバシバシ決まる。
もとへ、構図を提供してくれる(笑)
③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

12月19日、帰投から
大型機撮るなら望遠で、この角度で撮りたかった。
⑨

どうしても地元組が気になります。
離陸滑走してるのか、タキシングなのか分かりらない、との声が。
⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

寅年最後をかざる素晴らしい航空祭でした。
⑮

また、marianaさんの後輩の方と、その友人のお二人には
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして現地でお会いした皆さん、有難うございました。
おかげで素晴らしい思い出ができました。
☆☆☆☆☆☆☆
何もしてないのに疲れだけは人一倍。
無気力状態が続き、なんとか皆さんへのコメントを書いて、
やっとUPにこぎ着けました。
12月18日、予行から
新田原1枚目は、撮りたかった構図に感激しながらシャッターを切る。
①

それもつかの間、TACなんとか、写真は二兎を追えない。
さて、明日はどうするか。明日がないと思うとゾッとする。
②

ここからは 夢に見ていた構図 がバシバシ決まる。
もとへ、構図を提供してくれる(笑)
③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

12月19日、帰投から
大型機撮るなら望遠で、この角度で撮りたかった。
⑨

どうしても地元組が気になります。
離陸滑走してるのか、タキシングなのか分かりらない、との声が。
⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

寅年最後をかざる素晴らしい航空祭でした。
⑮

一気に帰投まで行ってしまいましたか・・
ベンガルはタンクまで虎模様なんですね。
岩国以来またお会いできて良かったです。
楽しい時間をありがとうございました。
「夢に見ていた構図がバシバシ」決まってますね~。
どれもかっこいいです。
やっとホーネットにも会えたし、いい航空祭でした。
願いどおり色つきが来てくれましたしね!(^^)!
来年は岩国と新田原だけは何があっても参加ですね!
って…もう帰投シーンをアップですか!(笑)
Batsの日章旗見事に捉えてますね~!
私は立ち位置が悪く撮影出来ませんでした。(T_T)
しまじろう前席Pさんのヘルメットは派手ですね~!
見せて頂くまで気が付きませんでした。(^^;)
新田原ではいきなり電話が鳴って驚きました(笑
築城、芦屋ならまだしも新田原は無いだろうなぁなんて思ってた矢先の事だったので。
ファントムのフォーメーションがいい雰囲気です。
撮りたかったとの事、とても気合が入った撮影で完璧ですね。
お会いするのは岩国以来でしたが、前のまんま明るく迎えていただいて嬉しかったです。
さて、写真ですが、今回はmarianaさんのブログに先にURL公開しました。
いつもはこちらで公開させて頂いてたので、同じ物ですがURL貼り付けていきます。
http://gallery.nikon-image.com/113250129/albums/2209881/
前夜から当日まで非常に楽しかったですね(*^_^*)
アグレスのフォーメーションブレイクお見事!
素晴らしい瞬間をおさえられましたね(*^_^*)
そしてベンガルちゃんのお流しもお見事~
韋駄天もC130が帰るのをあぜ道をトボトボ歩いてる時に見送りましたが・・・
乗せて行ってくれーって思いませんでした??(^^ゞ
素晴らしい画の続き見せてくださいね(*^^)v
新田原お疲れ様でした。
なにげに1枚目の離陸がいいですね。
そして、帰投シーンは満足の写真が撮れましたか?
それなら私もちょっとうれしいです。
帰投のときですけど、
情けない話ですが腕が限界で、
撮影時にあのレンズを
持つことができませんでしたw
D300+標準ズームでさえも
手がプルプルでぶれまくりでしたので、
現実になりました。
新田原は素晴らしい撮影環境ですね。
「帰投」ではなく「○○の離陸」にして下さい(笑)
新田原はまだまだ続きますよ~
タンクは次の記事を見れば、凄いのがいますよ。
8月10日投稿「岩国基地 最後のMighty Shrikes」
6月29日投稿「岩国基地 Mighty Shrikes 三本タンク」
他、それ以前。
バシバシ決まって・・・ればいいんですがね(笑)
でも一番撮りたかった写真が、なんとか決まってホッとしてます。
私もいつもと違ったホーネットが撮れて良かったです。
岩国で再会しましょう。
最初の予定だと予行が撮れてなかったんですよね、
改めてお礼を言います。
記事にも書いていますが、
やはり地元組が気になるんですよ。
本当は浮いた瞬間を斜めから撮りたかったんですが、
ま、この場所でしか撮れない構図も有るわけで、
自分がいた場所がベストだったと、思うようにしています。
C-1も落下傘降下の時、離陸を撮影した時の明るさより、
この帰投時の方が感じ良かったものですから、UPしました。
「帰投」は削除で「離陸」に訂正です。
RBさんは来てると思ってましたからね。
見ましたよ、RBさんの新田原。
いつもながら、ブレのない写真ばかりで感心です。
私は未だに上達しないので、SSを1/1000より下げないよう、
ISOオートで撮っています。
だからISOが1000以上なんてザラです。
RBさんはD3sといえども、低ISOを守ってますね。
そしてマニュアルでしょ?
夕方の帰投シーンとかはどんな設定にするのか聞きたいものです。
この時間帯、滑走から離陸まで連続で撮ると、
露出がすごく変化しますからね。
私は二兎も三兎も追いますから、カメラ任せ・・・そしてどれも中途半端(笑)
ついでに書きますと、⑭のBengalのアップ。
本来はISOオートで撮るのですが、
この時はISO固定で:1000
絞り優先で絞り:8
なんとSSは1/400になっていました。
私は“流すつもりは無い”ので、SSを見て冷や汗がでましたよ(笑)
多分いつもの撮影スタイルの、ISOオートだと、
最低SS設定:1/1000
絞り優先で絞りを:8にすると、
ISOは3200とか(それ以上?)になっていたと思います。