今年も紅葉を見に宮島へ行くことに。
しかし今年は紅葉を見るには1週間遅かったです。
そこで天気が良かったので、数年いや数十年振りに宮島ロープウエーで弥山山頂へ。
紅葉の方は、2008年11月23日 & 24日投稿の、
私の最初のブログ記事 「安芸の宮島 ① & ②」 の方を見て下さい
弥山へは2種類のロープウエーを乗り継いで、更に弥山山頂へは徒歩で約30分の道のり。
【写真⑤⑥⑮】榧谷~獅子岩(複線交走式)間から望む瀬戸内の島々と弥山の原始林。
【写真⑯】紅葉谷~榧谷(かやたに)(循環式)で弥山の原始林を空中散歩。
(最初に紅葉谷から乗るのはこちら)
① AF-S VR 300mm f2.8G 【トリミング】

② AF-S VR 300mm f2.8G

③

④ 自信作

⑤⑥宮島ロープウエー:榧谷~獅子岩(複線交走式)から望む瀬戸内の島々。
遠~くに見える稜線は四国。
⑤

⑥

山頂付近
⑦

上中央右に見える市街地は、あの戦艦大和の呉市街地。
自衛艦もここを航行します。
左手前はロープウエー終点、獅子岩駅と展望台。そこから328引っ下げてここまで。
⑧

右正面は阿多田島。写真にはありませんが、更にその右に岩国基地の新滑走路が見えます。
阿多田島は岩国基地の堤防から間近に見える島です。
神の宿るこの島でこんなこと言うのは不謹慎ですが、
大砲(500mm)持って来れば上空を飛行するF/A18が撮れるかも。
⑨

⑩

⑪

⑫⑬ AF-S VR 300mm f2.8G
⑫ ⑧の(獅子岩駅と)展望台のアップ。

⑬霞んでいるのが望遠効果で幻想的に・・・・・と思いません? 雲海にも見えるかな。

⑭ くぐり岩

榧谷~獅子岩(複線交走式)間の弥山の原始林と瀬戸内。
⑮

紅葉谷~榧谷(かやたに)(循環式)の弥山の原始林。
下は紅葉谷駅
⑯

⑰

⑱

⑲

しかし今年は紅葉を見るには1週間遅かったです。
そこで天気が良かったので、数年いや数十年振りに宮島ロープウエーで弥山山頂へ。
紅葉の方は、2008年11月23日 & 24日投稿の、
私の最初のブログ記事 「安芸の宮島 ① & ②」 の方を見て下さい
弥山へは2種類のロープウエーを乗り継いで、更に弥山山頂へは徒歩で約30分の道のり。
【写真⑤⑥⑮】榧谷~獅子岩(複線交走式)間から望む瀬戸内の島々と弥山の原始林。
【写真⑯】紅葉谷~榧谷(かやたに)(循環式)で弥山の原始林を空中散歩。
(最初に紅葉谷から乗るのはこちら)
① AF-S VR 300mm f2.8G 【トリミング】

② AF-S VR 300mm f2.8G

③

④ 自信作

⑤⑥宮島ロープウエー:榧谷~獅子岩(複線交走式)から望む瀬戸内の島々。
遠~くに見える稜線は四国。
⑤

⑥

山頂付近
⑦

上中央右に見える市街地は、あの戦艦大和の呉市街地。
自衛艦もここを航行します。
左手前はロープウエー終点、獅子岩駅と展望台。そこから328引っ下げてここまで。
⑧

右正面は阿多田島。写真にはありませんが、更にその右に岩国基地の新滑走路が見えます。
阿多田島は岩国基地の堤防から間近に見える島です。
神の宿るこの島でこんなこと言うのは不謹慎ですが、
大砲(500mm)持って来れば上空を飛行するF/A18が撮れるかも。
⑨

⑩

⑪

⑫⑬ AF-S VR 300mm f2.8G
⑫ ⑧の(獅子岩駅と)展望台のアップ。

⑬霞んでいるのが望遠効果で幻想的に・・・・・と思いません? 雲海にも見えるかな。

⑭ くぐり岩

榧谷~獅子岩(複線交走式)間の弥山の原始林と瀬戸内。
⑮

紅葉谷~榧谷(かやたに)(循環式)の弥山の原始林。
下は紅葉谷駅
⑯

⑰

⑱

⑲
