goo blog サービス終了のお知らせ 

カウチブログ。

Everything is gonna be alright!!

引越し第一弾

2006-10-30 09:16:30 | ウェブログ

昨日は新居に自分たちである程度の荷物を運び込んだ。
ストーブ、タオル、娘を寝かせておく布団、その他押入れにあるようなあまり使わないもの。
マンションの管理組合に菓子折り持って挨拶に行ったり。
コーナンでカーテンレール買ってきて取りつけたり。
本格的に引越し開始、と実感した。

娘はだだっぴろい部屋で終始おおはしゃぎ。
最近のブームである「怪獣の鳴き声」を何度もくりなしていた。
それで疲れたのか、今日はよく寝ている。



ハードデイズナイト。

2006-10-23 22:45:46 | ウェブログ

今日は朝10時に高槻の銀行で決済の日。
要するに住宅売買の取引の〆ということ。

相方は夜勤なので、私が娘を連れて高槻へ。
両親と落ちあい、父が銀行に同席、母はその間娘を近くで見ていてくれた。

銀行に入り、奥の部屋に通されると、狭い空間に6人のスーツ姿の男の人がひしめき合って待っていた。
売主、売主の売主、不動産業者、司法書士、などなど。
登記関係や、不動産関連用語が飛び交う中、ひたすらサインを書きまくり、印鑑を押しまくる私。
いやー、こういう空気って営業マン時代を思い出させる。

(で、話が難解で焦ってしまったり、とか、
バリバリ仕事してるこの人は自分と同世代だろうな、とかで
妙にヤッキになる自分をしばし楽しむ。)

ともあれ、無事、取引は終了。
そして、新居の鍵をGET。

その後はハードだった。

1.→水無瀬
  新居へ。母が見たいというので。新居でお弁当を食べる。
2.→大山崎
  銀行の口座開設をする必要があったので、
  「K銀行山崎支店」があると思われる大山崎へ。
3.→水無瀬
  ところが「山崎支店」は大山崎ではなく水無瀬にあることが判明
 (紛らわしい!)。
  娘と両親を山崎に残し、戻ってK銀行で口座開設。
4.→大山崎
  戻る。喫茶店で小休止&ひそかに授乳。
5.→山崎
  JR乗換え。
  (以上、水無瀬、大山崎、山崎のどの駅にもエレベーターは設置されておらず、
   父がベビーカーを担いで階段を上り下りするはめに。)
6.→守山
  自宅へ。荷物の整理をしたり、母がゴハンを作ってくれたり(ありがたや)。

2~4のロスがきつかったが、ジュージツの一日。
今日は荷造りサボって寝よっと。

結局、変更(苦笑)

2006-10-21 15:50:24 | ウェブログ

なんだか、大家さんとの話の取り違え(・・・。)で
やっぱり11月分の家賃は日割りでなくまるまる支払わなきゃいけなくなりまして。
まぁ契約書には「日割り計算はせず」と確かに書いてあるし。

ほんじゃ、家賃も勿体ないし。
相方も通勤がラクな期間が少しでも長いほうがいいし。
ということで、ギリギリまで守山にいることにしました。

引越し日は、11月25日(土)に変更です。

ということでー。
滋賀県の皆さん、もう少しよろしくお願いしますー。


脳天気ポリシイ。

2006-10-21 02:24:44 | ウェブログ


はぁー。
皆さん、御心配(もししてはったら)かけてすみませんでした。

下記の件は、結局その人が私の言い分を認めて、決着がつきました。

まぁ私は、占いに関しては、雑誌の後ろの星占いを軽く気にする程度で
それだって、もし「よーし、今週は大事なテストがあるし、ちょっと運勢見てみよか」と本屋で立ち読みしたときに、
もし一つの雑誌で「絶不調。」と出たら、「今週は好調♪」というのを見つけるまで
ほかの雑誌の占いページを次々探し、たいていはすぐに見つかるのでそれを信じとくぐらいなもんで、
基本的に自分の都合の悪いことは信じないタチです。

だってねぇ、人生一度きりしかないし、
どれだけ笑って楽しく生きられるか、ですよ。
でないと時間が勿体ない。
さっ、次次。


ロジック

2006-10-19 23:39:23 | ウェブログ

インプットなしでは、アウトプットはありえない。
ちょうどトコロテンのようにだ。

体重50キロの人間に対し、地球は50キロの力で反発してくる。
と物理でならった。

同様に何か大きな行動を起こそうとすると、「空気抵抗」とか「摩擦」はつきもの。

というわけで。。

引越しの日が決まりました。11月11日です。
1並びだし、大安だし、縁起がいいでしょう?

ところがある人から「その日は最悪だからやめておけ」と。
「ある人」は、四柱推命やらの占いの勉強をしていて、その見地から「最悪」と言ってきたわけです。
しかし、もう引越し屋や電話の開通工事やら発注してしまった後だったので、日程変更はムリ。
と伝えると「じゃあしょうがない。聞かなかったことにして」

と言われても!!
なんだかノロワレテいるようで、気分が悪い。

まあ、私なりの厄払いの仕方で、厄をはらうとしましょうか。
そうそう、神社にお参りでも行くとしましょうか。
ってか「何を信じるか」ってのは、アル意味小学校のときに流行った
「透明バリヤー」みたいなものだからさ。

その人もその人で、なぜ、実は身近な存在である私や娘の幸福を願ってくれないのだろうかと思うと、悲しくなる。
占いって、そもそも人を幸せにするもんじゃないのかね?

で、軽く凹んでいま・・・す。
取り入れた洗濯物をしまう気力も。。

そのとき、昔私を口説いたある人のセリフがひらめきました。
当時「失恋してズタズタになるのが怖いので、今は恋をしたくはないのだ」と拒みがちだった私に彼はこう言いました。

「ズタズタにならなきゃいいんだ。自信を持ち続けて」

彼は商売柄ロジックの達人でした。

よし、今もそれを応用できる、

「洗濯物を取り入れる気力などなどを、そがれることはないのだ。
”そんな””ちっぽけな”ことで。」

これでいこう。



ローン契約。

2006-10-16 21:58:22 | ウェブログ
今日、銀行でローンの正式契約をしてきました。
無事にパスしたのですよ、おかげさまで。
ってか、疲れたな。
金利、火災保険、疾病保険、返済額引き落とし口座、
なんだかんだ、チョイスを迫られる項目の多いこと。

で、来週の月曜にもう決裁で引渡し。
鍵も、その日にもらえちゃうのです。早っ!

帰宅してから、家主さんに電話して、引越しの旨を初めて伝える。
家主さんの好意で、家賃は日割り計算してもらえそう。

とすると・・・

今の家の家賃をダブルで払うのはもったいないので、
ソッコー引越し、となりそうです。
といってもいろいろ準備があるから、11月上旬かなと。

ひえー。忙しくなりそ・・・
センチになってる暇もなく、転がり始めましたよ。

今朝の離乳食

2006-10-13 10:13:41 | ウェブログ


今日はつぶし粥と人参スープ。

人参スープは、昨夜シチューを作ったときにとりわけた人参をすりおろして裏ごしして冷凍しておいたのを今朝解凍し、
ベビーフードの野菜スープでのばした、渾身の一品(これしきのことだけども!)

食べ終わる頃には、娘の顔もよだれかけもその下の服も、
娘を抱っこしている私の服も腕も、
お粥と人参まみれになっていた。

大部分はよだれかけにこぼれた気がするけど、半分くらいは娘の胃の中に納まってくれたかな。ハハハ…。

エレナ

2006-10-13 00:59:37 | ウェブログ

まぁよく、怪しいサイトからTB貼ってきますよね。
うちもけっこう被害にあっては無視しています。

しかし、昨夜。
魔が差して、そのうちの一つを踏んでしまいました。

ところが。

お・・・面白いじゃねえか。

見事にツボにはまってしまい、過去ログも全部読んじまいました。

そのサイトは、「蓬田エレナ」なる「イタリア人のハーフの1985年生まれの女子」の個人ブログで、
日記中の「人恋しげな」ある種のコメントをクリックすると出会い系サイトに繋がるわけで、
そこにうっかりコメントなどを書き込むと、登録されてしまう仕組みです。

で、某筋の推測によると、その「エレナ」嬢は実在せず(写真も他サイトからの盗用)、ブログ自体が
その業者と取引のある零細代理店のクリエーター(多分男)が作ったものであると。

文体やらネタのジャンルからして、それも納得です。
文章の合間にマンガのコマを挟んで、ソレに対して突っ込み入れたりしてるんだけど、
なんせ80~90年代に流行ったマンガ
(少年漫画が多い。ドラゴンボールやジョジョ、スラムダンクなど)からの抜粋が非常に多いですし。
私なんかは男兄弟がいるので、そのへん結構詳しいですし、ツボにはまってしまったんですね。

しかし、その作り方たるや。なんせ手が込んでいる。
マンガのコマをスキャンして取り込んだり、合成写真作ったり。
こんな表現方法もあるんだなと言う感じだ。
やるなぁ。。。このクリエーターさん。いいセンスだ。
多分、ネタの出所からして私らと同年代だな。

これだけ光るモノを持っていて、こんなしがない仕事してるのか。
と思うと、世のせちがらさを感じます。
んー、しかしカゲの世界では「花形」なのか。ある意味。

あっ、善良な市民の皆さんは見に行かないほうがいいですよ(笑)
ってか、もうウェブ上をパトロールしてる人に削除されてるかもね。


ボンゴ

2006-10-11 12:50:59 | ウェブログ


先日カフェでジャンべを叩かせてもらってから、
封印していた打楽器へのヨッキューがムズムズしてきた。

今日は雨。散歩にも行けなさそうなので、
「Beatles 1」を娘に聴かせながら、
妊娠以来奥にしまいこんであったボンゴを引っ張り出し、
ビートルズに併せてポコポコやっていた。

しかしひとたびやり出すと、
カンの鈍り具合にヤッキになってしまう。
何せ1年以上一度もさわっていなかったのだ。
ここは毎日10分ずつぐらいリハビって、
気持ちよく叩けるぐらいに取り戻していきたいところ。
そう、相方と我が家でセッション大会できるくらいに。

声の大きな娘には、そのうちボーカルで参加してもらおう。






6ヶ月カウントダウン。

2006-10-09 18:22:21 | ウェブログ


娘はあと9日で6ヶ月。

母子手帳の記述にはこうある。
「お母さんは6ヶ月でもとの体重に戻るようにしましょう」


・・・・・・・・。 (号泣)


さて、話題を変えて。


娘はすっかり寝返り返りを覚えて、以下①~④を繰り返している。
①寝返りしてうつぶせに
②飛行機ブーン×数回
③寝返り返りしてあおむけに
④またすぐ寝返り
そして気づくと昼間は娘の遊ぶスペースである敷き布団の
隅から隅まで弧を描くようにコロコロ移動して、 畳の上にはみ出して泣いていたりする。

離乳食も順調。
今日はおかゆを5さじほどと、ベビーフードの「ほうれんそうとグリーンピース」をひとさじ分平らげた。
その姿は「食している」というより、まだ「スプーンをチュパチュパ吸っている」ように見える。

今日は「SPOON」にお茶しに行こうと思ったが、貸し切りでアウト。
で、またしても(先週金曜にも行った)「BULAN」へ。
気さくな店員さんと音楽の話で盛り上がったり、店にあるジャンべを叩かせてもらったり、
娘もたくさん抱っこやお話ししてもらって遊んでもらったり、母子共にいいリフレッシュになった。

ブームふたたび

2006-10-05 21:35:51 | ウェブログ



ここ二、三日のブーム。

うつぶせになって身体を反らし、両腕を水平にのばす「飛行機ブーン」だ。
ブーン→戻る→ブーン→戻る、を必死で何十セットも繰り返している。
一体、何のエクササイズだろうか?
とりあえず背筋鍛えられるだろうな。

うつぶせから仰向けに反る「寝返り返り」も昨日二回、今日も今までに二回成功。
ブラボー!
できた後は本人もとても嬉しそうだ。


ちなみに離乳食のほうは、つぶしがゆ三日目。
今日は眠かったせいかひとさじ目からギャン泣きされた。
が、アレルギー等はなく順調。
このまま六ヵ月までの間は、米と前まで大丈夫だった食材だけで様子を見ようと思う。

出鼻くじかれ。

2006-10-02 21:37:10 | ウェブログ

娘は5ヶ月をとうに過ぎているのだが、
忙しさにかまけて、離乳食をいまだに始めていなかった。
先月の28日から3日間、マンションの契約の関係で実家に帰っており、ゆとりもあったので離乳食スタート!することに。

記念すべき一食目は、「パンがゆ」
・・・ただし、手作りではなくベビーフード(←何が「ゆとりもあったので」だ!笑)

大さじ2杯ほどを与えると、おいしそうにパクパク食べた。
自分もチラっと味見。ほのかなパンの風味で、悪くない。

しかし・・。
数時間とたたないうちに、娘の頬に赤い蕁麻疹が!

小麦アレルギーが出てしまったようなのだ。
ああ、なぜパンがゆではなく重湯にしなかったのだらう。後悔。

さらに一晩寝て起きてみると、いつもはホワンとしている娘の目元がなんだかシャープになっている。
今日はなんか朝からオトナっぽいなー。うーん。
そういや5ヶ月だしな。もう。

・・・アレ?

頬に加え、目のまわりがまるでアイシャドーを塗ったように赤くなってしまっていたのだ!

「愛されメイク」または「愛させメイク」よりは
「艶女(アダージョ)系」」になってしまっていたのである。

その一日中、娘の目元は艶女のままだった。
次の日にはキレイに引いて、ひと安心したのだが。

自宅に戻ってから、小児科へ。
アレルギーの血液検査をしてもらおうと思ったのだが、
まだ5ヶ月では月齢が低くて結果が正確に出ないらしい。
とりあえず、疑わしいと思われる小麦と卵は避けるように言われた。

今日は初めて米がゆを与えた。
が、数十分後、その後飲んだ母乳と共に吐いてしまったので
米がセーフがどうかはわからずじまい。
明日またチャレンジしてみよう。

離乳への道のりは遠い・・・。


滋賀県守山市。

2006-09-26 21:15:30 | ウェブログ

昨日、不動産屋から連絡があった。
ローンの仮審査も通り、金額交渉も終わったということだ。
これで、水無瀬への移住がほぼ確定となった。

そして、結婚以来5年を過ごしたこの町守山を去ることも。

大阪から越してきた当初は、正直なところ、戻りたくて仕方なかった。
ところが、いざ去ることが決まると、途端に名残惜しくなるから不思議だ。

実際、この5年の間にこの町はじわじわと発展を遂げている。
駅前には大型分譲マンションがまた一つ建設中。
オシャレなカフェやレストランも多くなった。
と同時に、旧宿場だけに、何百年も昔からある古い町並みや神社仏閣がまだ残っていたりして、(宇野前首相の生家の酒屋なんかもある、)風情のある一面もある。

それに、人々もとても暖かい人ばかりだ。
特に産休、育休を取って昼間もずっとここにいるようになってからは、町の人達と触れ合う機会が増えた。
ベビーカーを押していると、本当にいろんな人達が声をかけてきてくれる。
クリーニング屋さん、和菓子やさん、美容院のスタッフ、レコード屋さんの母&娘、スーパーのレジのおばさん・・・。
働いていたときにはほとんど会話を交わすこともなかった人達だ。
もし引っ越すことなくここにいたら、娘はきっとこれらの人達に可愛がられてすくすく育っていくのだろうなと思うと、とても残念に思う。

娘はまだ5ヶ月、守山のことはおそらく覚えていないだろう。
だけど、何年か先にこの町を訪れたとき、「なぜだかわからないけれど懐かしい感じ」に包まれるに違いない。
それはきっと、お腹の中での10ヶ月と、出てきてからの半年のうちに刻み込まれた感触なのだ。

この先、水無瀬に一生住むことになるかどうかはわからない。
キャラバンはまだ定住の地を模索中、かもしれない。

だけど、「懐かしい場所」が自分の中に増えていくことは、決して悪くないなと思う。

怒涛の日々

2006-09-21 23:31:12 | ウェブログ



ここ数日、忙しすぎてすっかり遠ざかっておりました。
心配してくださった方、ごめんなさい。ありがとう。

17日。

山崎近辺を家族でドライブする。
年内に長岡京に越す予定だったが、
結局我が家にとっていい物件がなく、山崎付近の物件を探していたため。
ところが、いつもは10件以上売り物件の余っている駅前の大型マンションが、金利上昇から駆け込みでバタバタと全く突然に完売してしまっていた。
トホーに暮れて帰宅。

18日。

おくいぞめ。
なんだかんだでズレ込み、本格的に離乳食の始まる5ヶ月ジャストの日となった。
文字通りの「お食い初め」なわけだ。
ご馳走(写真;このうち自分が作ったものは娘のリンゴジュースのみ・・・)を祖父母4人とで囲んだ。

19日。

娘を実家に預けて、不動産屋へ。
そこでは阪急水無瀬駅前の物件を紹介される。
1年半後JR新駅が近くに開業するので、そのときには駅近になるとのこと。
それまでは相方には山崎あたりで乗り換えるかして通ってもらうことになるが、
彼は「長岡京でも山崎でも水無瀬でも、無茶していることには変わりない」と請合ってくれる。(果たしてホントーに大丈夫だろうか?)

物件は、築30年だがフルリフォーム済みでオシャレな室内。
何と言っても水無瀬駅徒歩4分の立地が魅力。

いや、一番の魅力は、三島郡島本町といえど、「大阪府」なところ。

実家に戻り、両親に相談。2日後の木曜に再度、建築士の父が現地を見てくれることになる。
相方は滋賀に帰るが、私と娘は実家に二泊することになる。

20日

本来なら楽しい守山ママ友達のオフ会となるところが、
母子共に風邪気味なのと、上記のややこしい理由からやむなく欠席。楽しみにしていたのに、残念!
実家近辺で実母とゆっくり過ごす。

21日

父と再度、水無瀬へ。
実は件の物件は、父の勤めていた会社が設計したマンションだったのだ。
よって非常に話が早く、不動産屋の営業マンとなにやらマニアックな話で盛り上がっていた。
結論的には父からみても、まあまあOKとのこと。

。。。。。。。。。。。。。。

というわけで、おそらく年内には
阪急水無瀬駅前に引越しすることになるでしょう。

GET BACK TO OSAKA

最果てのパートとはいえ、生まれ育った大阪へ戻れる、というわけで、何よりそれが嬉しかったり。


もどかしいお年頃。

2006-09-13 20:16:09 | ウェブログ

3日ほど前から、娘は寝返りのスペシャリストになった。
といっても右回りだけだが。

新生児の頃は自分の意思というよりは本能的に無秩序に動いていた手足。
まずは横向きに反り返り、頭の上にあるものを見ることを覚え。
うつぶせにされたときに頭を上げてキョロキョロすることを覚え。
欲しいものに手を伸ばすことを覚え。
ついには寝返りして視野を180度ダイナミックにひっくり返す楽しみを覚え。

こうなってくると、赤ん坊の意欲はノンストップだ。
次には前に進みたくてたまらないらしい。
よって、以下のプロセスが繰り返される。

1.うつぶせで顔を上げた状態で、視界に面白そうなものを見つける。
2.頭をいったん布団につけ、ひたすら足で地面(布団)を何度も蹴る。
3.しばらく試み、また頭を上げる。
4.自分が目的物に一向に近づいていないことに気づく。
5.1~4を5回ぐらい繰り返す。
6.泣く。

やはり右手右足のほうが利き手(足)らしく、動かしやすいようで
前方には動けなくても斜めには動けるようだ。

先日も、上の1~3を繰り返していた。
自分は正午あたりから少し離れた食卓でそれを観察しつつ昼御飯を食べていたのだが、
テレホンショッキングが終わる頃には時計の針のように360度回転して元の位置に戻っていた。
その際の目的物が何だったのかは不明だが…。

「目が見える!手が動く!足がある!ワーイ♪」というプロセスは過ぎた。
「とにかく、前に行きたい!!」という意思のカタマリと化した娘。
どうやら悔しがりらしく、トライの末に思い通りにならないと、泣き騒いで母に悔しさをぶつけてくる。
そんな時。この母にできることは、胸を貸してやることだけだ。
(母にはそれを替わってやることはできないのだよ。)

ハイハイできたら、次はつかまり立ち、つかまり歩き、一人立ち、一人あんよ…と
発達のステップごとに、それをマスターできるまで、
この娘は悔しがりカンシャクを起こし続けるのかも知れない。
まあこの際、どーんと、受け止めてやろうではないか。