goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

食べ放題は食べな損!

2012-09-20 08:54:44 | Weblog
昨日、商工会議所の40周年の記念コンペに行ってきました。
東、西それぞれのアウト、インから160名のスタートです。

当然、プレイ費はかかりますし、会費も必要です。
会費は7000円。

一緒に行った会員の永ちゃん曰く
「次の部会のイベントの為にシャツを作るので、500円集めましょう!ってことになっても社長ばっかりの集まりなのに出し渋る人ばかりなんですよ!」
「なんで、7000円をいとも簡単に支払うんでしょうか?」

そんなの知るかいな!!!

そうは言いつつも、きっと、
自腹は嫌!でも経費はOK!  の社長心でしょう。

「食べ放題」やから「たくさん食べな損!」
「おごり」やから「遠慮は損!」

・・・自分の身近にもこんな人結構います!・・・

うちはそんないじこい人間にはなりたくな~~~い!

会頭さんだけの協賛品があるだけなので、(想像して行きましたが、)
うちも協賛品を出すことに決めて出かけました。

うちの化粧品をたった2個、その会に協賛してきただけで、160人の前でお店の名前を司会者に叫んでもらいました。

あまりカッコつけるのもなんですが・・ ハイ! よかったです!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

昔の味の昔のご馳走

2012-09-14 18:01:29 | Weblog
今日は久しぶりに天王寺まで出かけました。

次に人参の石鹸を販売するのでどうしても、ディスプレー用の石鹸の受け皿が必要になったからです。

昨日はネットで随分豪華な紙箱を探したりしましたが、どうもしっくりきません。
こうなりゃ、デパートまで出かけるかということで天王寺まで出て行ったということです。

以前に住んでいたのは大阪は北の方。
梅田が専門でした。
が、今は南より更に南の天王寺です。
ほとんど行ったことがありません。(ダサァ~と思ってるから。オホホ、ごめんなさい!)

近鉄デパートをウロウロすること3時間。
疲れました!!

気がつけばとっくにお昼は過ぎています。
「さぁ~、何を食べようか!」
せっかく都会(?)へ出てきたのですから、何か美味しいものを食べたいです!
でも、うちは只今ダイエット中!

8月頭より約3Kg体重を減らしました。
しっかり3回食事をして、代謝をよくする漢方薬を飲んで、そんなにしんどい目もせずうまくいきました。
(社交ダンスの先生にお腹がへっこんだねぇ~って褒められました。)

ご馳走ビルというのがあって、レストランばかり入っているビルです。
そこへ入りました。

一番最初に目に泊まったのは「○○○のオムライス」
子供の頃、ここのオムライスはとびきりのご馳走でした。
懐かしい気分ですぐに入ってしまいました。

お昼どきですが、そんなにいっぱいという感じではありません。
すぐに運ばれてきたオムライスはアノ子供の頃の記憶のオムライス!
ガツガツと食べてしまった。(笑)

お腹がいっぱいになったところで周りを見渡せば、年配の人しか入っていません。
去年、友人と入った南のうなぎ屋ももう、潰れて、ないそうです。

大好きなアイスキャンディー屋さんも、シュークリーム屋さんも今はもうありません。
白い大きな帽子をかぶった洋食屋さんもマンションになってます。

昔の味の、昔のお店よ、頑張って残っていてよ! せめてうちが食べに来れるくらいは・・・・



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


うちの一番良く効く薬

2012-09-12 10:44:18 | Weblog
昨日、メンバーコースのレディースの月例競技があったので、参加してきました。
この4月から何とか毎月多くの女性に参加してもらってクラブ競技を盛り上げようということで、実施するようにしたのです。

朝方は随分雨が降っていたので、内心行くのが嫌でした。

しかし、自分が委員長をしている手前もあったので、頑張って行きました。
受付でスタート時間を聞けば、「真鍋さんは参加になっていませんよ!」ですって。
「そんな、アホな!」
受付でエントリー表も置かず、口頭や電話で申し込みを受け付けているもんだから、
忘れられていたのです。

雨なので、一人位はキャンセルが出るだろうということでそのまま待っていたら、案の定というか、情けないというか一人キャンセルがあったので、プレイできました。

同伴競技者の自己紹介で、Σ(゜д゜lll)!!!
うちを入れて4人のうち3人が薬剤師! 
薬剤師は暇なんかぁ~って、そんなことはございませんが・・・

プレイの最中はルール説明などしながら楽しく廻る事ができました。

競技が終わってからの表彰式にいろんな意見が出てきて、話を聞いているだけで、
正直疲れてしまいました。

お風呂も入らず、とにかく一刻も早く帰りたい一心で車を飛ばしているとお客さんからの電話!
(疲れてるから漢方相談はええでぇ~~、注文なら良いけど・・)なんて厚かましく思いながら電話に出たら、がっかり注文ではありませんでした。

気持ちも入らないまま受け答えをしだしたら、
「先生!  今度、処方を変えてもらったやろ! 」
「はい、変えましたよ!」
「夜、汗のため1回は起きなアカンかったからいつも寝不足でしんどかったけど、1回も起きないようになったよ!」
「え! ウッソぅ~。嬉し~~~い!」

はい、現金なものです。
この後、ルンルン気分で帰りました。

お客さんからの嬉しい言葉はどんな薬より良く効きます。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


世話役はボランティアです

2012-09-10 16:59:37 | Weblog
土曜日はこの10月に行われる高校の同窓会の下見を兼ねた幹事会をしました。
恩師の先生を含めて100名の出席です。
これはおよそ四人に一人の割合の出席率です!!
すご~~~いでしょ!!

打ち合わせを兼ねたお昼は当日と同じお値段、同じメニュー。
あまりアルコールを飲まない人が多かったためアルコールの分を減らして
お食事を増やしてもらうようにしっかりと交渉してきました。
(うちは大阪のおばさんですから・・笑い)
打ち合わせが終わり、この日の費用を集めて回ったら、

「ご苦労様ですねぇ~」の声
「幹事会の食事なのに費用は出ないの?高いわ!」の声も
「ここのホテルの電話番号がはがきに載ってないで!」の声も
ぜ~~~んぶ無視して、「ありがとうございます」

別にうちが儲けてるわけないんですが、これが一番!!

10人10色、セリフも色々。

つつがなく無事に同窓会ができればOK!!

その次の日曜日は所属ゴルフクラブの委員長会議
この日も10人10色、セリフも色々。

世話役というものはどんな団体でも大変です!
あまり世話役をしたことない人ほど口うるさいものです。

世話役はノーギャラ。ボランティアなのです。
「次の世話役の人の為に!」って思って頑張るうちです。

でないと、切れる~~~ぅ!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

うちの愚痴

2012-09-07 13:15:38 | Weblog
暑い暑い8月が来て、孫たちの世話が済み、墓参りも済んで、夏休みも終わって・・・、9月になりました。

随分、ブログを書いていないのは、百も承知の上ですが、本当にうちの事を心配している友人は電話をかけてきて、安否を尋ねてくれるけど、うちの事を嫌味で見ている人(最近知ったことですが・・・)はそんなうちの友人に誹謗中傷するようなことを
平気でのたまう!!

ついつい、ブログを書く気にもなれず、ずっと悩んできた。
(お客様の愚痴ではなく、うちの愚痴になっちゃった! アヘ!)
いろんな思いを書いていっても、又、彼女が読むのか!って思うと気が重い。
でも、でも・・・

やっぱり、気合を入れて、又、書いていきます!
うちの愚痴も、お客様の愚痴も、アトピーの悩みも・・・

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

男らしい雨

2012-07-06 16:57:16 | Weblog
毎日本当にうっとおし~い!
今朝も駅前まで郵便局や銀行へ行こうとしたらバシャバシャって強烈な勢いで
雨が降ってきた。
「これは予定外!  自転車には乗れないなぁ~」って思ってしまった。

ここ天美は天美おばさん独特のスタイルがあるように思えるからです。
どんなスタイルかというと

まず、ほとんどの人が自転車に乗っているんです。

なんせ、道が狭くてまがっていて、そこを車が一通でとおってくるんですから・・・

で、この時期、まずサスベエがついていて日傘が立っていて、ハンドルには日よけ防止のカバーが付いていて、
前が見えないくらいの真っ黒のサンバイザーをかぶってアームカバーをしているのです。
モチロン前カゴ、後カゴにはカバーが付いています。

で、うちの自転車はママチャリそのもの! 前カゴは附いてます。だって荷物が運べないもの!
だから、だから、・・・

傘はイヤ!  真っ黒のサンバイザーはかぶりません!
そこで、雨になったら仕方なく少し遠くても歩きます。ええ、自転車には乗らないんです!
うちの意地なんです!

用事様のバックを持って歩き出したら、ズボンがびしょびしょになるくらい降り出してきました。
途中の郵便局で、今すぐ必要でもない記念切手を買ったりして時間稼ぎをしてしまいました。
すっかり用事が終わったころ雨もすっかり上がりました。

ギンギンギラギラ お日様が照ってきました。
たまりません! 夏ですか!?  持ってた傘はとたんに日傘に早変わり。
結構模様の入っている傘なので、これは日傘ですヨ!って自分に言い聞かせてさして帰りました。
でも、帰ってきたらまた雨が降り出してきました。

いったいどうなってるんでしょう。この雨は!!!
もし、この雨を表現するならジトジト、ジメジメと降らないで、ザウォ~~って勢いよく降っては止むから「男らしい雨」とでも言うのかしら?





アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


クチナシの花

2012-06-27 15:58:38 | Weblog




西除川の川沿いが甘い匂いでいっぱいになりました。
真っ白のクチナシの花がたくさん咲き出したからです。
ビロードのような肉厚の花びら、甘い香り、うちは本当にこの花が好きです。
寿命は短く、ちょっと切って来てはお店で飾りますが、本の2~3日しか咲いていません。
すぐに黄色く汚くなってしまうのです。
その黄色さが本当に汚い!
ティシュで鼻をかんだようなイメージが浮かんできて仕方ない(笑)

この花の花言葉は「私は幸せ者!」だそうです。
毎日ギャーギャ言いながら仕事しているけれど、お店のなかでうちが一番偉ぶっているのも現実だし、

人間関係(男?)も順調!  友人関係、順調!   親子関係、順調!  仕事、黒字! 
遊び(ゴルフ、社交ダンス、スポーツジム)順調!  健康、風邪一つひかないほど順調!

これって、「私は幸せ者!」のとおり(ヘホッ!)

クチナシよりちょっとでも寿命が長いといいんですけどぅ~!
果実にはカロチノイドの一種・クロシン(Crocin)が含まれ、乾燥させた果実は古くから黄色の着色料として用いられた。発酵させることによって青色の着色料にもなる。これは繊維を染める他、食品にも用いられ、サツマイモや栗、和菓子、たくあんなどを黄色に染めるのに用いられる。大分県の郷土料理・黄飯の色づけにも用いられる。クロシンはサフランの色素の成分でもある。

薬用 として果実は山梔子(さんしし)と呼ばれ、日本薬局方にも収録された生薬の一つである。煎じて黄疸などに用いられる。黄連解毒湯、竜胆瀉肝湯、温清飲、五淋散などの漢方方剤に使われる。
少し、専門的に解説すると「肝熱」を冷やす生薬である!!
へ、へ、へ  つまりヒスの薬!
やっぱりうちに合ってますワ!!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


救急車

2012-06-18 16:41:39 | Weblog
今日はゴミ出しの日。
みんなが出て行ってからお店をきれいに掃除して、店に飾ってある観葉植物に水をやり、
さぁ、これから仕事!って張り切っていたら、店長から電話が入った!

「Kさんの具合が悪いから迎えに行って、病院へ連れて行ってください!」
/(^o^)\!!!

うちは自転車で出勤してるし、住所も調べんとあかんし、どんな風に具合が悪いのかわからへんし・・・・(ちょっと、ムッとする)

そこで、直接本人と連絡とって処理することにした。

症状としては以下のとおりでした。
昨日の夜中から吐き気を催して、冷や汗が出てきて、大便が出ず、頑張って出したら血便になり、その上で、下血した。立っていられないほどしんどいです。

幸いな事にこのお客さんの家はうちの住んでるマンションのほん近所。
そこで、迎えに行って、救急車を呼んで、病院見学ツアーをさせてもらってて、懇意にしてもらっている病院を指定して、事務の人に電話をしておいて一緒に搬送してもらいました。

「家の近所で救急車を呼ぶのはイヤ!」とか、
「自家用車が今あると私が連れて行くのですが、ちょうど息子が乗って行ってるので、車がないもんで、先生の車で乗せて行ってもらえるといんですが・・・」とか、ぐだぐだ・・ぐだぐだ・・

何故か、救急車を呼ぶのを嫌がります。
以前、うちの可愛い孫がお腹が痛いといった時も、日曜日なので、どの病院ヘ連れて行ったらいいのかと電話があり、、嫁ちゃんは自家用車で病院ヘ連れ行こうとしていました。

普通の外来ならそれでいいんですが、
救急を要することで、しかも日曜日とか、今朝のように休み明けの月曜日に車で行っても受付を通して待たねばならないということが解らないようです。

救急指定の病院は特別な事情がない限り、救急車を断ってはいけないのです!
だから、どうしても診て欲しいときは利用すべきだと考えます。

もちろん、頻繁にちょっとしたことで救急車を呼ぶことは絶対してはいけない! 事です。
でも、急な体調不良や大怪我等を、普通に外来で受診するのはナンセンス!!

しっかり、検査して、入院して、9時過ぎに出かけて2時前に付き添いのうちは、やっと帰ってきました。

でも、その頃外来にはまだまだ患者さんがいました。
救急優先!  外来の患者さん、ごめんなさい!

検査の内容、輸血の承諾、入院案内・・・・
とても親切に書面への記入も結構あります。

ご高齢のただただオロオロするだけのご主人よりはうちの方が心強かった様でご本人さん(やはり高齢の奥さんの方)からとても感謝されました。

「健康」というキーワードでできることはなんでも協力しようといううちの店のスローガンを少し果たせた思いがします。

でも、もっと、隣近所のことばかり気にせず、ご自分が悪いときは救急車を利用してもらいたいものです。




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


やっぱり漢方バカ!?

2012-06-13 08:49:30 | Weblog
いつものようにお店へ行くのに自転車に乗って走っていきます。
河内の道は狭く、交通量も多いし、一通も多く、なんたって、自転車が一番!!

以前にも書いたと思うけど、道端にお花があちこち植えられていたりする。
もう、すっかり、ポピーは姿を消し、今はアジサイが満開です。
青いのや赤いの、見事に咲かせています。
アジサイの花言葉葉はたしか、「移り気」

「アジサイ」の名は「藍色が集まったもの」を意味する
「あずさい(集真藍)」が訛ったものと言われる。
アヅは集まること、サイは真の藍、花が青く、たくさん集まって咲く意味。

集めるの意味の「あづ」に青の意味の「さ藍」で
「アヅサアイ」から「アジサイ」となったという説もあります。

漢字表記に用いられる「紫陽花」は唐の詩人、白居易が別の花(ライラック?)に名付けたもので、平安時代の学者・源順がこの漢字をあてはめたことから
誤って広まったといわれています。

科名:ユキノシタ科/属名:アジサイ属
和名:紫陽花/生薬名:紫陽花(しようか)/学名:Hydrangea macrophylla form. macrophylla

乾燥させた花には薬効があり、解熱に1回に乾燥花 2~4gをせんじて服用

お店に到着したら、早速薬用植物の本で調べてしまう、相変わらずのうちでした(笑)


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


大学の同窓会

2012-06-11 14:36:47 | Weblog
昨日はいいお天気でした。
普通なら又、ゴルフというところですが、大学の同窓会が梅田でありました。
何を着て行こうかと一応悩みましたが、結局のところ、いつもと変わらぬ服装で出かけました。

1学年80名 の12期生が443名集まりました。
(結構なもんでしょ! ただし亡くなってる人が10人もいるそうです)
4年に1回の集まりですから、誰がだれか実際わかりません(笑)
そこで、近況報告を兼ねた自己紹介が始まりました。
その中から、印象的なものを挙げてみました。

1)学生の頃は○○さん。そして今でも○○さんの○○です!
もちろんこの方は女性です。
つまり、1回も結婚してないということ

2)最近、役所の方が訪ねてきました。
「○○さん、お一人でおすまいですよね!」って。
「はい! それでぇ~!?」って返事したら
「独居老人ですから、役所としては心配で、巡回して回っているのです」って!!
彼女にはご両親とお兄さんがいらしてたが、全員今は亡くなっているそうです。

「一人住まいの同級生がいたら、気をつけたりや!  なんせ、独居老人やねんから!」ってちょっと怒って喋っていた。

3)今まで会社へ行くのが嫌やったけど、今は行かんでいいから畑へ行ってる。
力仕事が結構あって、最初は喜んで行っていたけれど、今はちょっと億劫や!

4)会社は息子に譲ってゴルフ三昧の毎日やけど、一向にゴルフがうまくならない!
「頭が悪いんちゃうか?」
「学生の時から賢い方と違うかったやろ!」って同級生の辛辣なコメントも飛び出す。

5)「ゴルフ場で真鍋に遭ったわ!  あんたもよく行ってるねぇ~!」
  →ほっといて、ぷん!

6)「うちはこの歳で社交ダンス習ってるんよ!  この中にダンスやってる人なんかいるか?」 
  ・・・多分、自分だけと思って発言したんでしょうねぇ~・・・
→「は~~~い!  うちは昨日チャチャのレッスン受けてました!」

 この人ブスッと睨んで、「あんた肥えてきたね~、それとも浮腫んでるのか?」って
これは、な、何!!!!!

でも、あっという間の楽しいひと時でした。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂