goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

話題は年金!?

2012-06-04 08:53:24 | Weblog
仕事の合間に高校の同窓会のお知らせ(往復ハガキ)の作成を4月のお花見を兼ねた幹事会以降、ちまちま、ちまちまとパソコンで作業していた。

クラスは全部で9組(→多いやろ!、)
戦後のベビーブームのまっただ中にいるうち達はこれくらい多いのが取り柄(?)なんです!
そこへ恩師の分を入れて、作ったハガキは約400枚!!!

次の幹事にも役立つだろうとちょいっと男義出して
「うちがつくっておくよ~、各クラスの幹事さんは其の後をよろしく!」なんて、
言ってしまったから・・・・(´;ω;`)

そのハガキをやっとこの5月末に各幹事さんの所へ送りました。
前回出演(?)のデコさんに
「又、ブログが更新されてないでぇ~」と言われそうなんで、なんか、言い訳を書きたくなって書いてしまった!  (#^.^#)

で、今回の件で感じたこといろいろ

1) 丁寧に労を労ってくれるメールをくれる人
2) 住所の変更があったりすることを知らせてくれる人
3) ハガキが届いたことも返事してくれない人
4) 名前の漏れがあることを指摘し、処理を依頼してくる人

十人十色とはこのことか!

でも、大半の人からのねぎらいの言葉にうちは感動!
やっぱり同級生最高!
「市岡ばんざ~~~い!」って、ちょっとうちは変な人!?

で、今週は大学の同窓会があります。

全員65歳。
話題はやっぱり年金になるのかなぁ~(笑)


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


以心伝心

2012-05-18 13:19:16 | Weblog
今朝も出勤の時に野生のポピーを見つけたよ!
「知り合いのポピーさんは元気かな?  娘さんとこはうまくいってんのんかなっ?」
そんなことを思いながら、出かけてきた。

そして・・・

「ブログの更新がストップしてるヨ!」って又チェックされるだろうなぁ~とも。
別に病気でもないし、体調が不良でもない!
ただ・・・つい、つい、忙しくバタバタ。

今日こそは何か書かねば!!
そんな決意(大層なもんですか??)でパソコンを前に仕事をしていたら、電話!!

かけてきたのはデコさん! つまりポピーさん!
携帯に出る前に電話の中身は暑中見舞いのハガキの注文取りやろかとひらめく!

案の定!  ピンポン!

で、しかも、ブログの更新がないので、家族で心配しているとのこと!

ありがとう!  いつも気にかけてくれて!

べったり親しくもしてないんだけど、なぜか、いつもながらの以心伝心!

長~~~く付き合いたい友人です!

この反対に「どうも、嫌な奴!やなぁ~」って思う人もいます。
絶対、向こうもうちのこと嫌いですよネ!
なぜって、そういう人はうちの眼を見て喋らへん!
眼がどこかよそよそしいし、泳いでるぅ~(笑)

で、そう言う人にもよく出会います。
うちに遭わないように考えてはるやろに、決まって出会う。
そんなときは吹き出したくなるほどその人の眼が泳いでるぅ~!

とにかく、今思ってことをすぐにアップしておこう!
(忠告されないうちに!  あはは!)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


様変わりの在校生

2012-04-08 15:42:47 | Weblog
今日は本当に良い天気!
舞洲にある市岡高校17期の幹事会に出かけてきました。
17期と書いたビニールシートに24人。
引っ付きながらのお弁当。
戸外でのお弁当もたまには本当に美味しい!!

後輩たちによるブラスバンドの演奏の数々。
其のあとは決まって公立高校なので、活動費のカンパが回ってくる。
でも、なぜか、カンパは少しも惜しくない!

校歌の演奏が始まるとそばにいた7期の初対面のおばさんとも仲良くなり
一緒に校歌を歌ってしまった。
周りにいてるのがすべて市岡の卒業生という思いで見るからか、すぐに誰とでも仲良くなってしまう(笑)

東~ぃ、太湖の水うけてぇ~

ああ~、あのころに戻りたい!
うちが思ったそのすぐ横で、10歳上の卒業生のおばさんのセリフ

「今は女子高か?  あん時は男子校で当時おばさんはメチャもててんでぇ~」
????

聞いてへんわ! (笑)

でも確かに、うちの時も3分の1しか女生徒はいませんでしたよね!
今目の前にいるブラバン部の人は男子生徒がチラッ!
9割は女生徒さんです。

これも、時代でしょうかぁ~(笑)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

上海旅行  旅行に必要な薬

2012-03-26 16:59:10 | Weblog
旅行に行くと「お通じがない!」って方が結構多いのでは?

今回の旅行でもそれを見越して、実は便秘薬も持って行ったのです。
いいえ、正確には神経安定剤と言った方がいいでしょうか!

旅行に出るということは全く環境が変わるということで、
この事はほとんどの場合、本人たちは気づいていないのですが、実はかなりストレスを抱え込むことになっているのです。
(あまり普段感じていないという方も含めて・・・)

そこで、ストレスの作用で、腸管の蠕動運動が鈍くなってきます。
その上に普段よりパクパクと多量の食事をし、水が違い、トイレの様が違い・・・といったようなことが
相乗作用し、大便がよけいに出にくくなるというわけです。

「大黄」という生薬は多量では緩下剤、少量では「鎮静剤」として働きます。
これをメインに二つの生薬を合わせたカプセルがあります。
(ゴメン!  詳しくは言えませんが、企業秘密なもんで・・・(笑))

これを眠前に1カプセルづつ服用してもらいました。

きっちり、次の朝の食堂でほとんどの方が
「先生!  出たよ!」って。

昨夜服用してない人が
「何!? 何!?」ってメチャ気にして、面白かった(えへぇ!)

そこで、朝食後にも、一つ!
昼食後にも一つ!
モチロン!  夕食後にも一つ!

「何で!  便秘薬なのに3回も飲むの?」って聞いた人が多かったけど、
否応なしに「便秘になりやすい人は、飲んで!」って飲ませた(笑)

是って人体実験でしょうか!?

何名に何錠さしあげて、・・・
メモること、メモること、(イ、ヒ、ヒ)

結果、90%の効果率でした。
「もう一つ」と答えた人は普段から強度の便秘の方でした。
この場合、3カプセルは必要だと実感!!

店頭販売の際に役立たせてもらいます。  はい!

しかし、
「たった1日で体重が5Kgも増えたもんだから、糖尿ももっているので、
今朝の朝食はずいぶん我慢しているんです。」って言って
うちの前で、うちの取ってきたプレートに乗っているフルーツやパンを恨めしそうに眺めながら
コーヒーだけをチビチビ飲んでいるお客さんはかわいそうでした。

で、うちも其の方が目の前なんで、パクパク食べにくかったワ!
(迷惑や!)


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂



上海旅行  1日目

2012-03-20 10:39:59 | Weblog
市内に着いたらまずは昼食の点心料理。

円卓の中央には小龍包、春巻、団子、焼き飯、・・・
次から次へと運ばれてきます。

台湾の時のそうだったのですが、食文化の違いというか、とにかく次から次へと
こちらのペースに合わすでもなく、早く仕事を終わらせたいの?って感じで運ばれてきます。
これでもか!って感じで早く、沢山披露するのが良いおもてなしと思っているんでしょうねぇ~

うちは食べる側のスピードを見計らいながら出してくる日本のおもてなしがやっぱり良いです!!

平均年齢74歳の団体ですが、なんと!  そのすごいスピードにも負けず、次から次へと平らげていきます。びっくり!!!
さすがに、健康食品に興味のある方々の集まりですワ!

そして、市内では上海ヒルズ100階の展望台に上りました。
床の中央は透け透けのガラス張り!
とてもじゃないけどさっさと自分一人下の階でみんなを待つことにしました。
(高所恐怖症的なところがあるんです。はい!)

そして、お買い物、食事・・・

夕食は広東料理。

是も円卓でどっさり!

で、うちが持って行った薬で一番需要が多かったのが、胃腸薬。
安中散という漢方処方の入った消化薬です。
最後の日にはしっかり売り切れ(笑)

もう一つの売り切れの薬は・・・・

次回に!

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

上海旅行  出発

2012-03-15 15:31:46 | Weblog
さぁ~、行ってきましたヨ!

まず、当日の朝、河内天美のいつもの場所でバスに乗って待てど、お一人お越しになりません。

電話を入れてみると本人さんがすぐに出られて
「えぇっ!? 旅行は明日じゃないの?」ってお言葉。
おいおい、ちょっと待って、3日前にも電話入れたじゃない!・・・

急きょ社員が特別にお迎えに行きました。

集まった人達だけで関空まで出発です。
出発にパンとお茶を差し上げます。
「うち、冷たいお茶は要らん!  熱いのを買ってきて!」
えぇっ!?  コンビニはすぐそこですよ!
それでも買ってきたら、
「一口しか要らんから、コップないの?」
・・・誰がもってくるのさ!  要らんかったら捨てて下さいヨ!・・・
⇒これはモチロン言いませんが・・・

で、勘違いしていたお客様が関空に到着しました。
其の頭はぼうぼう、ノーメイク、パスポートと旅行鞄を持って合流。
皆のところへやってきたものの、お詫びの挨拶ひとつナシ!
ガアガア、わいわい、朝起きたところから今迄をひとしきりがなり立てる。
ま、しかし、無事に出発。

「煙草を買っておきたいけれど、軽い煙草ってどれ?」
・・・煙草吸わないうちが解かるもんですか!  でも、周りに聞きまくって選ぶお手伝いをします(ぐすん↓)

やっと離陸です!
上海はとても良いお天気です。
先週1週間はずっと雨だったそうですが、今日からとても良い天気
ラッキー!!
うちの雨男が随行してないからでしょうか?! ⇒怒るかなっ?(笑)

到着後リニアモーターカーに乗って市内へ出ました。
8分の乗車です。  あっという間に市内に出ました。
続く・・・


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


やったぜ、ベイビー!

2012-03-01 16:20:40 | Weblog
あ~~、忙しかった!!
通夜に葬式に法事。 先週はほとんど黒服を着てしまうことになってしまいました。

その間、和歌山から息子たち家族も3泊4日の同居です。

ところで、子供っておもしろいですねぇ~

特に二人いてる孫のうちの下の子(男の子、3歳)は結構おしゃべりなんです。
すぐにお姉ちゃんや、パパ、ママの言ってることを真似します。
そして、男の子なんで、じっとしていない分、よくパパに怒られます。

たとえば、「もっと、おとなしくしていろ!」とか、「解かってるのか? お前は!」って。
それでも言う事を聞かないとパパは数字を数えだします!
「5、4、3、2、1」って
1が来るまでに言うことを聞かないとゲンコが飛んできます。(へへっ!)
頭にゴツン!
・・・頭をたたくのはやめてほしいのですが、くちだしさせてくれません・・・・
・・・えぇ、えぇ、あんたの子やからどうぞ!  って気分で見てるだけ・・・

朝食にイチゴをそれぞれのお皿に分けて出した時のことです。
イチゴは二人の孫の大好物。
ペロッと早く食べてしまいました。

ゆっくり煙草を吸っているパパだけがまだイチゴが残っています。
「パパ、早よ食べや!」
パパはなかなか食べようとしません。

「お前!  早よ食べろよ!」
・・・・口調までパパそっくり・・・・

「親に向かってお前と言うな!」
・・・ずっと、あんたもうちにそう言ってきて、うちがどれほど嫌な思いをしたことか・・・・

「10、9、8、7、・・・・」
・・・孫が数えだします!(大笑い)・・・・
・・・5から始めないところがパパよりやさしいじゃん!!・・・・・

なかなか言うことを聞かなかった息子も今では孫にてこずっていて、なんだか孫が仇討してくれてるような愉快な気分になってくる!
うちは意地悪ばあさんでしょうか???  へ、へ、へぇ

「負うた子に教えられ」とはこのことなんでしょうねぇ~
いいぞ! 孫たちよ! 早く大きくなれ!  しっかりしろ!


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


ボソッとうれしい一言

2012-02-23 13:16:53 | Weblog
1つ違いの弟が亡くなりました。
朝のトイレで倒れて、呼吸が止まって、救急車で病院へ搬送されましたが、
救命処置の努力もむなしく1日しか持ちませんでした。
「拡張型心筋症」と、病名がつきました。
心臓が大きく肥大し、力がなくなっていく病気です。

自分より年下のしかも、身近な人間が無くなると堪えます!
彼は大きな体で小さな神経、優しくて、頑固で、しゃべりべたで、ゆっくりと二人で話をした記憶などありません。

でも、ボソッと彼が私に言ってくれた数少ない言葉の中でいまでも忘れられない言葉があります。
それはうちが子供を連れて実家へ出戻ってきた時のことです。

「ねえちゃん! 困った時に助け合うのが兄弟やんか。気を使わんといつまででも
ここに居ってええんやでぇ!」

弟の嫁も、甥も姪もすでにいて、実家がとても手狭になってしまった時の事です。

それこそ、ボソッと言ってくれました。
うちは何年経ってもこの言葉は忘れません。

兄弟の中にはさも、うちが悪いことをして出戻ってきたように、迷惑顔で嫌味を言ったものもいました。

心に刺さる一言です!

そんな弟が亡くなったなんて、まだ実感がありません。
安らかに行ってください。

納得のいく人生を送りたい! より一層自分らしく生きていきたい!と、思いました。

ちなみにお葬式はうちの誕生日です。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

ストレスのたまる1日

2012-02-20 10:29:22 | Weblog
昨日は本当にバタバタした1日でした。
朝はゴルフの研修会。

まだまだ寒くて「行くのもおっくうだなぁ~」って乗り気ではなかったけれど、
前日に委員会の事で支配人と話をしていると研修会の出席が出ていないことが判明!!
そうすると不思議なもんで、「絶対行くゾ!」って思ってしまった。

何とか参加できた研修会での成績はベッタ!  (恥ずかし~~い!)
「タラは北海道」ってよく言われるけど、途中まではほとんどパーのスコアだったのに
ちょっと、寄せがショートしたり、バンカーに入ったり・・・
ちょっことうまくいってタラ・・・・

パター競技だったのですが、29といういい成績にもかかわらず、同伴競技者の友人がめったにない事に
27をたたき出す。⇒何でぇ~~~(怒り)

この部分でも優勝に見放される⇒ショック!

で、早く研修会を終わってもらってその後の委員会を開催する。
この女性の委員会が出来て3月がくるとやっと1年になるのですが、この委員会がうちにとっては気が重い。
金や太鼓で集めたような4人なので、4人が揃ったことがない!
おまけにそのうちの一人が体調不良とかで委員を降りるという。(欠席で代弁の返事)

女だけだともめるから委員長は男がいいとか、年齢の上の人が委員長にいいとか、ハンディが上やからといって委員長によいとは限らへんとか、あの人は品性がないとか、・・・・
発足までにもゴタゴタと嫌なことを耳にした。
でも、わざと耳を蓋して、口を蓋して、まとめることだけ考えて進めてきた委員会です。
どうしたって気が重い!

でも、今回もさっさと話しをまとめて、地元まですっ飛んで帰ってきたらうちが習っている社交ダンス教室の二次会が始まったところでした。

生徒のみなさん、カラオケがお上手!!  (ほとんど演歌)

聞くところによると老人会でカラオケ教室があるそうで、ほとんどの方がそっちの方へも通ってはるとか・・・
(びっくり!! )

順番でしかたなく廻ってきたから、1970年代のポップスを歌いました。
「私の、私の彼は左利き!」って。

「あんたの彼は左利きか?」・・いつものいじわるおばさんの掛け声です!

「はい、左も右も一杯います!」って、朝からのうっぷんを一気に晴らしてやった!
やったぁ~!

今夜はこれでぐっすり眠れそう!




アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂