goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

うちは変りもん?

2012-11-17 11:36:14 | Weblog
毎日お店へ行く途中に韓国の綺麗なママのいる喫茶店がある。
又、駐車場へ行くまでの間に気のいいマスターのいる喫茶店がある。

時々そこへ朝早くに立ち寄るのだけれど、顔見知りになるとちょっと困ったことが起きてくる。
両方のお店に共通しているのはとにかく両方とものお店がうちにとても親切なことである!!
“親切” が困りもの!?  って???  って思うでしょうが、・・・
そうなんです!!

うちは朝立ち寄るのはバタバタと家の用事(主に洗濯と掃除ですが、・・)を済ませて
そのままお店に行くとすぐに頭がまわらないので、一旦休憩とゆっくりとしたモーニングをとりたいタメなんです。

韓国のママは流暢な日本語でお客さんが少ないとすぐに話しかけてくる。
韓国の化粧品の事、サプリの事、果てはスマホの音楽ダウンロードの仕方まで・・
仕方がないから受け答えするけど、本音は放っておいて欲しいと思っている。

しかも、
朝食の量は少しで十分であり、美味しいコーヒーをゆっくりと飲み、スポーツ紙に眼を通し、宮里藍ちゃんや石川遼君の記事を読めればそれで十分!!

なのに・・・

メニューは3種類。その日の気分でバタートーストだったり、サンドだったり、チーズトーストだったりするけれど、

一度、「耳を取っておきましょうか?」
「(^-^)/!」って答えたもんだから、次からパンの耳は必ず(?)ついてない!
又、「パンは半分でいいですか?」
「(^-^)/!」って答えたもんだから、次からパンの量は必ず半分!
(たまにはもっと、食べたいヨ~~~!)

うちの事をしっかりと覚えてくれて親切にしてくれるのはいいけれど、勝手気ままに食べさせて欲しいと思っている

もう1店の方も全く同じ!
そこでもトーストは半分しか食べられない!

1度そういったもんだから、マスターはうちの残りのパンを必ずと言っていいほど、
うちが食べだすと一緒にカウンターの中で食べだすから「もっと!」とは言いづらいのだ。

しかも、少し長居をすると日本茶が出てくる???
「このお茶は美味しいヨ!」って。

(´;ω;`)  (´;ω;`) 

うちはお茶も嫌いではないけど、今はコーヒーが飲みたいんヤ!
実は、ウインナーコーヒーやエスプレッソや紅茶が飲みたい時もあるのに、そういううのは作ってもらえそうもない!
あ~~~ぁ、親切が重た~~~いヨ~!

以前、吹田に住んでいた時にはお気に入りの喫茶店があった。
世間では変わり者と呼ばれている、コーヒーも飲まない、おべんちゃらも言わないマスターのいる店です。

大体、隅っこの椅子に掛けて、新聞、雑誌を読みながら、コーヒーを飲んで、ゆっくりしてから出勤する。

「おはよう!」はこっちから。
注文もこっちから。

必要なことだけ言えばキチンと作ってくれて後は放っておいてくれる。
非常に居心地がいい!

決して無口ではなく、こちらから喋ると向こうからもうち以上に喋ってくる。

ご近所の知り合いの方がうっとおしい。色々喋りかけてくる!
中身は大体簡単な漢方相談。
(これが本業のうちですから、タダではやりたくないのが本音)

はい、うちもひょっとして変わり者??

親切って難しいですねぇ~
相手の気持ちにジャストフィットした時だけが同じ行動でも、親切といえるのでは?
たくさんは要りません!

今朝のモーニングはパンが半分だけでした。
今朝はなんとなくお腹がすいていて、不満が残ります。



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


かっこいいでしょ!!

2012-11-12 11:56:34 | Weblog
この10,11日は松原市のイベント、”松原マルシェ”が市民体育館横の広場で
開かれます。
今回で3回目。 うちのお店は1回目からの出店です。

製薬会社の作った柔軟剤、宇治の銘茶3種、本場イタリアの特急パスタ、大根のど飴
など
新しく作ったものから~~ 景品の残りから~~
去年は健康茶(箱入り ダイエット茶)の完売でした。

そこで、今年も完売目指して、売るゾォ~~~!
スタッフはうちと二人のりょうちゃんとJPS製薬の担当者に羽曳野のお客さんの合計5人

1回目は試食、2回目は試飲、そして、今年3回目はラジカセ持って行って音楽ガチャガチャ
(いつも数ある中でお客さんが多く集まり、一番目立っているのが当店です!)
今年も目立つわヨ!

2日目の天気予報は雨!
「さぁ~、今日1日で売切るヨ~!  明日は完売お礼を貼りに来るのとお弁当を引き取るのだけにしましょうヨ!」って葉っぱをかけて・・・
売れること!  売れること!

予定通りほぼ完売です。
何故って?→のど飴以外は元々在庫処分が狙いのため格安なんです(あは)

4時に終わったときには二人の若者の声はガラガラ

終わってから3人で温泉風呂へ行きました。
「あぁ~よく働いたよねぇ~」って3人で納得!!
ノンアルコールをグゥイと飲んでかんぱ~~い!(オヤジですから、(^-^)/)

で、昨日会場へ行った時には予定通り(?)雨!
完売お礼の紙貼って、お弁当もらって帰ります!
「えぇっ!  今日は売らないの?」周りの声にすまして答えます
「はい! 売るものがもうないもんで。」→カッコいいでしょ!!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


校歌

2012-11-03 17:19:16 | Weblog
昨日は富山研修旅行。今日はお客さんの招待旅行で室生寺、薬の館への旅行。
やっぱり、メチャ疲れました。
その中で、面白い事が一つ!

87歳のおじいちゃんのお客さんのUさん。
久しぶりのバス旅行のため、バスに酔い、薬草園もパス!
他のお客さんが薬の館や薬草園へ行ってる間に
このUさんのお相手をせねばいけません。

何から話せばいいのか、手探ししながら、
どこの生まれ?
学校はどこ?・・・

そんな事を聞き出していくと、何と!  うちの高校の大先輩でした!!
もちろん、その頃の学校の名前は市岡中学校
うちは市岡高校。(だって、歳は2周り近いですもん!)

「東大湖のぉ~水うけてぇ~」ゼスチュア入で校歌斉唱!

校歌を歌いだしたら、本当に喜んで、Uさんも手拍子。
そして、二人して合唱。

いくらお年を召されても、すごいものですねぇ~ 校歌を覚えているんです。
(すべてではないのですが、ところどころ、しっかり!!)
時間つぶしに何回歌ったことか!

でも、喜んでくれて本当に良かった!  良かった!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


叶わぬ願望!?

2012-10-25 14:35:56 | Weblog
日曜日に頑張ってニットのワンピースのアンサンブルでお出かけしたもんだから、ちょっと頑張って、明日からスカートをはいて出勤しようとしたんだけれど、其のスカートに合う上が無い!
ニットの可愛い丈の短いセーターが欲しい!

だって、そのスカートはニットのプリーツで、お気に入りなんでどうしてもそれを着たい!
綿シャツ1枚ではもう寒いし、厚手のセーターはまだ早い!
手持ちの上着は結構上着丈が長いので、どうもしっくりこない。

引き出しからあれやこれやとシャツを出してきてあることに気づきました。
それはどこも傷んでいないものであっても、デザインもメチャ古くないものでも、
昔のものは上着丈が結構長い!!

ゴルフウエアーが大半を占めるうちの引き出しなんですけど、明らかにゴルフウエアーの上着はほとんどが丈が短い!

ゴルフ雑誌を横目で見ながら片付けているもんだから余計そう思えてくる。

そう、この何年か前から宮里藍ちゃんがさくらがヘソ出しルックになった頃から
誰も丈の長い上着は着なくなったように思う。
それは、たとえおばさんといえどもである!

困った、困った、仕方がないから買い物するか!!

その時、日曜日の同窓会の前に阿倍野のデパートへ靴を買いに行った時の事が浮かんできた!

必要なものをはじめから決めていて、それを見つけて、その売り場に直行!
条件をパツパツと言って店員さんに見つけてもらう。
履いてみてOKだったらすぐに支払いをして、帰宅。
無論、お金を支払うまで、いくらかも気にならない。
支払いはカード!

・・・家に帰って落ち込んだこと、落ち込んだこと・・・

時間をたっぷり使って、1円でもお安い、しかも上品で、流行もので、納得のデザインで、お店を何件も廻って買い物をする。できればその間にゆったりとお茶をする。

うちにはできないことである!!!!

あ~~~ぁ、ずっと長いこと主婦してないから行動も「おっさん」である。

思考は「おっさん」でも誰にも解らないけど、行動まで「おっさん」になっているなんて・・・と、落ち込んだのである。
でも、とにかく買い物行かなくっちゃ!って張り切った!

仕事のあいだにパッパッとショップに飛び込んだ。
目についたのはユニクロ

パンツはたくさんあるし、カラフルなシャツもたくさんある。
ここならセーターもたくさんあるでしょう!
ところが上着になるようなものはほとんど丈が長い???

なんでぇ~???

ユニクロはパンツが売り!  美脚パンツとか細身とかうたってる!
だから、少し寒くなってきたので、チュニック風に丈の長い上着と細いパンツの組み合わせがオススメのパターンなのだ!

しかも、上着は長袖でなくてもOK!

だったら、ワンピース風に来ていた上着が何点かある。
買う必要性があるのか?と自問。

結論、いつものパンツの色違い2枚。長い上着1枚のお買い物。

見当はずれの、ケチなおっさんの10分間の買い物で終わりました。
あはは!

いつかはゆったり、ウインドウショッピングする時間の取れる人になれるでしょう?
いいえ! そうなりた~~い!



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


高校の同窓会

2012-10-22 15:06:46 | Weblog
あ~ぁ、終わった!終わった!
やっと高校の同窓会がつつがなく(?)終わったのである。
11時オープンなので、「1時間前に幹事は集合!」
で、もって、うちは9時すぎに行く。

結構そんなもんでも段取りとしてはいっぱいいっぱいです。

式次第の見直し、領収書、BGMのための楽器の演奏者との打ち合わせ・・・

時間通りシャカシャカと進めました。
時間が長引くと延長料金を支払わなければいけないからです。
ただし、このことは委員長と司会者にしか言わない!!

10人寄れば十人十色というように
そりゃあもう、実に色々でした。 → 疲れたヨ~~~

揚げ足取りしかしない人
文句が生きがいかのような人
自分の家族の自慢ばかりする人  etc etc

でも、ひたすら労を労ってくれる人もいるし、一緒にゴルフに行ってくれる人もいる。

そんな中で、相変わらずうちに偉そうに言うヤツがいる
奴はつい最近奥さんを亡くされた。
落ち込んでいて同窓会には出てこないのかなぁ~と心配していたが、いつものように
飄々と現れた。
そして、うちに悪態をつく

「おい! ホステスみたいな真鍋 こっちへ来い!」
何であんたのところへ行ってビールをつがなあかんわけ?

「お前、相変わらず若いなぁ~、ややこしい薬のんでるんちゃうか?」
すんませんなぁ~ うちは自分に合った漢方薬をのんでるだけや!

「病院でもらったこの薬の名前を教えてくれや!」
病院できいてきたら済む話やろう(プンプン)

ちょっとほおっておいたらうちのテーブルまで来て、
「なあ、この薬何のくすりや?」
ボケ予防とちゃうか!って言ったら、

「頼むからちゃんと教えてくれや!」
しゃあないなぁ~ってみたら、簡単な消炎剤

「お前、やっぱり薬剤師やなぁ~、偉い、偉い!で、今日はご苦労!」
睨めとんか!  うちはホステスちゃいまっせ!

でも、でも、解ってるんです!!

S君は高校生の時からうちにこうでした。
照れ屋のS君の精一杯のねぎらいなんです。

同じように照れ屋がもう一人居ます。
それは同じ体操部のH君

つい最近までは高校の体操の教師だったんですが、今は退職しています。
お酒で真っ赤な顔して
「真鍋! お前の為に来たったで!」って、
うちが主催の会じゃないわい!  酔っぱらいのH君ヨ!

「H(名前を呼び捨て)、今でもずっと好きだよ!」
H君は赤い顔を更に赤くしてどっかへ消えた。

同窓会は疲れたけど、楽しかった。次は2年後です。

用事があるからと嘘ついてさっさと帰って“バタンキュー”



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


民間救急車と人脈と財産と

2012-10-13 16:15:59 | Weblog
「民間救急車」って知ってるぅ?

昨日、ここの責任者の方と夕食を共にして色々教えてもらいました。
まず、
「何で要るの? 普通の救急車を呼べばいいじゃない?」って聞くと、
「海外で怪我などして日本に戻ってきたら、例えば関空から普通に救急車を呼んでも来てくれるか?」って答え。

今朝、うちの周りの人に聞いてみた。
全員が答える!「そりゃ、来るでしょう!」
でも、答えはNo!

通院や転院などストレッチャーに乗ったまま救命士や看護師を伴って移動するのに
一番利用が多いと聞きます。

当店とお客さんの為に連携したいというありがたいお話でした。
もともとその方は医療に全く知識も関係もなく、自分の周りの人の為に民間救急車を扱うことになったんだそうです。

人のつながりとは面白く、又ありがたいことです。

「私の財産は人脈です!」と普段から言っているうち(私)に又一つ財産が増えました。

自分が疲れている時の「人」は疲れます。

自分が困っている時の「人」は助けになります。

自分が楽しい時の「人」は笑いが広がります。

「人脈」「人」という財産をこれからもうちは大切に増やしていきたいと思っています。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


メチャうれし~~~い!

2012-10-09 19:29:38 | Weblog
昨日は友人とゴルフコンペに行ってきました。
うちはもちろんそのゴルフ場のメンバーではありませんが、
行くのは昨日で2回目です。

1回目はレディース1位になりました。

挨拶“ 「初めて参加させていただき、その上優勝するなんて・・・嬉しいです!」”
そして、・・・
昨日が2回目

どうしたものか、悪運が強いというか、

ダブルペリアといってどこか知らないところでハンディがつくコンペなのですが、
下から順番に名前を読み上げてくれます。
245位、○○さん!
240位、○○さん!
延々名前が呼ばれていきます。

「次は10位以内を発表します!」
・・・あ~ぁ(ガクッ)

中々うちの名前が出てきません。

「あ~ぁ、外れなんや!」って友人と慰め合っていたら呼ばれました!

「レディース1位は真鍋迪子さん!」
え! え! え!

何と!!!!
2回連続1位です。(信じられな~~~~い!)

一言前に出て挨拶頼まれました。

「すみません。2回目なんですけど、優勝させていただきました。
次は会員券を買わせていただき、メンバーになってやってこないとダメですよネ!」
さぁ、大変!
だって、・・・

他に挨拶が出てきません。高い買い物をしなくてはならなくなりました。

嬉しい誤算の1日でした。


アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

孫の運動会

2012-10-03 21:20:56 | Weblog
昨日は台風のおかげ(?)というか、日曜日の運動会が火曜日に変更になったため
孫の琴ちゃんに内緒で和歌山まで出かけました。

日曜日のゴルフは台風の影響で午前中だけプレイできましたが、不思議なものですねぇ~、
嫌や嫌やと思いながらプレイしているものですからパターがことごとく決まりません!

基本、雨は大嫌い!!
なおかつ、やっとレディースの競技ができるところまで持ってきたので、委員長の責任で、「表彰式には出よう!」って決めていたからゴルフ場まで行ったのですが、台風の影響もあり、委員で出席はうち一人??

何もかも嫌な一日でした。

それに引き換え、「びっくりさせてやるゾ!」ってはじめから意気込んで出かける和歌山です!
遠いなんて感じません! ええっ。

小学校に出かけて琴ちゃんの顔を見たら、「ばあちゃん!  信じられへん!」って言って
抱きついてきました。
→これでっす!  うれしい~~~い!

おじいちゃん、おばあちゃんは皆こんな風なんでしょうかねぇ~

で、孫は頑張りました!!
いつもは2番目くらいのものなのにゴール寸前で肩一つ、根性で前へ出て行って1等賞!

応援に来ていたお年よりの声にも同感!です。

「昔は1等賞を取ったら鉛筆1本もらえたのになぁ~」→どうして何もくれなくなったんでしょうネェ

運動会が終わってから頑張ったご褒美におもちゃを買いに行きました。

大玉ころがしに孫と一緒に参加しようと並んでいたら、先生が言いました。
「頑張らなくていいですヨ!  楽しんでくださいネ!」

でも、終わったら1等、2等、ってちゃんと放送するんですよ????

運動会にシーズンになったら毎年思います。
[差別と区別は違うんじゃないの!?]

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂

爪は伸ばしません!

2012-09-28 18:26:02 | Weblog
爪を切りました!
かっこよく随分長く伸びていたんです。
ネイルアートの道具も買ったくらいにネイルに興味があるんです。

でも・・・
この約1ヶ月くらい イィ~~~となりながらも辛抱していたんですが、実に不便!!

まず、パソコンのキーボードが打ちにくい!
指先よりも先にツメが当たる。特にEnterキーが使いにくい!!

スマホのクリックがしにくい!!
シャカッと指先が動かない!!

でも、ネイルを塗って長い爪を眺めるとちんちくりんの吾輩の手もスマートに見える。

耳の穴や鼻の中を触るのには便利ですが、あまり必要性がない!

さっき、切ったんです!
1g位はあろうかと思われるくらい(大げさな、ぷっ!)残骸ができました。

指先にキーボードの当たるこの感触がやっぱ、いいですねぇ~!

ブログも原稿もシャカシャカ書いてしまいました。

しばらく、爪は伸ばしません!  爪は研ぐものですよネ!(あはは)



アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂


日本語は難しい!?

2012-09-25 11:13:46 | Weblog
日本語は難しい!?

会話に潜む嫌味や褒め殺しや慰めなどここ最近はそこに引っかかる事が多い。

体調不良ということで世話係をさっさと辞めておきながら平気で集まりに顔を出す人
親戚でありながら身内にひどい言い方を平気でする人
言葉を理解せずに言葉尻だけ捉える人

良く空気が読めない(KYだ!)と言われるが、そんな人が多くなってきてるように思う。

昨日も久しぶりに会ったうちの友人のヒデリンが落ち込んでいた。
彼女の旦那曰く
「この人は人のものさしに合わそうとするからしんどいんですワ!」
・・・全く、同感!・・・

うちもどちらかというと良く落ち込む方の人間である(こう見えてもですヨ!)

うちはうち!  人は人!

別にどうってことないじゃん!

でも・・・言うは簡単!  行いは難し!

会話の中で次の様な笑話みたいなことがあったのでちょっと書いておきます。

「このハガキはなんで出すの?」
・・このはがきを投函することの意味が良く解らないので、経費を掛けるのがもったいないのでは?って考えたからのうちのセリフです・・・

これらのハガキは投函するのが当たり前と考えていたorはがきを出せと言われたから出すだけor今すぐに出さねばいけないと思っていたor何もそのことについて考えていない

返事です!「郵便局から郵送で出します!」
ギャハハ   (*´д`*)参った  日本語は難しい~~

アトピーにつよい漢方相談のまなべ妙薬堂