goo blog サービス終了のお知らせ 

薬屋おばさんの独り言

毎日アトピーで悩む人との漢方相談から個人的趣味のお話まで

ドンマ~イン!

2005-11-30 15:05:52 | Weblog
いつも趣味の社交ダンスの仲間と掲示板でやりとりもしている私ですが、
さっきのコメントの中で社交ダンスをball danseと書いていた人がいて、
「ハテ?」と思ったけどリチャードギアがボール持って踊ってたかな?

と、思っていたら、
訂正のコメントが入っていて、

ballroom danse でしたって。

ほんと、ちょっこっとしたことで意味が全然違うものですねえ。
でも、ダンスはダンス。

意味が通じてるからドンマ~イン!

もう残り3日でダンスの発表会があります。(12月4日)
タンゴを踊るのですゾ!

ドレスは買いました。
パーマやさんにセットの予約も入れました。
胸を高く見せる為にドレスにパットも付け足しました。
ビデオの予約も済みました。

出来てないのは練習のみ。

健康食品屋さんの店じまい?

2005-11-27 19:32:12 | Weblog
うちの住んでいるマンションの1階に今年8月頃でしょうか、
健康食品屋さんがオープンしました。

若い兄ちゃんが一人で頑張って経営しています。
(たぶん、ですが。)
何故なら、その彼氏、遅くまで一人で電気赤々点けて夜遅くまで
開店準備していたんです。

なのに・・・

1ヶ月ほど前からシャッターが閉まってるんです。
其処には”張り紙”

「ホームページを立ち上げる為、しばらく休業します。」
と、書いてあります。

なのに・・・

今日、見つけてしまったんです!!!  

トラックが来て、店舗用の保冷庫を運び出していました。

ひょっとしたら、お店をつぶすのかな!?って思ってしまったんです。

親しく、ゆっくりと話した事もないけど、
頑張って、止めないでほしい!

わが町(村かな?)豊津には健康食品屋さんのしっかりしたんが
おませんのです。

兄ちゃん! 頑張って続けてや~~!



インフルエンザと社交ダンスと秘密

2005-11-21 12:29:16 | Weblog
うちは社交ダンスを去年の4月から習いだしました。
12月になると発表会があります。
1回目は何も判らず先生から「出なさい!」と言われたので
素直に出ました。
後から
「無謀やねえ!」というお褒め(?)の言葉を友人からありがたく
もらいました。
でもって、
今年も出ます。
そのサークルの仲間にインターネットの仕事をしている人がいて
(もっも会社名も住所も教えない人ですが・・)
掲示板をこしらえはって、皆でカキコしてます。
もちろん、うちもしていますが、名前、職業を明かしていません。
ニックネームを使っています。
一部では「誰やろか?」ってことで話題になってるみたいですけど。
ところで、
一番最近の話題は「インフルエンザ」
直近のコメントは次のコメントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日、インフルエンザ予防接種を受けようと、小さな病院に行きました。
そうしたら、診察を待っている患者が本当にたくさんいました。
皆さん「ゴホッ、ゴホッ」って感じでしたので、
こんな場所でずっと(診察を待って)いたら、インフルエンザは予防出来ても、
風邪引いてしまうわって思い、結局止めました。

???の母さんの言う通り、「風邪引いたらどないすんねん」っていう時期に
なってきましたね。
いよいよ本番が近づき、ヒロシもちょっとだけ緊張してきましたよ!

30歳を超えた頃から、外から帰ってきたら、
薬局に売っている“うがい薬”でうがいすることが習慣です。
それでも、毎年よく風邪を引いてしまいますので、
“うがい薬”が“風邪引かせで薬”に感じることもありますが、
規則正しくすることは大切なことだと思っています。
もちろん、あと2週間は規則正しい生活を実践しますので、ご心配なく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以下がうちのコメント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インフルエンザの特効薬と言われている薬にタミフルがあります。
しかし、副作用もかなりあるのですが、諸般の事情で表に出てません。
インフルエンザで死ぬか、副作用で死ぬか、風邪をこじらすか・・・

おっと、
悪い方にばかり考えてしまったm(__)m

やはり予防としては
うがいをしっかり、(タイミングと回数が問題です)
それと風邪は首筋の冷えからきますから、
練習の後で、汗をかいたりしたら、しっかりこまめに着替えましょう!
もっともうちは汗をかくほど練習してない人ですが。
(心の中で冷や汗はしょっちゅう書いてますけども)・・・笑・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これって、薬やさんってバレるやろか?
バレるわなぁ~。

うちはほんの少しのワイン通

2005-11-18 17:47:26 | Weblog
ボジョレーヌーボーについて

まず有名なのは解禁日。
毎年11月の第3木曜日に解禁となるもので、
この日以前にお店に入荷されても販売してはいけないことになっています。
もちろん、飲むことも禁止です。

そして、産地。
フランスの都市リオンから1時間ほどの郊外にあるワイン作りの盛んな丘陵地、
ボジョレー地方で作られたワインでなくてはいけません。
その中でも、「ボジョレー」「ボジョレー・ヴィラージュ」という銘柄の新酒だけが、「ボジョレー・ヌーボ」と呼ばれるワインになるのです。

だから、白はないはず???
仕込んでからわずか2ヶ月足らずで発売されるもので、
ガメイ種を使用することが法律で決まっています。
決して高価なワインではなく、味としてもワイン通にとっては「おいしい」
といえるものではないという評価も。

しかし、渋みが少なく、口当たりの良い軽めの赤ワインなので、
チキンやビーフの他、シーフードなどにもマッチします。

ちなみにうちは好きじゃおまへん。
シャブリの白がお好みです。

江坂にもワインの輸入会社(個人売りは普段はしません)が在りますよ。
そこは年に2回ティスティングさせてくれて(たしかボジョレーの時期にもあります)
個人でも買う事が出来ます。

年に1回づつ、めったに手にはいらないアイスワインをまとめて買ってます。
アイスワインは冷たいワインじゃなくて、凍っている時に採って、
作る為、糖度が非常に高く甘いですよ!


--------------------------------------------------------------------------------

なか先生??

2005-11-11 11:46:12 | Weblog

うちはもうずっと、といっても4~5年になるでしょうかぁ、
地元のタウン誌に毎月生薬や暮らしのヒントになるエッセイを
掲載しているんです。

が、初めはまなべ妙薬堂の真鍋迪子だけを書いていましたが、
掲載誌の編集部の方から「肩書きをつけておきましょうよ!」と、
言われ、「薬剤師、検査技師、中医師」と言うように、チョットですけど、
名前の所に肩書きをここ1年くらい前したんです。


昨日の話ですが・・・
電話がかかってきました。
どうも漢方相談のようです。
(漢方相談は専用の電話にしてるんです。
 0120-081934⇒これって、はい!薬やになります。)

 本題に入りま~~~す!

「まなべ妙薬堂さんですか?」
「はいそうですよ。」
「中先生いらしゃいますか?」
「へぇ? 中先生?」
「はい!いつも0000誌を毎月楽しみに見ているものなんですけど、
 今日はいらしゃらないんですか?」
「へぇ?」
・・・・・・・・・・
 しばらく考えてクスッと笑うてもうた。
・・・・・・・・・・

肩書きの「中医師」の事ヤ!
 これは「ちゅういし」と発音し、
 漢方薬を十分勉強した人に与えられるもので、
 まだ日本ではない資格です。

自分が知ってるから、人も知ってると思うのんは軽はずみでンな。
しっかりその叔母さんにうちの事やと説明してから
漢方相談することになりました。





この薬がほしい!

2005-11-04 11:59:38 | Weblog
「すみません。この薬下さい!」ってメモを片手に
お客さんが入ってきました。

何のメモ? って思うじゃないですか。・・・

私がもう1年ほど前に説明しながら書いて差し上げたメモだったんですヨ!

丁寧に四つ折りされたメモを見た時は、ホント、
うれしくなりました。

聞いて帰れるだけだとスグに忘れるだろうと思って
説明の時には必ず、メモをしながら説明してするんですけど、
それを捨てずに置いておいてくれてるのが、
うれしいです!!!

でも、何故、1年も前に1回し来なかった人が来るの?

理由:解りました!!
1ビン飲んだだけで、スグ治ったんですよ。⇒ウソじゃないです!

でも、その後少し(最低3ヶ月くらい)続けて服用しないから
又、顔中に湿疹が出てきたんです。

メモに書くのはいいけど、続けて飲むことの重要性を
しっかり言ってないのはダメですねえ。

咽元過ぎるとスグに忘れるものなので、治療ができたときから、
体質改善のために同じ漢方薬で改善できる事への認識が
ペケでした。

反省

アトピーに良い化粧品会社営業レディのアドバイス

2005-11-01 14:17:46 | Weblog
何のこっちゃ!? と、思うでしょ?

昨日は月末。
そこで集金に来た化粧品会社の女性の営業の人が
うちの嫁に教えているのです。

「さゆりちゃん! あんた! 声がかすれてるヨ!」
「風邪のひき初めと違うのん?」
「漢方薬がええよ! ただし、早い目に飲まんとあかんから今スグ飲みヤ!」
「私なんか、つい2~3日前に風邪気味だと思ったので、訪問していた薬局の
 先生に処方してもらってバババァーッって飲んだら
 帰る時にはもうすっかり治っていたよ!」
  

うちは何屋さんなのだ!?

この営業さん。実は美容指導のさゆりの先生でもあるからか、
 実に偉そうに彼女に教えるワケ。

しかし、うちの嫁さんも、漢方についてはしっかり勉強してます!!
(プンプン 

でも、そのかたの言う事をハイハイと聞いていました。

うちの嫁さんに気の強なる漢方薬を飲まさねば!
心ひそかにそう思う姑でした。