海老撮り
2019.11
かぁ~またかぁ~11月に6個目
今日の9時マリアナ諸島の近海に台風28号発生
週後半にはフィリピンの東側に達する予想
中心気圧は950hPaの非常に強いみたい
石垣島はコース上にないものの海の影響は大きいねぇ~
いやいやいや参ったなぁ~
ようやく水温も下がりベストシーズンになったものの...
台風と台風の合間の穏かな日を狙って海に出て来たよぉ~
今回は海老撮り
生息するソフトコーラルがめっきり減り
個体数も減りつつあるような
じっくり撮影してきたよォン
バブルコーラルシュリンプ
生息するミズタマサンゴの発色がいいですねぇ~
エビさんもくっきりキレイ
バブルコーラルシュリンプの全身
初めて見ました
イェ~ィ
約20mmくらいの個体です。
イソバナカクレエビ
日々よく見ているせいかレアだけど普通になってますねぇ
ちょっと浅瀬のイソバナで見かけるんですけど、
うねりがあると
撮影するのが大変
約5~7mmくらいの大きさです。
ミカドミドリイシエビ
ミドリイシサンゴの枝の間に隠れ住むエビさん
コヤツ
コヤツ
フタイロサンゴハゼやイレズミコバンハゼの撮影を邪魔するエビ
このミカドミドリイシエビはいちおレアもの
何処にでもいるわけでは無いんですよ
ブンナカー
エビなのか寄生虫なのか全く不明です。
ズングリムックリのエビに見えたので
パシャリ
約3~5mmくらい米粒より小さい感じ
レアエビつづく



かぁ~またかぁ~11月に6個目
今日の9時マリアナ諸島の近海に台風28号発生

週後半にはフィリピンの東側に達する予想
中心気圧は950hPaの非常に強いみたい
石垣島はコース上にないものの海の影響は大きいねぇ~

いやいやいや参ったなぁ~
ようやく水温も下がりベストシーズンになったものの...
台風と台風の合間の穏かな日を狙って海に出て来たよぉ~

今回は海老撮り

個体数も減りつつあるような



生息するミズタマサンゴの発色がいいですねぇ~

エビさんもくっきりキレイ


初めて見ました

約20mmくらいの個体です。


日々よく見ているせいかレアだけど普通になってますねぇ

ちょっと浅瀬のイソバナで見かけるんですけど、
うねりがあると


約5~7mmくらいの大きさです。


ミドリイシサンゴの枝の間に隠れ住むエビさん
コヤツ


フタイロサンゴハゼやイレズミコバンハゼの撮影を邪魔するエビ
このミカドミドリイシエビはいちおレアもの

何処にでもいるわけでは無いんですよ



エビなのか寄生虫なのか全く不明です。
ズングリムックリのエビに見えたので

約3~5mmくらい米粒より小さい感じ
レアエビつづく


