goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

ミゾレウミウシ

2008-12-11 23:43:23 | ウミウシ
ミゾレウミウシ竹富島南トカキンの根  2008.11.24

※背面は水色で、3本の黒色縦線が入るが、
真ん中の線がしばしば途切れるみたいだよ
触角と鰓の白色の細点が密に散布されていて、
色のバランスがとっても美しく です。
全長:50mm     イロウミウシ科

米原エビパラダイス  2008.08.17)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型のウミウシ

2008-12-09 22:44:12 | ウミウシ
タヌキイロウミウシ黒島キンメの根   2008.11.23

☆体色は薄い灰褐色で、背面は褐色地に灰褐色の細点が蜜在し、
見た感じあまりの大きさにびっくりしちゃいました
冬季から春季にかけて見られるみたいだよ
体長:10cm      イロウミウシ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに艶やか

2008-12-07 21:25:34 | ウミウシ
アデヤカミノウミウシ黒島V字ドロップ   2008.11.23

☆体地色は半透明の紫系、触手はオレンジ色、
背面突起は先端から青みを帯びた白色→濃い紫→体地色と
グラデーションも美しい
体長約1cm サキシマミノウミウシ科

崎枝アーチ  2008.08.10)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光合成する生物の仲間

2008-12-05 22:30:53 | ウミウシ
シロアミミドリガイ黒島ハナヒゲストリート  2008.11.23

☆体地色は暗緑色で乳白色の網目状斑紋が
頭部から側足外側にあるのが特徴だよ
全長2cm位   ゴクラクミドリガイ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼き

2008-11-29 21:23:20 | ウミウシ
タマゴイロイボウミウシ大崎ハナゴイリーフ  2008.11.17

☆ソライロイボウミウシに似ているが、背面の白地に黄色のイボ、
黒色の分布が異なり、さらに縁に円形の模様が並んでいるのが
特徴で、体長4.5cmまで成長するよ イボウミウシ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする