goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

今回はヤバイでしょう!

2021-09-09 23:16:36 | 幼魚
A Space with Gentle Sunlight  2021.9

少しづつ朝夕の気温が和らいでいる感じの季節
まだまだ日中は真夏日って気温
外出するだけで陽射しが肌に刺さるような暑さです
今週は2つの台風が発生
猛烈な勢力を持つ台風14号チャンスーが島に接近中
中心が55メートル、最大が75メートル想像もつかない
むむむむむ.... (-_-;)

荒れた天気の周期の合間に癒しとレア求めて
海にお出かけしてきましたよ♪♪♪

シライトゴカイ
沖縄地区限定か?サンゴ礁リーフ外縁で見られる
ケヤリムシの仲間
無脊椎動物ですが環境の変化に敏感で近づきすぎたら
一瞬で管の中に凹んじゃいます

オキナワベニハゼ(30mmほど)
まったぁ〜擬態が上手いね!

ホソガラスハゼ (25mmほど)
こちらも擬態が上手いね!
背景青抜きの方がわかりやすいかな?

スミレナガハナダイの幼魚(20mmほど)
鮮やかな黄色が綺麗です。

クジャクベラの幼魚(15mmほど)
これは珍しい岩をめくって偶然に発見
成魚もねぇ〜生息するとこはわかってるんだけど
婚姻色でヒレ全開タイミング合わんく
未だに撮影できないんです(ToT)/~~~

モンツキカエルウオの幼魚
顔の大きさ5mmほど超極小ですよぉ〜

今夜は遅いのでここまで
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物豊かな海

2021-03-31 22:04:24 | 幼魚
Welcome to my World      2021.3
三月も今日でラスト月日が過ぎるのは早すぎる
海にエントリーと同時に広がる自分の世界
どんな生物に逢えるかワクワクが止まらない
今回はポイント移動中に目に入ったものです
タテジマキンチャクダイの成魚
300mmほどの個体で警戒心が強いだけに
ちょいと遠目に撮影
堂々たる風格が人気のお魚さん

ミスジスズメとヨスジスズメ(15mmほど)
ミスジの群れの中に1匹だけ紛れ込むヨスジ
よくはわからんけど一緒に群れる意味あるんだろうね
正式
にはミスジリュウキュウスズメダイ、
ヨスジリュウキュウスズメダイです。
ヨスジリュウキュウスズメダイ
30mmほどの個体まだ可愛さ残りますね
ネッタイスズメダイの幼魚(10mmほど)
青い海に黄色がよく目立つ
トガリエビス
300mmオーバーの成魚 久々に見ました。
高級魚で美味なだけに乱獲されて個体数が少なめです
クロスズメダイの幼魚 30mmほどの個体
幼魚時だけの限定カラーで良く目立つ
成魚になると名の通り真っ黒一色
人の目には派手に見えるけど魚の目には違う色に見えるらしい
クロスズメの全身 キレイでしょうnihihihihi♪
ヤリカタギ(左)ニセネッタイスズメダイ(右)
共に20mmほどの幼魚
チョウチョウオとスズメダイが一緒だなんて
幼魚のときだけかもしれない
ホンソメワケベラの幼魚(15mmほど)
寄生虫を食性から大型魚から捕食されることなく
掃除魚として大活躍な魚の幼魚
常に体をクネクネさせて泳ぎ回る
ルリホシスズメダイの幼魚(15mmほど)
ようやく何とか撮影できました。
成魚になると縄張り意識が強く、強い顎で近づくものに噛み噛み
サンゴ礁の周囲では何度も噛み噛みされちゃうんです

今日のラストはこの↓↓↓↓ちびちび
真っ赤っかなタマイタダキイソギンチャクと
5mmほどのハマクマノミの赤ちゃん
真っ赤っかな組み合わせはかなりレアですよぉ〜
おまけにこのチビチビいいね👍

今夜はこのあたりで続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかくっきりと

2020-08-31 22:29:02 | 幼魚
禁断のエリア  2020.8
この夏、海が穏やかな日はちょいと禁断のエリアに行くことが多い
また普段お目にかかれない種や幼魚も多くハマり中
ほんの僅かしか居られないエリアなだけに
見られるのは嬉しいですね。

ヒレナガヤッコの幼魚
30mmくらいの個体もうちょい小さめ狙いたかったんだけど
さらに下に行くには身体のリスクが大きいため断念
幼魚のうちは好奇心旺盛なので近寄って来るのでいいねぇ👍
成魚になると警戒心が強いので見るだけで精一杯


ハナゴンベの幼魚
30mmほどの個体 幼魚のうちは額に紫色の斑紋があるよ

ハナゴンベの幼魚
20mmほどの個体 色鮮やかでキレイですね👍
ハナゴンベのエリアはちょい暗め、さらにこの色合いを
くっきりするためにLEDの水中ライトを使用
過去の撮影でライトが暗いとピントが合わず残念な結果に...
ahahaha


ヤマブキスズメダイの成魚(120mmほど)
日本では稀にしか見られないヤマブキスズメダイ
石垣島では見られるんだわ✨
幼魚のうちは群れで浅瀬で見られるんだけど
成魚になると水深下がるんだわとは言え17mラインカシラ〜?

今夜はこのあたりで...つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮れてるよぉ〜

2020-08-11 22:19:03 | 幼魚
浅瀬ダイブ  2020.8
いやいやいや台風去ってまた台風おまけに熱低まで
明日には7号が発生するみたい
8月の統計 5.9回に迫る勢い参りましたぁ〜...

台風の影響で中々外洋に出れず湾内で楽しむ日々
内湾には沢山の幼魚が集まり中々楽しい
とはいえ〜米粒はなぁ〜...

 
チョウチョウコショウダイ(極小サイズ)
米2粒ほど頭を下にしてクネクネ激しく泳ぎ回る
ほとんど動かないカエルアンコウと違い
ピント合わせが難しいこと。。
浅瀬なもので粘りに粘ってこの2枚だけ
正面狙いなんて考えられない。
さらに超極小まで撮れちゃいましたぁ〜♪
もはや肉眼では激しく動く点しか見えない..
奇跡的だよねぇ〜

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする