goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

幼魚の季節到来♪

2009-09-30 22:29:53 | ダイビングポイント
竹富島南エビパラダイス  2009.9.19シルバーウィークの初日、石垣島からすぐそばの竹富島方面に
ダイビングに行って来たよ この日のコンデションは
気温33℃ 波は1.5m 水温29.8℃ 透明度もなかなか良かった
ですが、連休突入というだけにポイントはちょっと混み具合
そんな中、1本目のポイントで出会ったのは

コロダイの赤ちゃん日本では伊豆諸島~琉球列島、東シナ海、南シナ海、
インド洋に分布し、60cm以上になるコショウダイの仲間で、
成長と共に体色が変化し、成魚になると体全体が青灰色になり、
口元から各鰭に至る全身に黄褐色の斑点が密に散在するよ 
地域により、エゴダイ、コタイ、、ハンサコ、カワコデ、
ジューグワクレーなど名称が変わる魚だよナンデカナ

トサカリュウグウウミウシの赤ちゃん(5mm)
本種は子供のうちは赤いボンボリのような円斑が散布しているが、
成長と共に赤→橙色→青灰色→淡緑色へと変化していくらしい
この種は現在、他のリュウグウウミウシの食害により、壊滅的
打撃を受けており、生息数は激減しているらしく、見られる
海域も限られてきている  成長すると130mmに達するよ

キリンミノの赤ちゃん相模湾から南の太平洋海域に分布する。吻端に3本の突起があり、
団扇みたいな胸びれが特徴で、赤ちゃんの時から鰭の棘には
強い毒があり、手出しは禁物 全長20cmくらいになるよ


幼魚の季節は、自分の中では春先だけだと思っていたのですが、
夏の終わり頃から、今まで見たことのない赤ちゃんが沢山出現
毎回ダイビングの度にワクワク感がするそんな季節の到来です
この日の2本目も同じ海域に、見れたもの後日紹介しますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯低気圧が2つも発生中!

2009-09-18 22:04:40 | ダイビングポイント
御神崎南  2009.9.13天気: 気温:32℃ 風向き:南東の風 7m/s
波高:べた凪  水温:29.4℃


石垣島のはるか南の海上と、フィリピンの東の海上に2つも
熱帯低気圧が発生中のこの日、波の高さは2.5mの予報
かなりダイビングはヤバいかと思ったんですが、
ポイント選べばこの通り 波はべた凪、透明度抜群
最高のダイビング日和でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波がバシャバシャ!

2009-09-15 17:40:58 | ダイビングポイント
パナリ龍宮の根  2009.9.6天気:  気温:31℃  風向き:北風 6m/s
波高:2.5m  水温:30℃ 時間:13:30頃


ダイビング的には良いとは言えないコンデションの中、
メインの根に行って来たよ 水中は流れと透明度が...
そんな中でもメインの根を取り囲む
スカシテンジクダイの群れは凄かった
太陽の光が届き、キラキラ光るスカシの群れは
何とも幻想的な世界でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシの根

2009-08-28 22:56:42 | ダイビングポイント
竹富島南エビパラダイス付近  2009.8.16天気: 気温:31℃ 南の風4m/s 
波高:1.5m 水温:29.1℃


メインの根をちょっとかすめて見た
サンゴの根を覆うようなスカシの群れが......。
これから、ちょっと気になる根になりそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴの森3♪

2009-08-05 21:58:51 | ダイビングポイント
米原Wリーフ南のアーチ  2009.7.28天気: 気温:32℃ 風向:南の風 5m/s
波高:1.5m 水温:30.5℃


サンゴの森には、デバスズメとキンギョハナダイのカラーが
青い海の色とマッチして、とってもよく似合う


サンゴの森を上から
カラフルなエダサンゴが密集して凄いでしょ
いつもサンゴのは、こんな感じで撮影してますよ
(ちなみに、手前の白いフィンを装着してる人が私です)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする