goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

ツートンカラー

2008-12-11 23:02:05 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
コマチコシオリエビ黒島キンメの根   2008.11.23

☆ウミシダに共生し、宿主の巻枝付近に生息することが多い。
体色は橙色と黒色の2色の縦縞模様が一般的だが、宿主に
よって体色も変化し、ハサミ脚は細長く甲長の1.5倍ほどで、
甲長6cmほどに成長するよ コシオリエビ科
今日のこの子は、まさに甲長6cmのビックサイズ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称:ロボコンエビ

2008-12-09 23:19:08 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
アナモリチュウコシオリエビ黒島キンメの根   2008.11.23

☆体は赤く、大きく張り出した白い眼、黄色い長い手を穴からぶら下げ、
潮通しのよい壁や岩場の小さい穴に生息しているよ
臆病な感じもあるが、好奇心は強いみたいでに興味津々
1974~1977年にで放映していたロボコンの愛称で人気あり、
ピーンと来た人は40代かな      コシオリエビ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えにくい名前のエビ

2008-12-09 22:28:33 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
アンボンクリノイドシュリンプ黒島キンメの根   2008.11.23

☆羽枝の多いウミシダに共生し、体色は宿主に合わせて変異が多く、
甲の背面は横縞模様で、側面は縦帯があるものが多いようだよ
体長:1.5cm         テナガエビ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色の眼が可愛い

2008-12-07 21:15:14 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
ヒメキモガ二黒島V字ドロップ   2008.11.23

☆甲幅1cmの小型種で、ミドリイシ類やハナヤサイサンゴ類の
枝の間で見られ、体は淡褐色で全身が柔らかい毛でおおわれる。
ちっちゃいカニなんだけど、枝状のサンゴにライトを当てて見ると
赤い甲羅に水色の眼で発見しやすいかも キモガ二科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲紋模様

2008-12-06 23:42:28 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
サンゴモエビ黒島ハナヒゲストリート   2008.11.23

☆枝状のミドリイシ類に生息し、淡褐色の地に白色で縁取られた
濃茶色の斑紋と雲紋 模様が散在し、歩脚は明緑色の地で白色の
横縞模様でおおわれている可愛いエビさんで、かなりレアらしいよ
全長3cm   モエビ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする