goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

ペアだったのね♪

2009-06-09 23:00:41 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
コマチコシオリエビ黒島テラピー  2009.5.31

ウミシダ類に共生し、宿主の巻き枝付近にペアで見られるよ
個体の体色は変異が多いが、宿主に似たツートンの縦縞模様が
一般的で、このカラーの違いがオスとメスだったなんて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは、インディアンの忘れ物!?

2009-01-07 22:36:48 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
モズクジョイパナリ龍宮の根  2008.12.21

☆珊瑚礁や岩礁の礁原や礁壁の亀裂などに生息し、
体甲のかぎ状の毛に海綿や海藻などを付着してカモフラージュ
カニ系には見えない し~、
生物には全然見えないから、超~オ・ド・ロ・キ
ましてこの子には、ガヤが3本も立っていました.....。
甲長:40mm    クモガ二科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2009-01-01 07:40:35 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
2009年    お正月
新年  明けましておめでとうございます。
今年は『丑年』なんですが、牛にこだわらず、色んなモノを紹介しながら、
癒して癒されて行きたいと考えていますので、本年も宜しくお願いします。


☆本来なら『丑年』にちなんでウミウシなんでしょうが、
あえてエビに、昨年出逢った生物のお気に入りです
体側の雲竜模様と緑色と白色の縞々ソックスお洒落でしょ
 サンゴモエビ 黒島ハナヒゲポイント 2008.12.11)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴヤドカリ

2008-12-22 21:50:03 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
ウスイロサンゴヤドカリ黒島ハナヒゲポイント  2008.12.11

☆体は乳白色で歩脚の爪部と第2触角が橙色なのが特徴で、
イボハダハナヤサイサンゴやミドリイシ類の枝の間で見かけるよ
宿貝にアワキガイ科の仲間を利用するみたい。甲長:5mm位


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャメルシュリンプ

2008-12-13 22:05:28 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
スザクサラサエビ竹富島南トンガリの根  2008.11.24

☆最も水中で見られるポピュラーなサラサエビの一種で、
サラサエビに似ているが、体を複雑に交差する赤白の線が
縞模様があること、赤地のボディに白い線と点などで区別
することができるよ   体長3cm   サラサエビ科
マリンアクアリスト業界では、
キャメルシュリンプの名で取引されていますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする