今年の一月に箱根峠を越えてから、
あっという間に気が付けば6月に突入しておりました。
「歩いてないなぁ~」とは心のどこかでずっと引っかかっておったのですが、
なんせヤボ用ばかりでなかなか実現しませんでした。
梅雨入りしたとは言え、なんとか一日お天気が持ちそうな土曜日、
ようやく重い腰をあげて東海道歩きを再開しました。
スタートは前回ひざ痛のためにリタイヤした「箱根湯本駅」からです。
観光客でごった返す湯本駅周辺から人気もまばらな旧街道へ向かいます。

「曽我兄弟」ゆかりの「正眼寺」から街道歩きを開始です。。


「正眼寺」から5分ほど歩くと箱根の古刹「早雲寺」です。
ここで、ちょっと寄り道しました。
早雲寺中門

鐘楼 これは秀吉が作った「石垣山一夜城」で使われていたものとか・・

本堂


北条幻庵作の枯山水の庭園


可愛らしくて思わず・・

ここには北条五代の墓所があります。

室町時代の連歌師宗祇のお墓もあります

そして戊辰箱根戦争の戦死者の慰霊碑も・・

新緑の中、ほっとするひとときでした。。


さぁ、「街道歩き」に復帰です!!(続く)
あっという間に気が付けば6月に突入しておりました。
「歩いてないなぁ~」とは心のどこかでずっと引っかかっておったのですが、
なんせヤボ用ばかりでなかなか実現しませんでした。
梅雨入りしたとは言え、なんとか一日お天気が持ちそうな土曜日、
ようやく重い腰をあげて東海道歩きを再開しました。
スタートは前回ひざ痛のためにリタイヤした「箱根湯本駅」からです。
観光客でごった返す湯本駅周辺から人気もまばらな旧街道へ向かいます。

「曽我兄弟」ゆかりの「正眼寺」から街道歩きを開始です。。


「正眼寺」から5分ほど歩くと箱根の古刹「早雲寺」です。
ここで、ちょっと寄り道しました。
早雲寺中門

鐘楼 これは秀吉が作った「石垣山一夜城」で使われていたものとか・・

本堂


北条幻庵作の枯山水の庭園


可愛らしくて思わず・・

ここには北条五代の墓所があります。

室町時代の連歌師宗祇のお墓もあります

そして戊辰箱根戦争の戦死者の慰霊碑も・・

新緑の中、ほっとするひとときでした。。


さぁ、「街道歩き」に復帰です!!(続く)