退屈だな~、と思ったときに訪れるサイトがあります。
それが、この「New York Philharmonic Kidzone!」です。
ここは、ニューヨーク・フィルハーモニックの子供向けサイト(英語)で、
絵や音楽やゲームなどで、クラシック音楽に親しむことができるのです。
例えば、右上のチェロのケースをクリックすると、
そこは"instrument storage room"で、オーケストラで使用する楽器を説明してくれる部屋。
実際に楽器の音を聴いたり、画像で見ることができます。
その下のモーツァルトの肖像画は、"game room"への入り口。
神経衰弱から自分でメヌエット作曲まで、大人でも楽しめるゲームがいっぱい。
つい時間を忘れてしまいます
他にも、「作曲家の部屋」や、「指揮者とソリストの部屋」などいっぱい。
マンガでバロック時代から現代音楽までの流れを教えてくれるページも。
いろいろクリックしてみて下さい。
各ルームで、いろいろな曲や音が流れてくるので、
「この曲はなんだっけ?」なんて考えながら見るのも楽しいですよ。
音楽好きな方はぜひ!
注1
このサイトはMacromedia Shockwave Playerが必要です。
注2
ニューヨーク・フィルハーモニック(New York Philharmonic)はアメリカのニューヨークを本拠に活動している、アメリカでもっとも伝統あるオーケストラ。アメリカビッグ5と言われるオーケストラのひとつ。英語表記のNew York Philharmonicの頭文字をとってNYPと表記される事がある。(⇒「ウィキペディア」~ニューヨーク・フィルハーモニック)
それが、この「New York Philharmonic Kidzone!」です。
ここは、ニューヨーク・フィルハーモニックの子供向けサイト(英語)で、
絵や音楽やゲームなどで、クラシック音楽に親しむことができるのです。
例えば、右上のチェロのケースをクリックすると、
そこは"instrument storage room"で、オーケストラで使用する楽器を説明してくれる部屋。
実際に楽器の音を聴いたり、画像で見ることができます。
その下のモーツァルトの肖像画は、"game room"への入り口。
神経衰弱から自分でメヌエット作曲まで、大人でも楽しめるゲームがいっぱい。
つい時間を忘れてしまいます

他にも、「作曲家の部屋」や、「指揮者とソリストの部屋」などいっぱい。
マンガでバロック時代から現代音楽までの流れを教えてくれるページも。
いろいろクリックしてみて下さい。
各ルームで、いろいろな曲や音が流れてくるので、
「この曲はなんだっけ?」なんて考えながら見るのも楽しいですよ。
音楽好きな方はぜひ!
注1

注2
