goo blog サービス終了のお知らせ 

吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

スロープ手摺の施工図。

2009年07月04日 | 金属工事
先日、打ち合わせに行った市の施設のスロープ手摺が変更になったので、
昨日、9時半の待ち合わせで、再度行って来ました。今度は、決定らしいです。
待合ホールに設けられているスロープですが、両側に設置すると有効巾が
取れないので片側のみにしようと言う事になりました。
笠木(握る部分)は、木目で径が40ミリ 上下2段の笠木です。
高い方が床から、H=850ミリ、低い方が H=650です。
支柱タイプで、支柱ピッチは約900ミリ間隔になると思います。



追加で、玄関横の外部 スロープ手摺です。材質は、ステンレスで同じく2段の笠木です。
笠木(握る部分)が径38ミリ、支柱が径34ミリ、SUS304を使用します。
断面は同じで、高い方がH=850ミリ、低い方がH=650ミリです。
仕上げは、ヘアーラインで無く、磨き仕上げです。



もう1か所追加、駐車場からの入り口部分のスロープ手摺です。
仕様は、全て玄関横のスロープに準じて、支柱ピッチも使用材料も同じ、
断面も同じく、2段の笠木で、SUS304のステンレスを使用します。



と言う事で、3か所に変更です。
来週の火曜日に、新たな見積書とそれぞれの施工図を描いて提出します。
施工は、支柱の埋め込みとプレートのアンカー止めの併用で行います。
施工図の提出後、承認を貰ってすぐに取り掛かる事になります。
今日から急いで施工図を描き上げますが、明日、明後日と町内の事で
忙しいので、大変です。市の仕事なので、口頭やスケッチでは
承認が貰えませんし、市の担当の方も工事の報告に必要ですから、
仕方がないですね、頑張ります。

皆さんの家でも、ここに手摺があったら、安全なのに、楽なのにと思われたら
是非、ご相談ください。

ご質問、ご相談は、Eメール:info@houeigiken.co.jp 竹田までどうぞ。
TEL 086-905-0154 でも結構ですよ。 私が電話に出ます。
ホームページ URL:http://www.houeigiken.co.jp も見てね。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。