どこにも出かけていないので台湾の写真を載せます^^;




ズアカエナガ
台湾の2000mを越える高山は夏でも15℃を下回り長袖でないと寒いくらいです。
そんな高山ならではの野鳥がこのエナガ類です。
特にズアカエナガは最も多く見られます。
ただ、撮るとなると動きが早くてなかなか難しいですね。。。

ニイタカキクイタダキ
ズアカエナガより動きが早くて小さいのがニイタカキクイタダキです。
ニイタカは台湾最高峰の玉山の日本統治時代の呼び名の新高山から来ています。
日米開戦の日時を告げる海軍の暗号電文「ニイタカヤマ ノボレ一二〇八」が有名ですよね。
日本のキクイタダキに比べて目の周りが黒い分人相は悪く見えます。
大きさはキクイタダキ10cmに対してニイタカキクイタダキ9cmなので野鳥の中では最小の部類に入ります。
残念ながらまともな写真が撮れなかったのでまた改めてじっくりと狙いたいと思います。。。
フォトチャンネルです。
モリフクロウ・ハリオハチクイ・ヤツガシラなど~台湾の野鳥2014.8
ヤツガシラ・ハリオハチクイ・コウライウグイスなど~台湾の野鳥2014.7
レンカク営巣・コノハズク・クロエリヒタキなど~台湾の野鳥2014.6
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014GW台湾②
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014.5台湾①
アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど~台湾の野鳥2014.3
ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど~金門島賞鳥2014年正月
ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど~台湾賞鳥2013.12
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。
台湾の野鳥は、小さくてもカラフルで、興味津々です^^
台湾の野鳥は日本のとあまりかぶらないので新鮮で楽しいですよ^^