goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

コナカハグロトンボの連結個体

2013-09-03 21:00:00 | 蜻蛉-沖縄

最近は雨が多いのでどこにも出かけていません。
毎日、仕事を頑張っています^^;

というワケで在庫から西表島のコナカハグロトンボです。
コナカハグロトンボは石垣島・西表島の固有種で渓流性のトンボです。



コナカハグロトンボ♂
ときどき翅を開いた独特の止まり方をするのでそれを狙って撮りました。
雄の後翅の上半分は綺麗な赤銅色、尾はチョコポッキーのような配色をしています。





コナカハグロトンボ連結
やはり午前中のほうが生殖活動が活発のようです。
午後になると水辺には雌がほとんどいなくなりました。






コナカハグロトンボ♀ 羽化個体
一瞬、ヤエヤマハナダカトンボ雌かと思いましたが、
翅が尾より短いのでコナカハグロトンボ雌です。
考えればこの時期にヤエヤマハナダカトンボが羽化する筈ありません。












フォトチャンネルです。
Rヨシゴイ・コシブトトンボなど~石垣島・西表島2013.8


石垣島・西表島ダイビング2013.8









いつもご覧いただきありがとうございます。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤエヤマハナダカトンボの雌... | トップ | 美しい声で啼くインドハッカ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンボも多彩 (tetu)
2013-09-03 21:27:32
こんばんわ。
さすが八重山トンボもいろいろなのが居ますね。3枚目のなんかいいじゃないですか。

先日の台湾のカワビタキもびっくりです。

ところ変われば居るもんですね。
返信する
tetuさんへ (やなぎ@管理人)
2013-09-03 23:03:47
きちんと撮ろうと思えば結局手持ちのマニュアルになります。
トンボのご機嫌を伺いながらじっくり撮るのも面白いですよ^^

この前の台湾は見てもきちんと撮れてない野鳥がかなりありました。
あのカワビタキも背景に滝ぐらいあればよかったんですけどね^^;

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

蜻蛉-沖縄」カテゴリの最新記事